システムトレードブログ

資金150万と300万の違いとは?

トレシズ運用方法

今日は、資金量の違いによる運用方法の差について語ってみます。

たとえばですが、50〜150万など小さい資金の場合には、

やはりといいますかそこまでは戦略数は増やせないですし、

使う戦略にも迷いが生じやすいものですよね苦笑

これはやはりといいますか、

「シストレの場合は特に、資金量が小さいうちはカツカツになるのは避けられない」
「そのため、じょじょにでも資金を増やせればベスト」

ということにはなってくるとは思います。

そしていずれ資金が150万→300万になった際には、

「よし、戦略をもう1個増やせる」

という考え方も1つかもしれません。

ただここで、

個人的にはもう1つの考え方もあると思っていたりしますね〜(ぇ

それは、

「資金が増えることにより、運用戦略の過去最大DD分の資金を確保できた」

ということです。

たとえばその資金150万の戦略の過去最大DDが50万円だったとします。

過去最大DDというものはあくまで目安でしかなく、

過去最大DDは今後更新されていくものだと考えておいて間違いはないと思いますね〜。

そして、資金が増えたことにより、以下のようなことが可能になります。

(従来)総資金150万で、資金150万の戦略を運用している状態
(資金が増えた後)総資金200万で、資金150万の戦略を運用している状態(つまり、過去最大DDの50万は現金で残しておいている状態)

上記はパッと見ですと、

「何が違うの?」

といった感じかもしれません苦笑

ただ、個人的にはメンタル的にだいぶ違うのではないか、

とは思っていたりしますね〜。

まず1つの理由としましては、

「一部資金は現金で確保しており、ある程度のDDが発生しても運用を継続できるため」

という点があると思います。

総資金200万ありますと、

最悪50万のDDが発生しても資金150万の戦略の運用を継続できますよね。

これは結構安心感につながると思います。

次の理由としましては、

「資産曲線の推移が穏やかになるため」

という点があるかもしれません。

これはどういうことかといいますと、

たとえば2014年3月の成績が、

その戦略では−15万だったとします。

資金150万の場合ですと、

−10%のDDとなりますよね苦笑

それが資金200万の場合ですと、

−7.5%のDDと、

パーセンテージ上は圧縮されます。

もちろんDD金額は変わらないわけですが、

上記のように、

「資金に余裕が生まれるほど、資産曲線の推移が穏やかになる」

という点がメンタル的には非常に強力なメリットになると考えていたりしますね〜。

資産曲線がガクッと下に落ちますと、

結構日々の運用でショックを受けたりし、

継続が困難になりやすいものです苦笑

資金が大きくなり、現金分の割合を増やしますと、

上記のようにガクッと下がった箇所のDDが、

「あれ、資産曲線上はそこまで下がっていないぞ?」

ということになり、

「まだまだこの程度のDDには耐えられるな」

ということにつながってきまして、

メンタル的には少なからずメリットがあると思っています笑

シストレにおきまして、

「資金が大きいほど有利」

というのは、上記のような理由もあるとは思いますね〜。

資金に応じた戦略数というのにはいろいろな考え方があるとは思いますが、

「資金をカツカツにせず、資金が増えるほど余裕を持った構成にしていくこと(DDのための現金保有分の割合を増やしていくこと)」

これは結構有効な手法ではないかとは思っております。

トレシズの「運用方法」の記事

前々記事:レバレッジについて語る(2)
前の記事:シストレ戦略の波
今の記事:資金150万と300万の違いとは?
次の記事:戦略の運用停止基準について語ってみます。
次々記事:複数戦略でのシグナルの重複をどう考えるか?

おすすめ記事

私自身の運用スタイル

あくまでご参考までにですが、ざっくりとですと、私自身は以下のようなスタイルで戦…

NYダウが使われた戦略で、前日にシグナルを出す方法

今日は、NYダウが使われた戦略で、前日にシグナルを出す方法について書かせていただ…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る