システムトレードブログ

逆指値を語るシリーズ(15)

トレシズスリッページ対策

スリッページを抑制するもう1つの対策として、

「株価制限を上げる」

というテクニックが考えられます。

まず、以下が通常銘柄の呼値です。(ようするに1Tickのことです。)

■呼値の刻み(TOPIX100構成銘柄以外)
3,000円以下: 1円
5,000円以下: 5円
30,000円以下: 10円
50,000円以下: 50円
300,000円以下: 100円
500,000円以下: 500円
3,000,000円以下: 1,000円
5,000,000円以下: 5,000円
30,000,000円以下: 10,000円
50,000,000円以下: 50,000円
50,000,000円超: 100,000円

最近は以前に比べるとだいぶ呼値が細かくなりましたね〜笑

3001円の場合でも呼値が5円と考えますと、

1Tickあたりの変動率はたった0.16%ですね。

そして、上記の中で1Tickあたりの変動率が大きい価格帯はどこかといいますと、

やはりといいますか、

3,000円以下: 1円

でしょうか苦笑

といいますのも、

もし株価が1円であれば1Tickあたりの変動率は100%になりますし、

100円でも1%です。

つまり低位株は1Tickの影響が大きいということですが、

低位株でも1Tickあたりの変動率が大きい価格帯を除外してしまえば、スリッページが多少は抑えられるのではないか、という推測ですね。

上記のように1Tickあたりの変動率が0.16%以下になる価格帯を計算しますと、

100÷X=0.16
X=625円

ということになり、

株価制限を625円以上にすればいい、ということになります。

とは言え、東証一部銘柄の低位株と新興の低位株は別物で、

逆指値で滑るのは主に新興です苦笑

そのため、

条件分岐などで、

東証一部銘柄の場合→ある程度は低位株も許容する
新興銘柄の場合→株価制限を500円以上などにする

などといった組み方も、ある程度はスリッページ対策になるのではないか、

と推測しております。

トレシズの「スリッページ対策」の記事

前々記事:逆指値を語るシリーズ(13)
前の記事:逆指値を語るシリーズ(14)
今の記事:逆指値を語るシリーズ(15)
次の記事:逆指値を語るシリーズ(16)
次々記事:時価総額からスリッページを考察する

おすすめ記事

逆指値戦略は少数精鋭?

私の場合ですと、トレード日記側では・終日指値戦略が多め・逆指値戦略が少なめとい…

指値の逆指値の現状報告

なんといいますか、今月も祝日が多いですね笑ただ、相場がだいぶ強くなってきた感が…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る