システムトレードブログ

戦略をどこまで細分化すればいいか?

トレシズカスタマイズ方法

「戦略をどこまで細分化すればいいか?」

というのは非常に難しいテーマだと思います。

たとえば、

・東証一部用戦略と新興用戦略に分ける

程度でしたら簡単ですが、

・低位株と値嵩株で分ける
・時価総額や発行済み株式数で分ける
・チャート下方と上方で分かる


などといった感じでカテゴライズしていきますと、

…きりがありません苦笑

そのためあくまで個人的には、

「ある程度のところで妥協も必要ではないか?」

と思っているテーマです汗(ぇ

私自身の場合ですと、

もちろん最初にどの程度カテゴライズするかはイメージするものの、

ベースが決まった後は、

運用してみて途中で気づいた点があったらカテゴライズを考える、

といった行程を採用する場合が多いですね〜。

たとえばですが、

「マザーズが好調なのに、ちょっとマザーズ銘柄のポジション量が少ない」

と感じた段階で、

マザーズ用の順張り買い戦略を追加する、

といったイメージですね。

市場はこんな感じで結構適当なのですが、

・低位株
・時価総額

の2つは最近メインで研究しているテーマでして、

この2つには結構こだわりを持っていたりしますが(ぇ

あくまで個人的な趣向で、

低位株と、時価総額が小さい株を結構好む傾向にあり、

これらを狙う戦略の場合、

…結構細かくカテゴライズしていたりします苦笑

トレシズの「カスタマイズ方法」の記事

前々記事:強い相場でより約定を増やすには?
前の記事:各戦略で売買対象の市場を分ける
今の記事:戦略をどこまで細分化すればいいか?
次の記事:ドテンハイパー【竜】のカスタマイズ方法(1)
次々記事:逆指値の損切りについて

コメント
コメントはありません。

コメントを投稿・削除する

おすすめ記事

得意チャートと苦手チャート

シストレを続けていますと、「え?こんな位置で仕掛けるの?汗」といったシグナルが…

どういう時にカスタマイズを考えるか?

ちょうど、個人用戦略をカスタマイズ中ですので、「個人的にどういう瞬間に戦略のカ…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る