システムトレードブログ

(57)特定口座(源泉徴収あり)の対策

トレシズシストレ全般のQ&A

今日はよくあるご質問と回答シリーズです。

クチコミでも依頼を頂いておりましたので、税金関連のお話です。

■特定口座の源泉徴収ありの場合利益が出ると税金が20%源泉徴収されるため、口座資金とイザナミ上の資金にだんだん差が出てきてシグナル通りに仕掛けられなくなる場合があると推測されます。対策方法はありますか?

去年までは税金が10%でしたが、今年から20%に変わってしまいましたよね汗

去年の時点では私自身20%になるとどんなものかと考えてはいましたが、

実際に20%もってかれるとなかなか大きいな、とは思いました苦笑

とはいえ、税金がかかるのは一年(1/1〜12/31)を通して利益が出た場合のみです。

特定口座+源泉徴収ありの場合ですと利確のたびに20%近辺徴収されますが、

システムトレードではもちろん損切りも大量にありますよね。

特定口座+源泉徴収ありの場合、

日々その日の段階での必要な税金分を超えて過剰に徴収されたものにつきましては、

その日の夜中に還付されていると思います。

たとえばSBIで運用している際に、

4/10の利確が1、損切りが4で、トータル収支はマイナスだったとします。

この際に、利確が1個ありますので、

4/10は、この取引からは20%源泉徴収されます。

ただ、トータル収支はマイナスですので、この日の夜中にこの20%分はSBIから還付されると考えられます。

…正確には、その年のその日の段階までに過剰徴収されている分が還付されている、と言った方が正解なのかもしれませんが苦笑

確か個人的な経験上ですと、

SBIの場合には夜中の3時30分ぐらいでしょうか。

上記例のようにトータル収支がマイナスですと、このあたりの時間に口座残高が増えます。

これが過剰徴収分の還付だと思いますね〜。

上記例ですと、4/11の夜中の3時30分近辺ですね。

4/10の夕方時点での口座残高をメモしておき、

4/11の夜中3時30分以降の口座残高と比較すると分かりやすいと思います。

…とはいえ、このあたりの仕組みは私自身あまり詳しくはありませんので、

正確なところはご利用中の証券会社にお問い合わせいただいた方がいいとは思っております苦笑

ただ、ざっくりとしたイメージですと、上記のような感じではないかと思います。

過剰徴収分は、確定申告で戻ってくるのではなく、証券会社から自動的に還付されているという形ですね。
(※注:うろ覚えなので若干間違えていたら申し訳ないです苦笑)

そして、口座残高とイザナミの検証結果の残高との差異ですが、

売買手数料・金利・税金の影響はもちろんですが、逆指値戦略ですとスリッページの影響によっても差異が生じてきます。

単利運用の場合ですと、総資金が200万+レバレッジ1倍だったら日々最大200万分のシグナルしか出ないので、極端には影響がないかもしれません。

ただ、複利運用の場合ですと、

1日の投入額が100%という戦略の場合、

最大イザナミの検証結果の残高総額分のシグナルが出る可能性があります。

この際に、

イザナミの検証結果の残高: 300万
実際の口座残高: 250万

という感じになってしまいますと、

250万しか持っていないのに300万分のシグナルが出てしまうため、

レバレッジがかかってしまいますよね苦笑

こういった際に私の場合どうしているかといいますと、

「最適分散投資ファイルの売買手数料設定で、売買手数料を多めに設定する」

という手法をとっています。

最近の最適分散投資ファイルでは、

逆指値戦略(買い): 2500円
逆指値戦略(売り): 800円
それ以外の戦略: 400円

といった感じでしょうか。

このあたりはポートフォリオに入っている戦略や、投入している資金量などによって変化しますので一概には言えませが、

結論的には、

イザナミの検証結果の残高: 250万
実際の口座残高: 250万

になるように、売買手数料負荷を調整していくようなイメージでやっています。

ただ、私自身そこまで細かいタイプではないということもあり苦笑、

日々上記のようなズレを気にするのも大変なので、

毎月1回ぐらいチェックして、

口座残高とイザナミの検証結果の残高に大幅な差異がある場合のみ調整するような感じですね〜。

なお、上記はあくまで私自身は全ての戦略を複利で運用しておりますため行っている作業ですが、

単利の場合ですと複利の場合ほどは重要な作業ではない、と考えております。

トレシズの「シストレ全般のQ&A」の記事

前々記事:(53)期待値には、「仕掛けベースでの期待値」を使用すべきでしょうか?
前の記事:(55)イザナミでストラテジーを検証すると、バックテスト段階で途中で終了してしまいます。
今の記事:(57)特定口座(源泉徴収あり)の対策
次の記事:(62)2008年のような相場で成績が悪くない買い戦略
次々記事:(64)終値の位置が大きい順とはどういう意味ですか?

おすすめ記事

(294)株シストレで、短期投資と長期投資のどちらを重視しますか?

今日はよくある質問と回答シリーズで、「トレシズさんは、株シストレで短期投資と長…

(82)終値と終値+ATRの乖離率と、終値と終値−ATRの乖離率の差

ユーザー様より、終値と終値+ATRの乖離率と、終値と終値−ATRの乖離率の差についての…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る