システムトレードブログ

戦略の、根拠やコンセプトを重視する考え方

トレシズ開発方法
戦略の、根拠やコンセプトを重視する考え方

あくまで個人的なスタイルの場合、

「戦略開発の際に、コンセプトをかなり大事にしている」

という点があるかもしれません。

これはなぜかといいますと、

おそらく私自身の戦略開発フローが、

(1)こういったチャート形を狙う戦略が欲しい、と思いつく
 ↓
(2)そのチャート形に期待値があるかどうかを調べる
 ↓
(3)期待値がありそうな場合、仕上げていく

といった行程のためかもしれませんね~。

コンセプトなしで開発した戦略の場合は?

もちろん、

何も考えずにいろいろ条件を組み合わせていき、

期待値があるロジックを作ることも可能ではあるのですが、

こういった戦略の場合、

「個人的な経験上、継続が難しかった」

という点があります苦笑

おそらくですが、

私自身の性格的に、

「その位置で仕掛ける根拠が必要」

と考えるタイプなのかもしれませんね~。


根拠があるからこそ、

DD中でも継続できる、

こういったニュアンスです。

戦略の、根拠やコンセプトを重視する考え方がおすすめだったりします。

戦略の、根拠やコンセプトを重視する考え方がおすすめ

もちろん上記は単に個人的なスタイルというだけですが、

「戦略の、根拠やコンセプト」

という点を重視する考え方が、

結構おすすめだったりしますね。

このあたりは主に運用の継続に影響する要素として考えており、

またコンセプトが明確であれば、

次にポートフォリオに追加する必要がある戦略が分かりやすくなる、

といたメリットもあると思います。

以下、関連記事です。

戦略開発段階の構想

私自身、戦略を開発する際に、「この戦略ではどういう時を狙うか?」というコンセプトを考えるという点を、非常に重視しているかもしれませんね〜。たとえばで…

シストレの開発・カスタマイズ
こんな記事も読まれています。

各戦略のコンセプト

銘柄毎に仕掛け位置は変える、というのがあくまで個人的なスタイルです(ぇこれはもちろん、1戦略でという意味ではなく、違う戦略で異なる銘柄を引く、という意…

開発方法
トレシズの「開発方法」の記事

前々記事:システムトレード戦略開発時に、マイナスの年がある場合には?
前の記事:シストレ戦略の保有日数は、仕掛け位置によって決まる?
今の記事:戦略の、根拠やコンセプトを重視する考え方
次の記事:バックテスト段階の結果概要表示を重視
次々記事:個人用戦略の開発推移(1)

コメント
コメントはありません。

コメントを投稿・削除する

おすすめ記事

成行買い戦略の仕掛け銘柄数

成行買い戦略の場合、もちろん約定率が100%近いことになりますが、こういった戦略の…

12月現在、開発中の戦略(4)

現在は、来年に個人的にも投入予定の、NISA対応長期戦略を開発していたりします。12…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る