システムトレードブログ

1取引単位での大ヤラレをどう考えるか?

トレシズシストレの考え方

長いことシストレをやっていますと、

1取引で想像を超える大ヤラレを食らうことがたまにあります苦笑

たとえばですが、

・買った銘柄に悪材料が出てストップ安連発
・空売った銘柄に好材料が出てストップ高連発

という2つが代表的ですね〜。

ここ最近ではアキュセラが代表的な事例ですが、

2008年の特に不動産系銘柄では、

個人的にもかなりひどい目にあいました苦笑

覚えている限りでも、

アーバン、ゼファー、ダヴィンチ、クリードなどなど汗

今まだ生き残っている新興不動産系銘柄、

特にアルデプロやJAM等は頑張っているなぁという印象です。

ストップ高やストップ安に張り付きさえしなければ損切りできますので、

張り付かない事例の場合ですと、

元々損切りを入れておけば損失は抑えられるのである程度は軽視できるかもしれません。

「1取引における大ヤラレの際にどう考えるか?」

という観点ですと、

個人的にはあまり何も考えないかもしれません(ぇ

といいますのも、

そういう極端な事例はしょっちゅうは起きないもので、

かつ長いことトレードを続けていますと避けられないもののためです。

そのため、

「バックテスト検証において過去の大ヤラレ額を調べておき、あらかじめそれに耐えうる資金管理方法にしておく」

という対策を取る場合が多いですね〜。

これはなんといいますか、

大ヤラレを食らってから考えても遅いと思うためです汗

「空売りの方が大きく食らいそうなイメージがある」

と思われている方も多いと思いますが、

個人的な事例ですと、

買いと売りとでは、

実は買いの方が大ヤラレが多いです(ぇ

もちろんこれは使っている戦略にもよると思います苦笑

結論的には買いでも売りでも大ヤラレは避けられないですし、

1銘柄投入額等をはじめから抑えて開始することが大事、

とは言えるかもしれませんね〜。

あと、

「1取引で食らった場合、戦略をカスタマイズもしくは停止するか?」

という観点ですと、

私の場合はカスタマイズしたり停止したりはしません(ぇ

これはなんといいますか、

どんな戦略でもたいてい、

大ヤラレはあるもので、

そこでカスタマイズしてしまいますと、

過剰最適化になりかねなく、

また以降のリバウンド等がとれなくなってしまうためですね〜。

ただもちろん、

大ヤラレが頻発するような場合には、

…カスタマイズも視野に入ってきますが苦笑

トレシズの「シストレの考え方」の記事

前々記事:期待値をどの程度重視するか?
前の記事:大事なのは、手法の確立
今の記事:1取引単位での大ヤラレをどう考えるか?
次の記事:個人的な、売りに対する考え方
次々記事:個人的な、悪材料銘柄に対する考え方

おすすめ記事

誰も知らない(?)株シストレの真実(6)

今日もなかなかの重要テーマである、「仕掛け方法の選別」についてですね。これはあ…

同一業種シグナルの多発時には?

日経平均もようやくまともなリバウンドを見せ、NYも上がっていますね〜。一般的な従…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る