システムトレードブログ

仕掛け位置の調整

トレシズドローダウン対策

一般的に早仕掛けの方が取引回数が多くなってDDも大きくなり、

遅仕掛けの方が取引回数が少なくなってDDも小さくなる、

といった特徴があります。

どちらが正しいというわけでもないのですが、

期待値や高勝率を求める場合には遅仕掛け、

取引回数や通算利益率を求める場合には早仕掛けがいいのではないかと思っていたりしますね〜。

どっちの方が組みやすいかといいますと、

「遅仕掛け」

だと思います。

といいますのも、

・シグナルそのものが極端には多くないため、資金管理しやすい点
・また、期待値や勝率が高いため、メンタル的にもプラスの点

などがあるためですね〜。

ポートフォリオ全体を早仕掛けで組んでいくのも1つの手法だと思っていますが、

DDが結構大きくなる手法なので、

ある程度大きな資金が必要になるため、

といった理由もあるかもしれません。

ただ、

上昇トレンド等では各銘柄がそこまで押さない場合も多いので、

こういった際には早仕掛けが役立つ場合も多々あると思います。

そういった意味で、

「早仕掛け戦略は上昇トレンドのみで使う」

といった手法も、

一考の余地があるかもしれませんね〜。

トレシズの「ドローダウン対策」の記事

前々記事:ポジションが増えすぎて、DDが極端に大きくなってしまうのを防ぐには?
前の記事:保有日数が長いストラテジー
今の記事:仕掛け位置の調整
次の記事:DD用資金という考え方
次々記事:DDに対する考え方

おすすめ記事

DDが重なった際に耐えられるかどうかという基準も大事だと思っています。

いや〜、今日は非常に厳しい相場でしたね汗ぱっと見では日経平均は高値圏から下落し…

DDが大きい戦略への対策

シグナル数の絞り込みが足りないと、「DDが大きくなりやすい」という傾向にあるとは…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る