システムトレードブログ

ロットを抑え、全トレンドの結果を見ていく

トレシズシストレ・相場関連

今年でいいますと、

5〜6月や、

10月にシストレを始められた方はベストな時期だったのではないか、

と思いますね〜。

逆に、7〜8月開始の場合、難しい時期だったように思います。

個人的な収支上も、今のところ

1位: 6月
2位: 5月
3位: 10月

という感じになっていたりします。

そして今年一番難しかったのは、

個人的には8月ではなく、7月でした(ぇ

これはおそらくなのですが、

順張リストなので(ぇ、

高値圏ボックスや、高値圏からの崩れに弱いということかもしれません苦笑

私自身は、

戦略のカスタマイズを検討する際にはやはり、

「こなしたトレード回数を基準にした方がいいのではないか?」

と思うタイプですね〜。

最低でも50回、

慎重に行くなら500回ほどのトレードを経てからカスタマイズを考える、

こういうスタイルが好みだったりします。

これはなぜかといいますと、

「全トレンドにおける結果を見た方がいい」

と考えるためですね。

■日経平均の場合

・5〜7月はボックス
・8月は下落トレンド
・9月中盤から上昇トレンド

■JASDAQの場合

・5月以降上昇トレンド(これはこれで珍しい動きのような気がしますが苦笑)

■マザーズの場合

・5〜6月は上昇トレンド
・7〜9月は下落トレンド
・10月はボックス

こういった感じで、

JASDAQをのぞきますと、

大体全トレンドが発生するまで4ヶ月ほどはかかっていますよね。

そのため、

大体4ヶ月は様子を見た方がいい場合が多い、

とは思っています。

そして、

4ヶ月続けるとなるとトレード回数的にもある程度の回数にはなってくると思いますし、

あと、

当然トレード回数をこなした方がより一層、

その戦略の真の実力を把握しやすくなるのも必然です。

戦略の取引回数によって異なりますが、

たとえば2000年以降の取引回数が10000回の戦略の場合、

10000÷17.8÷3=4ヶ月で約187トレード

をこなせます。

理想的には、

取引回数が10000回など多い戦略の場合には、

これぐらいのトレード回数には耐えられるロットの方がいいとは思いますね〜。

8月などにシストレを開始し、

食らいすぎてしまうという事例は、

多くの場合ロットが大きすぎて、最低4ヶ月ほど耐えられる構成になっていないため、

というのが一因として考えられます。

特にマザーズを主戦場とする戦略の場合、

6月以降マザーズには上昇トレンドが来ていませんから、

いまだに辛抱の時期だったりします苦笑

マザーズを主戦場とする戦略は、

私の場合、今はやめる時ではないと考えます。

そういう意味で、

「ロットを抑え、全トレンドの結果を見ていく」

というのが、

カスタマイズを考える時期の1つのポイントだと思っております。

今の場合ですと、

東証一部銘柄を主戦場とする買い戦略で結果が出ないものは、

個人的にはカスタマイズを考える時期かもしれませんね苦笑

トレシズの「シストレ・相場関連」の記事

前々記事:日経平均が上にブレイクした場合は買いか?
前の記事:衆議院議員選挙のシストレに対する影響は?
今の記事:ロットを抑え、全トレンドの結果を見ていく
次の記事:今の相場では、どの市場が狙い目なのか?
次々記事:指標が盛り上がる時期と、シストレで利益が出る時期は異なる

おすすめ記事

トレンドラインについて考える

私自身は結構、トレンドライン考慮も重要だと思っていたりしますね〜。下に、マザー…

マザーズとジャスダック統合のシストレへの影響は?

マザーズとジャスダックが統合される可能性が出てきたようですね〜。マザーズとジャ…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る