システムトレードブログ

市場投入額について

トレシズイザナミの使い方

最適分散投資ファイルの設定に「市場投入額」という項目がありますが、

これもなかなか奥深い設定です。

資金500万の戦略の場合、

市場投入額が100%であれば日々500万のシグナルが出る設定で、

市場投入額が70%であれば日々350万のシグナルが出るという意味合いになります。

もし、

「この戦略はちょっとDDが大きいな」

と思われた場合、

まずはこの市場投入額を小さくしますと、

DDが小さくなりやすい、という特性があるとは思いますね〜。

基本的には、

(A)バックテストの検証開始日を2000/01/04〜最新データ日、最適分散投資の検証開始日を2000/01/04〜最新データ日にして、シストレの総資金+過去最大DD分の資金を用意して運用する
(B)バックテストの検証開始日を2000/01/04〜最新データ日、最適分散投資の検証開始日をご自身の運用開始日〜最新データ日にして運用する(市場投入額は100%)
(C)バックテストの検証開始日を2000/01/04〜最新データ日、最適分散投資の検証開始日をご自身の運用開始日〜最新データ日にして運用する(市場投入額は70%)

といった3つのスタイルが考えられるかもしれません。

(A)〜(C)はそれぞれが微妙に違ったりするのですが、

どこが違うのかといいますと、

(A)は完全な単利運用、

(B)と(C)は(資金が減った場合のみ)複利運用になる、

というのが最大の違いかもしれません。

総資金を150万とした場合、

(A)の場合ですと、

負けが続いたとしてもずっと150万のシグナルが出続けますが、

(B)と(C)の場合、

資金が150万より減ってしまった場合には、

シグナルが出る金額も減っていきます。

こういった意味で複利になる、ということですね〜。

そして(B)と(C)の違いとしましては、

(C)の方が日々の投入額を抑えていますので、

(C)の方が日々のDDは小さくなりやすい、

といった感じかもしれません。

どれが正しいというわけでもないのですが、

個人的によく採用しますのは、

(C)の

「バックテストの検証開始日を2000/01/04〜最新データ日、最適分散投資の検証開始日をご自身の運用開始日〜最新データ日にして運用する(市場投入額は70%)」

だったりしますね〜。

この例では市場投入額を70%としていますが、

私の場合ですと、市場投入額を

100%−年度別の過去最高DD

と設定する場合が多いです。

この設定は、資金をフルに使わない設定なので、

常に一部を現金で持っておくことができる、

という意味では安心感が生まれます苦笑

また、タートルズの言葉でもあります通り、

「チャンスの時に向けて、常に余力は残しておいた方がいい」

という意味では、

理に適った設定ではないか、

とは思っていたりしますね〜。

…とはいえ、あくまで好みのお話になってくるところなのかもしれません苦笑

トレシズの「イザナミの使い方」の記事

前々記事:翌日始値が、結構使えると思っています。
前の記事:1銘柄の仕掛け株数の設定
今の記事:市場投入額について
次の記事:結構使える待機パレット
次々記事:結構使える待機パレット(2)

おすすめ記事

個人的なおすすめ検証期間

実運用の際に、「検証期間はどの程度に設定すればいいんだろう?」という点は結構難…

ボックス相場の判定方法

株システムトレード実践セミナー面白かったですね〜。また、「仕掛け金額の減額調整…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る