システムトレードブログ

寄指と終日指値

トレシズシストレの開発・カスタマイズ

シストレ初心者の方の場合ですと、

「寄指と終日指値」

に大きな違いを感じていない方もいらっしゃるかもしれません。

私自身はどうかといいますと、

…結構大きな違いを感じています(ぇ

寄指は、

買いの場合ですといわば「寄り底」を狙うイメージですよね。

つまり、

「始値<終値」

だったら利益になる、

そんなイメージです。

一方終日指値はどうかといいますと、

結構いろいろな使い方があり、

「建値<終値」

だったら利益になるので、

「始値<終値」

である必要はありません。

これが一般的な認識ではないかと思うのですが、

リアルタイム株価を使いますと、

さらにそれぞれの特性が出てきます。

個人的にはリアルタイム株価では主に、

・翌日始値
・翌日高値

の2項目をチェックする場合が多いです。

そして、

寄指戦略の場合、

始値で約定させる手法のため、

「値が付いてから仕掛けても約定しない」

という点があります汗

つまり、

「翌日始値」

が分かってから仕掛けても遅いわけです。

そういう意味では、

寄指はリアルタイム株価と相性が悪く、

「寄指戦略は場が始まる前に仕掛けるスタイルが向いている」

と考えます。

一方終日指値はどうかといいますと、

寄り底で始まった銘柄を捉えることももちろんできますが、

これはもちろん、

値が付く前に発注した場合のみです。

リアルタイム株価を使いますと、

既に株価が指値位置よりも上がっている場合がありますので、

約定率が落ちるという欠点があります。

つまり、個人的な考えとしましては、

「終日指値は寄り底銘柄を狙うのにはあまり適していない。寄り底を狙うのは寄指にまかせ、終日指値はもっと違う考え方で使った方がいいのではないか?」

とは思っていたりしますね〜。

・下がった銘柄がさらに安くなったところを狙う
・もしくは前日段階で、ここまで下がったらさすがにそれ以上下はあまりないという位置を狙う

といった使い方が、

終日指値には向いているのではないか、

とは考えていたりしますね〜。
(※注:あくまで個人的な考えで、まったく正しいわけでもありません苦笑)

トレシズの「シストレの開発・カスタマイズ」の記事

前々記事:レバレッジについて
前の記事:1日で動く損益の幅は、1銘柄投入額と保有銘柄数で決まる
今の記事:寄指と終日指値
次の記事:翌日の下げを迎え撃てる設計が大事だと考えます。
次々記事:1銘柄投入額のバランス

おすすめ記事

フォワードテストで自己採点を付けるのがクセになっています苦笑

結界師などを見ながら今日も中期売り戦略のバックテストを進めております。結界師も…

コア戦略を探すための手順(3)

株システムトレード情報局でもありましたが、逆張り買いでは特に、「どの銘柄を買っ…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る