システムトレードブログ

各戦略で狙い位置や売買代金制限を変えていくのが結構有効?

個人的な考えでは、

各戦略で狙い位置や売買代金制限を変えていくのが結構有効ではないか、

とは思っていたりします。

たとえば、

他のシステムトレーダーのブログを見た時に、

「こういう銘柄を引きたかったが自分は引けなかった」

という事例は結構多いものです苦笑

また、値上がり率ランキングなどを見たときなども同様ですよね。

「上昇している銘柄は結構あるが、個人的なポートフォリオでは引けていない」

こういった事例です。

こういった際に個人的にはどう考えるかといいますと、

「まずは仕掛け位置が異なる複数の戦略を用意する」

という点が第一です。

たとえばですが、買いですと、

高値圏順張りと安値圏順張り、安値圏逆張りなどは、

非常にシグナル銘柄がかぶりにくい場合が多いです。

あくまで私の場合ですと、

同じ銘柄に複数戦略で仕掛けるのは避けるタイプですので、

これはむしろ好ましいことです笑

そして最低限の戦略の準備が完了した後にですが、

やはりといいますか、

「引きたいが引けなかった銘柄のチャートを見ることが重要」

と考えていたりしますね〜。

正直なところ、

人の収支を羨ましがったり、

もしくは上がった銘柄をぼーっと見ているだけでは何も進展がない、と考えます汗

そうではなく、

・自分の引きたい銘柄は、その時どういう日足チャート形だったか?
・売買代金制限や株価制限が、シグナルが出ない原因になっていなかったか?

などの点の考察が大事、

と思っていたりしますね〜。

個人的によく思うこととしましては、

「特に売買代金制限や株価制限が、足枷になっている場合も結構多い」

という点でしょうか。

たとえば戦略の株価制限を下げますと、

「引けなかった値上がり率ランキング1位がその日引けた」

という結果になる事例も少なくないもので、

多少の工夫で成績が向上する場合もあったりします。

「とにかく考える事」

が、個人的にも特に重視している部分ですね〜。

トレシズの「シストレの開発・カスタマイズ」の記事

前々記事:エッジを効かす
前の記事:期待値と保有日数の関係性
今の記事:各戦略で狙い位置や売買代金制限を変えていくのが結構有効?
次の記事:売買代金制限はどれぐらいが妥当なのか?
次々記事:出来高系指標は有効なのかどうか?

おすすめ記事

個人的な最近のフォワードテスト方法

イタリア戦楽しみですね〜笑前回がちょっと衝撃的な負け方だったので、なんとか健闘…

売買代金制限はどれぐらいが妥当なのか?

ストラテジーにはそれぞれ、売買代金制限が設定されていますよね。よくありますのが…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る