システムトレードブログ

相場を細分化する

トレシズシストレのテクニック

以前、

戦略の細分化のお話を書かせていただきましたが、

それと同様に、

「相場を細分化するのも結構有効ではないか?」

と思っていたりします。

戦略を細分化する
https://www.torezista.com/blog/blog_2283/

とはいえ、

1つの戦略に複数の相場情報を入れるという意味ではありません笑

必ずしも間違いとは言えませんが、

過去の検証上一切DDがないように相場情報をどんどん入れていくのは、

限りなくオーバーフィッティングに近づくと思っています。

そうではなく、

「戦略には、それに適した相場情報がある」

という意味ですね。

トレンドには

・上昇トレンド
・ボックストレンド
・下落トレンド

の3つがありますが、

私自身は、

「これら3つの戦い方は全部異なる」

とは思っていたりしますね〜。

特に順張り買いではボックスや下落トレンドは厳しいですし、

順張り売りでも上昇トレンドやボックスは厳しいものです。

そういった意味では特に、

「順張りは、相場情報機能と相性がいい」

とも言い換えられるのかもしれません。

そのため、

特に順張りに相場情報を入れて、

得意相場でしかシグナルを出さない戦略を設けるなどの手法は、

個人的に結構好きだったりします笑

逆張り買いは意外と常に使える感じで、

無理に相場情報機能を入れる必要はないとは思いますが、

こちらはむしろ、

「フィルターが重要」

だとは思っていたりします。

ひとまず一番簡単な手としまして、

「待つも相場」

が好きな人は、

「順張りを得意相場でのみ使う」

といった手法も一案として考えられるのかもしれません。

上昇トレンドを順張り買いで戦い、

下落トレンドを順張り売りで戦えば、

そこまではひどいことにはなりにくいとは思います。

その上で、

ボックスのようなどちらでもない相場における戦い方を模索していくという考え方も1つなのかもしれない、

とは思っていたりしますね〜。

トレシズの「シストレのテクニック」の記事

前々記事:戦略を細分化する
前の記事:順張り買いではボックス相場でどう戦うべきか?
今の記事:相場を細分化する
次の記事:個人的な逆張り買いテクニック
次々記事:1トレード単位での大負けを防ぐには?

おすすめ記事

1銘柄投入額を減らすか?1日の投入額を減らすか?

2020年2〜3月は激しい相場だったと思っておりまして、一部逆張り買い等ではDDが大き…

逆指値戦略で、高寄りした場合には仕掛けるか?

逆指値の買い戦略で、「明らかに逆指値より上のラインで寄りそうだが、高すぎる。こ…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る