システムトレードブログ

システムトレード運用における、自分のルールを決める

トレシズ運用方法
システムトレード運用における、自分のルールを決める

私自身がシステムトレードで大事にしていることの1つが、

「裁量を入れない」

という点かもしれませんね~。

意外と裁量よりシステムの方が優秀?

これはなんといいますか、

あくまで私の場合ですと、

…裁量を入れると結果が悪化する場合が大半だったからですね苦笑

意外と(?)、

システムの方が正しい場合が多かったりします苦笑(ぇ

裁量を入れない方がメンタル的にラク

あとはやはり、

裁量を入れない方がメンタル的にラクだからでしょうか。

裁量を入れだすとキリがないといいますか、

・場の動きがより一層気になるようになる
・戦略の調子が悪い時などに、ロットを落とすかどうか迷い出す

といった感じで、

どんどん考える点が増えていく気がします苦笑

裁量を入れないというのは、「シグナルに必ず従う」という意味とは若干異なる?

裁量を入れないというのは、「シグナルに必ず従う」という意味とは若干異なる?

ただ、

「裁量を入れない」

というのは、

「シストレ戦略のシグナルに必ず従う」

といった意味とは若干異なってきます(ぇ

後者は要するに、「メカニカルトレード」というスタイルですね~。

もちろん、

相場情報等を駆使しまして、

多くの部分をシステムに落とし込めるように工夫はします。

その上で、

…落とし込めない部分もあるわけですね汗

たとえば代表的なものが先日の記事のような、

「買いのポジション量が増えすぎた場合」

への対策等です。

> 買いのポジション量が増えすぎた場合には?

自分の運用ルールの策定

自分の運用ルールの策定

こういった、

日頃の運用の際に気づいた点などは、

「自分の運用ルールとして決める」

というのが重要、

と考えていたりしますね~。

その上でもちろん、

システムに落とし込める内容の場合には、

システムに落とし込む工夫をする感じです。

あとはとにかく、

「一度決めたルールを守り、裁量は入れない」

といった点が、

システムトレードという観点では大事だと思っていたりしますね~。

以下、関連記事です。

私自身の過去の教訓(1)

私自身の過去の教訓としましては、「シストレのDDを、裁量で取り返そうとしてはいけない」というものがあります(ぇ結構昔の話ですが、2007年あたりでしょうか…

シストレコラム
こんな記事も読まれています。

シストレの負けパターンとは?

個人的に考える、「シストレの負けパターン」という観点ですと、一番は以下のような流れかもしれません。(1)ポートフォリオ全体に対して、かなり多くのポジシ…

株システムトレードについて
トレシズの「運用方法」の記事

前々記事:システムトレード運用中のパワーを落とさない手法
前の記事:相場が下がれば下がるほどパワーを上げる手法
今の記事:システムトレード運用における、自分のルールを決める
次の記事:株システムトレードでよくある負けパターンとは?
次々記事:序盤3か月ぐらいの低ロット期間を設けるのも手

コメント
コメントはありません。

コメントを投稿・削除する

おすすめ記事

個人的に、シストレ運用で厳守していること

今日は、「個人的に、シストレ運用で厳守していること」というテーマで書かせていた…

個人的なバックテスト+注文の流れ

相場の方はなかなかよくわからない動きをしていますが、今日はゴッドブレス改(標準…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る