順張り買いのパワー
順張り買いのパワー
2019年12月1日(日) 23:44:26 トレシズ
今はブレイクアウトの買いが、 意外にも苦戦しています汗 これはおそらくなのですが、 日経平均や新興の指数等が、 上にブレイクしていないためですね。 これがたとえば、 2013年のような天井なしの相場になりますと、 ブレイクアウト系がおそらく最強になるだろう、 という読みがあります(ぇ ただ、ブレイクアウト系ではない順張り買いはといいますと、 かなり善戦している感じですね〜。 そういった点から考えられることとしましては、 「ブレイクアウト系は、相場が上にブレイクしている時のみ使うのも手」 と思うほどです苦笑 上にブレイクといいますのは、 要するに長期の高値を超えた時など、 上値抵抗がない状態ですね〜。 たとえばジャスダックインデックスが上値抵抗を超えたらJASDAQ銘柄のみブレイクアウト系戦略を発動させる、 こういったニュアンスです。 そういった意味では、 「順張り買いは、稼げる時が限られる」 という点があるのかもしれないですね汗 個人的な運用上でも、 どの時期でも戦えるのはたいてい逆張り買いです。 ただ、 順張り買いの何がすごいかというと、 「ツボにはまった時のパワー」 ですね笑 といいますのも、 取れる時期が限られる以上、 取れる時期に逆張り買い以上のパワーを見せないと、 順張り買いを使う意味がない、 という結論になってしまいます苦笑 そういった意味で、 今はブレイクアウト系はまださておき、 普通の順張り買いには、 逆張り買い以上のパワーを見せてもらわないといけない時期、 とは思っていたりしますね〜。 また、 ブレイクアウト系もまだ見限るには早い時期で、 もし相場が上にブレイクしたら、 本領を発揮する可能性が高いのではないか? と、あくまで個人的に思っております(コラ |
・ブログはトレジスタ・ストラテジーオンラインおよびストラテジーの販売者により任意に投稿されるもので、掲載された情報の真実性・価値を保証するものではありません。また、ブログの内容はお客様への情報提供のみを目的としたものであり、特定の有価証券の売買あるいは特定の証券取引の勧誘を目的としたものではありません。ブログに掲載された情報に起因するいかなる損害・損失に対しても弊社株式会社トレジスタおよびブログ投稿者は一切の責任を負いません。掲載内容のご判断は投資家ご自身の判断と自己責任でお願いいたします。