システムトレードブログ

(163)ランキングが使われた戦略で、ランキングの優先順と、最適分散投資の優先順が異なるのはなぜですか?

トレシズ販売戦略・成績のQ&A

■ランキングが使われた戦略で、ランキングの優先順と、最適分散投資の優先順が異なるのはなぜですか?

これは要するに、

たとえばですが、

・ランキングの優先順: 移動平均乖離率(終値)(25日)が小さい順
・最適分散投資の優先順: 移動平均乖離率(終値)(15日)が小さい順

といった感じで設定されている場合ですね。

「ランキングの優先順が25日乖離順なら、最適分散投資の優先順も25日乖離順にすべきではないか?」

といったニュアンスだと把握しておりますが、

あくまで私の場合ですと、

ランキングの優先順と、最適分散投資の優先順とで変える場合には、

「どちらの指標も使いたいから」

という場合が多いですね。

たとえば上記例ですと、

移動平均乖離率(終値)(25日)だけを使った場合、

25日単位での値動きしか判別できません。

もっと短期でどういう動きをしているか?

という点の考慮ができなくなってしまうわけですね。

そのため、

もっと短期の値動きも戦略に取り入れたいため、

最適分散投資側では15日を使おう、

こういった手法を採用する場合があります。

むしろ、

ランキングと最適分散投資とで優先順の指標が同じだった場合、

…ランキング機能を使う意味があまりなくなります汗

といいますのも、

優先順が同じだった場合、

ランキングしなくても最適分散投資ファイルで同じ銘柄が抽出できますし、

またランキング機能を使う目的がもし

「銘柄数を絞り込むため」

というだけだった場合には、

最適分散投資ファイルで仕掛け銘柄数を指定すればいいだけのお話になってくる、

という点もあります。

上記のような感じで、

個人的にランキング機能を使う場合、

ランキングと最適分散投資とで優先順の指標が異なる組み方をする場合が多かったりしますね〜苦笑

トレシズの「販売戦略・成績のQ&A」の記事

前々記事:(160)鞘取りハイパー(ロング)等で、NYダウのデータが日付のみになってしまって検証できません。
前の記事:(161)どういう基準で戦略を選んだらいいですか?
今の記事:(163)ランキングが使われた戦略で、ランキングの優先順と、最適分散投資の優先順が異なるのはなぜですか?
次の記事:(166)ミニマムドリームは、他戦略と比べてどういう点に優位性があると考えますか?
次々記事:(167)最近標準設定が500万のものが多いですが、理由はありますか?

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

(161)どういう基準で戦略を選んだらいいですか?

■どういう基準で戦略を選んだらいいですか?あくまで個人的な考えですと、やはり「フ…

(115)売り戦略で、エントリーを避ける事例

■売り戦略シグナルで結構好決算好材料銘柄にシグナルが出る場合が多く、エントリーす…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る