システムトレードブログ

株式分割で過去成績が変わる理由

トレシズよくあるご質問と回答

実際結構多いご質問で、

「ある日突然バックテスト結果が変わった」
「ある日突然保有している銘柄が変わった」

といった内容があります。

これは大半の場合は、「株式分割や併合」が影響しています。

なぜこういった現象が起きるのかといいますと、

「株式分割により、過去の株価データベースに変更があったため」

という場合が一番多いですね〜。

以下に、厳密に言えば正確ではないのですが、

分かりやすい形で解説させていただきたいと思います汗

たとえばですが、

ストップ高の株価が10,000円、最低単元100株の銘柄Zがあったとします。

最低購入金額は余力上、

10,000×100=100万円

ということになりますよね。(仕掛け方法にもよりますが、今回は成行買いの事例です。)

その上で、

たとえば最適分散投資ファイル側で、

1銘柄の仕掛け金額上限が75万円、下限が25万円となっていた場合には、

最低購入金額が100万の銘柄Zはシグナル対象とはなりません。

そしてたとえば、

最適分散投資ファイルの設定が

「売買代金が大きい順、1銘柄の仕掛け金額上限が75万円、下限が25万円、仕掛け銘柄は3銘柄」

だと仮定しまして、

12月14日の仕掛けシグナルが

銘柄A 売買代金50億・最低購入金額50万
銘柄B 売買代金20億・最低購入金額50万
銘柄C 売買代金10億・最低購入金額50万
銘柄Z 売買代金40億・最低購入金額100万

だったとします。

上記例の場合、銘柄Zのみは仕掛け金額の上限下限の範囲外ですので、

実際に仕掛ける銘柄は、

銘柄A 売買代金50億・最低購入金額50万
銘柄B 売買代金20億・最低購入金額50万
銘柄C 売買代金10億・最低購入金額50万

となりますよね。

そしてたとえば、

12月15日に、

「銘柄Zの1:2の株式分割」

が行われたとします。

12月14日のストップ高の株価が10,000円、最低単元100株だったので、

1:2なので

12月14日のストップ高の株価が5,000円、最低単元100株に変更されたと仮定します。

そうしますと、

銘柄A 売買代金50億・最低購入金額50万
銘柄B 売買代金20億・最低購入金額50万
銘柄C 売買代金10億・最低購入金額50万
銘柄Z 売買代金40億・最低購入金額50万

と、12月14日に銘柄Zにも仕掛けることができるようになってしまうので、

12月14日の仕掛け銘柄は、

3銘柄で売買代金が大きい順という前提ですと、

銘柄A 売買代金50億・最低購入金額50万
銘柄Z 売買代金40億・最低購入金額50万
銘柄B 売買代金20億・最低購入金額50万

のように、変わってしまうんですよね汗

このように、

株式分割や併合などにより、

過去の株価や単元株数などが変更されますと、

過去の保有銘柄が変わり、

戦略の成績というものは変わってしまうわけです苦笑

とはいえ、

株式分割や併合は将来的にも絶対ありますし、

株価データベースというものは将来的に一定ではない、という本質があります。

そのため、

株式分割や併合により、

戦略成績や過去の保有銘柄などが将来的に変わってしまうのは避けられないもの、

とお考えいただくのが無難ではないか、

とは思っていたりしますね〜。

戦略の影響ではない、ということですね。

株価データベースの値が変わってしまったためなんです苦笑

とはいえ、

保有銘柄が多少変わったぐらいで戦略成績に大きな変化が出てしまうのもその戦略に過剰最適化の懸念が出てしまいますし、

大幅な変化がないロジックの方がより優秀なのではないか、

とは考えております。

トレシズの「よくあるご質問と回答」の記事

前々記事:出来高制限はどれぐらいがいいか?
前の記事:人とシグナル銘柄を重複させたくなかったら?
今の記事:株式分割で過去成績が変わる理由
次の記事:(110)戦略をカスタマイズする際に、最適分散の優先順設定を決める上での考え方を教えてください。
次々記事:当日の利確と損切りの検証方法

おすすめ記事

(179)順張り買いと逆張り買いはどちらがおすすめですか?

■順張り買いと逆張り買いはどちらがおすすめですか?これはもう結構回答が決まってい…

出来高制限はどれぐらいがいいか?

ユーザー様からよくいただくご質問ですが、「マーケットインパクトを考慮すると、最…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る