システムトレードブログ

陰線銘柄と陽線銘柄の特性の違い

個人的に戦略を組む際によく考えますのが、

「陽線銘柄に仕掛けるか?それとも陰線銘柄に仕掛けるか?」

という点ですね。

陽線銘柄の場合、

もちろん前日の陽線の勢いを引き継ぎ連日陽線を付ける場合もあるものの、

売りをまだこなしていない段階とも言えるため、

時々高値圏から暴落したりする場合もあります。

意外と陰線銘柄、

特に高値圏で小幅の調整的な陰線を付けた銘柄が、

翌日暴騰したりと、

意外とパワーがある動きをする場合が多いです。

これは個人的な考えですと、

・高値圏でまず最初のホルダーが利確して陰線
 ↓
・まだ上がると思った人が売りを吸収
 ↓
・再度上昇を開始し、新規ホルダーが参入

といったイメージなのではないか?

とは思っていたりしますね〜。

もちろん結局は需給ですので、

…買う人が多ければ上がる、それだけのことではありますが苦笑

陰線銘柄でも、

翌日さらに下がって始まった場合は、

さすがにブレイクは厳しくなるもので、

これはおそらく上の方の価格帯にシコリができてしまうためなのかもしれません。

買いたい人の人数が足りないため寄りで下がっている、

ということなのかもしれませんね。

陰線銘柄が翌日買い気配で始まった時、

これが個人的な一番の狙い目ですね笑

余談ですが、

最近は分足チャートでも、

大陰線といいますか、

オーバーシュート、もしくは当日の安値を割り込んだ後に上げだすというパターンがあまりにも多いと感じますね〜。

これはAIの仕業なのかは謎ですが、

ロスカットハンティングをして軽くしてから上げる、

という動きを目にする機会が非常に多いですね。

このあたりの動きは、

シストレにも取り入れられるのではないか?

とは思っていたりします。

話が反れましたが、

シストレ戦略を組む際にも、

「陽線銘柄に仕掛けるか?それとも陰線銘柄に仕掛けるか?」

という点をあらかじめ想定しておくのは、

1つかもしれませんね〜。

陽線銘柄用戦略と、

陰線銘柄用戦略に分けるのも有効だと思っておりまして、

それぞれでロジックを変えるというのも手だと思います。

日足にしても各銘柄のクセが結構あるもので、

・上髭がつきやすい銘柄
・陽線が連続しやすい銘柄

等、

なぜか銘柄によって差があったりしますよね。

個人的には最近、

上記各銘柄の特性をシストレ戦略に落とし込めるかどうか?

という研究をしていたりします笑

トレシズの「シストレの開発・カスタマイズ」の記事

前々記事:相場情報は必須かどうか?
前の記事:売買代金制限はどこまで下げられるか?
今の記事:陰線銘柄と陽線銘柄の特性の違い
次の記事:シグナル銘柄を減らす条件を入れる
次々記事:約定率について語る

おすすめ記事

順張り買いと逆張り買いのスイッチ

相場によって、順張り買いと逆張り買いのシグナル量にだいぶ差がある場合があります…

保有戦略をカスタマイズする前にやるべきこと

個人的な、「保有戦略をカスタマイズする前にやるべきだと考えていること」について…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る