イザナミの使い方

並び替え:

戦略のDDを把握するには、単月検証が便利です。

トレシズイザナミの使い方
戦略のDDを把握するには、単月検証が便利です。
戦略のDDを把握する際には、 「過去の年度別の最大DD」を見るのが一般的ではありますが、 もう1つの手法としましては、 「単利運用・単月(もしくは四半期、半期など)」 で検証するという手段もあります。 この設定は、最適分散投資ファイルの「運用設定」→「運用方法」で選ぶことができます。 一般的に、 販売戦略では上記設定が「単利運用・通年」になっていると思います。 ひとまず、「単利運用・...

個人的に重視する最適分散投資ファイルの設定箇所

トレシズイザナミの使い方
個人的に重視する最適分散投資ファイルの設定箇所
今日は、独断と偏見に基づく衝撃的な意見を書いてみたいと思います(ぇ これは私の主観に基づくお話で、絶対こうだというものではありませんので、あくまで参考程度に見てください笑 (1)イザナミの最適分散投資ファイルで重要な点? 【1銘柄の投資株数】【1銘柄上限投入額】【1銘柄下限投入額】 まず、前者の3項目である「1銘柄の投資株数」「1銘柄上限投入額」「1銘柄下限投入額」は銘柄の分散に関わる部分です。 ...

個人的によく使うイザナミのオプション設定

トレシズイザナミの使い方
個人的によく使うイザナミのオプション設定
イザナミにはさまざまなオプション設定がありますが、 個人的に多用するものを紹介させていただきたいと思います笑 (※イザナミ起動時の上部「オプション」で表示される項目です。) ■執行方法の選択の指定値で強制約定させる機能を有効にする この機能は、 たとえばIFD注文などを想定し、 「100円で買い、すぐに指値105円で売る」 といった検証をする場合に必要になる機能ですね〜。 個人的には、 こ...

日経暴落の翌日に買いを仕掛けると、過去の検証結果ではどうなったか?

トレシズイザナミの使い方
日経暴落の翌日に買いを仕掛けると、過去の検証結果ではどうなったか?
今日は散々な相場でしたね汗 おそらくは、悪い意味で歴史に残る相場でしょう(ぇ これは実際めったにない相場だとは思いますので、 イザナミで今日の地合と一致する条件で「翌日買いを仕掛けたらどうなっていたか」というものを調べてみました。 ・売買代金制限は1億で、それ以外はイザナミの標準設定で検証 ■日経平均の前日比が−7.3%より小さい場合に翌日成行買い+その翌日寄りで手仕舞い(スイング) 総取...

手仕舞いシグナルと仕掛けシグナルが同時に発生しない検証

トレシズイザナミの使い方
手仕舞いシグナルと仕掛けシグナルが同時に発生しない検証
イザナミ開発元大内様のブログで、 「手仕舞いシグナルと仕掛けシグナルが同時に発生しない検証」 が掲載されています。 個人的に、 …これは知りませんでした苦笑(コラ 各成行戦略に入れていろいろ検証したいところですね〜。 ↓以下引用です。 イザナミでは資金効率向上のため、「保有中や待機中の場合は、次の仕掛けはしない。」オプションがONの場合でも、手仕舞いが成行で手仕舞うのがほぼ確実な状況で...

イザナミのちょっと便利な機能

トレシズイザナミの使い方
イザナミのちょっと便利な機能
バックテストの結果概要表示の、 「その他集計」→「ユーザー指定」での集計は非常によく使う機能ですが、 表示ラベルを設定するのが結構めんどくさいですよね苦笑 ・判定数値が1000より大きい ・判定数値が2000より大きい … などといった感じで設定するのは結構時間を要しますし、 また「日経平均との相関係数」などの場合、 数値が−1〜1という細かい範囲になりますので、 上記のような1000や2000といっ...

ボックス相場の判定方法

トレシズイザナミの使い方
ボックス相場の判定方法
株システムトレード実践セミナー面白かったですね〜。 また、「仕掛け金額の減額調整」についてなど、私自身あまりよく知らなかった点もあり大変参考になりました笑 一方で、ブログのネタ収集のために(?)コメントであった質問のメモをといっていましたが(コラ 今日は、株システムトレード実践セミナーのコメントにありました、 「ボックス相場の判定方法」についてです。 これはいろいろ方法があると考えられ...

訂正・約定率を調べる方法

トレシズイザナミの使い方
訂正・約定率を調べる方法
ユーザー様からご指摘をいただいたのですが、 約定率を調べるのにはもっと簡単な方法があったようです苦笑 イザナミの標準状態では出ないのですが、 イザナミを立ち上げた際に、お知らせや、右上に「開始ボタン」が表示される画面におきまして、 オプション設定の、 ・結果概要表示(バックテスト)→結果概要表示に、仕掛けパレット情報を表示するにチェックを入れる ・結果概要表示(最適分散投資)→結果概要...

バックテスト段階の総取引回数が多すぎる戦略の検証効率を上げるには?

トレシズイザナミの使い方
バックテスト段階の総取引回数が多すぎる戦略の検証効率を上げるには?
先日はスイングキュルLUがなかなか健闘してくれましたね〜。 先月は地合の影響もあり6月の利益分全てがなくなってしまいましたが汗、 今までの動きを見ます限り、今のようなトレンド転換が連発する地合ではともかく、 トレンドが上に偏った際には本来のパフォーマンスを発揮してくれるのではないかと期待しています笑 トータル的には、スイングキュルは悪くない動きをしていると思っていますね〜。 今日は、バッ...

意外と使える翌日始値

トレシズイザナミの使い方
意外と使える翌日始値
NYダウが上げた日などは、 全体的に高く始まる場合が多いため、 思わぬ高値掴みが増えるものですよね。 たとえば逆指値の買い戦略があったとしまして、 「銘柄Aが100円以上になったら成行で買い」 というシグナルの場合で、 NYダウが上げた日などには寄付から105円で始まったりと、 結構逆指値のラインより上で始まることも少なくないものです。 そして、こういった日に日経が寄り天気味になってしまい...