システムトレードブログ

ドローダウンについて語るシリーズ(3)

トレシズドローダウン対策

今日は、やはりといいますか私自身いただくお問い合わせの中でも断然の一番人気を誇る、ドローダウンについてです(コラ

これはもはやシストレとは切っても切れない関係といいますか、

「嫌だけど避けられない」

という感じでしょうか苦笑

私自身も、ドローダウンは実際イヤです(コラ

とはいえ、いくら避けたいと思っても、シストレを続ける以上はどうやっても避けられないお話となるわけですね〜。

「どうしてドローダウンが発生するか?」

といいますと、

個人的な考えとしましては、

「毎日勝てる戦略など基本的に存在しないため」

だと思っております。

相場にもやはりうねりがあり、

使っている戦略がその相場を得意とする時もあれば、苦手とする時もありと、

やはり波があると考えるためですね〜。

また、戦略の成績は相場動向のみならず、

やはり資金には限りがありますため、仕掛けられる銘柄数にはどうしても限りがあります。

そのため、個別銘柄の動向にも結構影響を受けやすい、とも言えるかもしれませんね。

「それでは、どうすればいいか?」

という観点ですと、

私自身はやはりといいますか、

「リスクを抑えつつ、試行回数を重ねるしかない」

と考えております苦笑

といいますのも、

シストレの根本は、

「過去の検証上優位性の高かった仕掛け・手仕舞い箇所を利用し、期待値を積み上げていく」

という手法と考えられるためですね〜。

この期待値という考え方はある意味厄介ではあるのですが、

たとえば過去の検証上、1トレードあたり1%の期待値があったとしましても、

未来のトレードで毎回1%の利益が出るわけではありません。

+10%以上の利益が出ることもあれば、

−20%以上の大負けが続く場合もありますし、

ものすごくばらつきがあります汗

ただ、ある程度の期間の結果をならしていけば、ある程度は過去の結果に近づくのではないか?

という仮定を元にトレードを繰り返していく手法がシストレとも言えます。

そのため、私自身の個人的な考えで恐縮なのですが、

1ヶ月や2ヶ月といった短期では、必ずしも結果がついてくるものではない、

とは考えていたりしますね〜(ぇ

たとえばですが、トレード日記側で運用しておりますコキュートス(L)ですが、

…正直なところ、相当成績が悪いです苦笑

DDでいいますとそろそろ−20%に到達するでしょうか。

ただ、運用期間でいいますとまだ3ヶ月程度ですので、

まだまだ個人的には停止する予定はない感じですが笑

おそらくですが、この

「戦略のDDの許容期間」

というものには非常に個人差があると考えています。

私の場合ですと、ONBでも−35%超のDDでも停止しなかったぐらいですので、

おそらく普通の方よりは許容期間がだいぶ長いような気がしております苦笑

なぜここまで長く耐えるのかといいますと、

やはりといいますか

「シストレ戦略の能力をつかむためには結構時間がかかるため」

とは言えるのかもしれないですね〜。

その時完全な上昇相場であれば買い戦略の調子は良くなるでしょうし、

逆に今日のような相場であれば調子は悪くなると考えられます。

このように、シストレ戦略の成績はその時の地合の影響を強く受けますので、

いい地合だけで評価してもダメ、悪い地合だけで評価してもダメ、

といった感じで、いろいろな相場を踏まえた上で判断する必要があると思っています。

そのため私自身もONBでもコキュートス(L)でも、ある程度は長期的に評価しようと思っているためこれぐらいのDDでは停止しないわけですね苦笑

日々の結果はとにかくばらつくもので、

過去の検証上の能力が高い戦略だったとしても、

連敗が平気で続くことはままありますし、

平気で過去最高DDを更新することもあります苦笑

このあたりは非常に難しいところですが、

やはり確率的な考え方をしますと、こういった日々のばらつきは普通に起こると考えられます。

そのためですが、

私自身はその戦略の悪い時期の成績というものをよく見るようにしています。

たとえばですが、

・10連敗した時に、どの程度のドローダウンになったか?また、そのドローダウンは許容範囲であるかどうか?
・ここはとってほしいという相場で、その戦略はどういう動きをしていたか?

などですね〜。

特に、DD中の日々の損益の変動幅は重要な要素で、

「日々の損益の変動幅的に、自分が耐えられるかどうか?」

という点は非常に重視します。

たとえ負けたとしても、その幅が許容範囲内であれば自分の許容リスクに合っているということになりますし、

逆に負けた時にショックを受けるぐらいの変動幅であればそれはリスクの取りすぎとも考えられますので、ロットを減らすなどの調整が必要だと考えます。

特に後者のロットは非常に重要だと考えておりまして、もし

「日々の損益の変動幅が大きすぎる」

と感じられている方の場合には、

ロット調整を含めまして一度検討してみるのも一案、とは言えるかもしれませんね〜。

シストレは宝くじのように一撃必殺!というものではなく、

リスクを抑えつつも日々コツコツ期待値を積み上げていくものだと思っております。

そのため、何よりも「継続」という点が重要なのではないか、

というのが個人的な考えです笑

トレシズの「ドローダウン対策」の記事

前々記事:ドローダウンについて語るシリーズ(2)
前の記事:個人的な、低資金ファイルにおけるDDの考え方
今の記事:ドローダウンについて語るシリーズ(3)
次の記事:相場情報を使った、高値圏からの急落時のDDを抑える方法
次々記事:収益が伸びて保有銘柄数が増えた際の大きめのDDを緩和する方法はあるのか?

おすすめ記事

DD時期にロットを落とすのはなるべく避けています(ぇ

最近もバックテスト検証等に燃えていますが、ブログを書く時間がだいぶ変な時間にな…

ドローダウンについて語るシリーズ(2)

今日はオーバーナイトブレイクの推移を例にしまして、DD真っ最中に考えることを書か…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る