システムトレードブログ

低資金向けファイルの売買手数料についての解説です。

トレシズ販売戦略・成績のQ&A

クチコミもいただきましたので、今日は50万・100万など低資金向けの最適分散投資ファイルの売買手数料負荷について書かせていただきたいと思います。

たとえばですが、わらしべハイパー2の50万や100万の最適分散投資ファイルで往復1,000円の手数料負荷をかけた場合、DDが大きくなったり、パフォーマンスが低下するように見えます。

実際50万などの資金の場合、仕掛けられる銘柄が限られてくる影響でシグナル数が減ってしまう点や、資金に対して1銘柄あたりの投入金額がどうしても大きくなってしまう影響によるドローダウンの増大などの点から、標準ファイルに比べてパフォーマンスが落ちてしまうのは否めないと思いますね。

その一方で、売買手数料1,000円に関しては一考の余地があるといえます。

たとえばわらしべハイパー2の場合、

150万用ファイル:投資金額の下限25万円→往復売買代金の下限50万円
100万用ファイル:投資金額の下限16.5万円→往復売買代金の下限33万円
50万用ファイル:投資金額の下限9万円→往復売買代金の下限18万円

のように、資金が小さくなるほど平均投資金額を下げています。

投資金額が下がれば売買手数料も下がりますので、たとえば50万用ファイルで1,000円の負荷をかけるのは、負荷が大きすぎるともいえます。

■SBI証券の現物取引・アクティブプランの場合

〜10万円:100円(税込)
〜20万円:200円(税込)
〜30万円:300円(税込)
〜50万円:450円(税込)
〜100万円:800円(税込)

この場合ですと、概算となりますが50万円ファイルの場合には往復で200円〜450円の手数料となります。このため、1,000円の負荷は大きすぎるかもしれません。(逆にいうと、低資金ファイルで1,000円の負荷をかけてパフォーマンスが落ちないようなロジックは非常に素晴らしいということになります。また、クリック証券の信用取引であればさらに売買手数料を下げることができます。)

こういった場合には、1,000円の負荷でなく、「1Tick」の負荷をかけて検証されるといいのではないかと思います。1,000円の負荷よりは軽めに負荷をかけられますので、より実戦的な検証ができるためおすすめです。

トレシズの「販売戦略・成績のQ&A」の記事

前々記事:(2)ポートフォリオの中に超安定ベースアクシス_s1とボリンジャーロング_lc1、グランショート_ma1が入っていないのはなぜですか?
前の記事:(3)資金150万円でわらしべハイパー2とリミットスコープを並行運用する場合
今の記事:低資金向けファイルの売買手数料についての解説です。
次の記事:(5)「計算期間の左側をご自身の運用開始日、右側を今日の日付に設定してください」は具体的にはどのように設定すればいいですか?
次々記事:(6)翌日手仕舞いになっている銘柄に、買いサインが出ています。

コメント
コメントはありません。

コメントを投稿・削除する

おすすめ記事

(166)ミニマムドリームは、他戦略と比べてどういう点に優位性があると考えますか?

■ミニマムドリームは、他戦略と比べてどういう点に優位性があると考えますか?まず標…

(187)最近のおすすめの戦略はどれですか?

■最近のおすすめの戦略はどれですか?トレシズ戦略のうち個人的なおすすめですと、買…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る