システムトレードブログ

指値の逆指値について語る

トレシズ投資手法

逆指値戦略を使う際に、

・指値ラインに到達したら成行で仕掛けるか?
・それとも指値で仕掛けるか?

というのは悩ましいところですよね。

私の場合ですと最近は、

「指値ラインに到達したら成行で仕掛ける逆指値」

はそんなに使っていません(ぇ

この仕掛け方を使うのは、

「かなり値幅上限の近くなど、滑ってもたいした幅でない仕掛け位置の戦略の場合」

というのが大半になってきています。

多用しますのは、

「100円以上になったら指値105円で買いという逆指値注文」

ですね〜。

この指値の逆指値で注意すべき点は何点かあります。

(1)「100円以上になったら指値100円で買いという逆指値注文」は、使いようはあるものの、基本的には避けた方がいい点

これはシンプルに、

かなり約定率が落ちるためです苦笑

ある程度は上を指した方がいいでしょうね〜。

(2)どの程度上を指すか?を考える必要がある点

いろいろ私自身試してはいるのですが、

あくまで個人的なスタイルですと、

「仕掛け位置から+3%〜+5%を指すといい」

という感じになってきています。

空振りも結構少なく、

バランスがいいなと思っていたりしますね〜。

(3)前場寄りの気配と、後場寄りの気配を確認する必要がある点

寄りの気配で、

仕掛け位置よりだいぶ上で寄ってしまいますと、

指値の逆指値は空ぶります汗

そのため寄りでの気配を確認し、

仕掛け位置より上で始まりそうなら成行にしてしまう、

という手法は必須ですね。

トレシズの「投資手法」の記事

前々記事:順張リストにとっては売りは便利
前の記事:ナンピンについて語る
今の記事:指値の逆指値について語る
次の記事:シストレと長期投資
次々記事:順張り買いのパターン

おすすめ記事

損切り幅を固定するのはありなのか?

私の場合、使っている戦略でIFD注文やIFDO注文、値幅指定注文を多用するので、大半を…

最近の個人的なスタイル

株シストレにおける、最近の個人的なスタイルは、(A)短期買い(B)短期売り(C)長…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る