システムトレードブログ

株価制限はいくらぐらいが妥当なのか?

一般的には、

株価制限が150円や250円近辺などに設定されている戦略が多いと思います。

これが妥当なのかどうか、という観点ですと、

「結局のところ、用途や好みによる」

といった感じかもしれませんね〜。

基本的に、100円などの低位株はボラティリティ(変動幅)が大きく、

過去の検証上では期待値が高いのも低位株である場合が多くなります。

一方、大負けが多いのも低位株、という感じかもしれませんね〜苦笑

あと無視できない点としまして、

「低位株の場合、1000株単位のシグナルとなる場合が多い」

という点があります。

たとえば、

(A)200円×1000株
(B)1000円×200株

という2つは、仕掛け金額そのものは20万で一緒ですが、

(B)の方は1ティック動いても200円ですが、

(A)の方は1ティック動くと1000円になるわけですね〜。

低位株の方が激しい動きをするわけです苦笑

個人的には低位株をどう考えているか?といいますと、

結構好んでいるかもしれません(ぇ

これはあくまで好みの問題ではありますが、

やはりボラの大きさや、過去の期待値の大きさに魅力を感じているからかもしれません。

以下に低位株のメリットとデメリットをまとめてみます。

■低位株のメリット

・ボラが大きいので、ツボにはまった時には大きく取れる
・時々低位株祭りがあり、低位株狙いでないと取れない相場がある
・絶対ではないですが、多くの買い戦略において期待値が高い場合が多いのが低位株

■低位株のデメリット

・ボラが大きいので、大きく負ける場合がある
・上場廃止銘柄にシグナルが出る場合がある
・1ティックあたりの割合が大きくなるので、スリッページの影響が大きくなる

といった感じでしょうか。

あと、株価が20円などといった銘柄もありますが、

こういう銘柄はどうなのかといいますと、

…上級者向けかもしれません苦笑

こういう銘柄はスリッページの影響が非常に大きくなるので逆指値は使いづらくなりますし、

ボラも大きいのでロットは相当小さくしなければならないなどと、

いろいろ考えるべき点が多くなるとは思います。

ただ一方、

シストレでは一般的にはシグナルが出ない銘柄とはなりますので、

他の人とシグナル銘柄を変える目的の際には、効果は絶大だとは思いますね〜。

いずれにしても、初心者には向かないとは思います苦笑

こういった感じで、

「株価制限も結構好みの要素が大きい」

とは言えるのかもしれませんね〜。

トレシズの「シストレの開発・カスタマイズ」の記事

前々記事:最適分散投資ファイルの設定をいじるのは恐いものなのか?
前の記事:戦略の長期的な評価
今の記事:株価制限はいくらぐらいが妥当なのか?
次の記事:個人的に戦略のカスタマイズを考える二番目の要素
次々記事:売買代金制限と株価制限はどの程度下げられるのか?

おすすめ記事

NYダウなどの外部指標は使うべきなのか?

なかなか冴えない地合が続いていますが、こういう時は耐え時ですね〜苦笑基本的には…

戦略に対する根拠

ゴッドブレス2ですが、さきほど審査申し込みをさせていただきました汗結果が分かりま…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る