システムトレードブログ

マザーズが50日線下の場合に、使う戦略数を減らすという考え方

トレシズカスタマイズ方法

1つの考え方として、

「25日線上でのみ戦う」

という考え方があります。

もちろんこの25日という数字は、

チャート形によっては50日などに調整する必要があると思います。

下にマザーズ指数のチャートをアップさせていただきましたが、

25日線上のみで戦う、

つまりは

「25日線上の場合でのみ買いシグナルを出す」

という形であれば、

2018/2/6の暴落では1円も食らいません。

一方、

直近のマザーズでいいますと、

まさに50日線が抵抗線になっていると考えられます。

つまり今で言いますと、

25日線というよりは50日線で考えた方がいい地合、

とは言えるかもしれませんね〜。

「25日と50日を、裁量で変化させるのはありなのか?」

という観点ですと、

個人的には、

…ありと考えています(ぇ

といいますのも、

25日線単体でも、

長期下落トレンドにおける25日線、

ボックストレンドにおける25日線、

上昇トレンドにおける25日線はそれぞれ意味が違うと考えられるためですね。

たとえばですが、

2018年1月までのマザーズ指数は上昇トレンドでしたが、

こういった上昇トレンドでは、

25日線上で推移しやすくなります。

また、

25日線がサポートラインとして機能しやすいですので、

逆に割り込んだ場合には底抜けの可能性があり、

暴落の可能性があります。

そういった意味で、

あくまで一例としてですが、

「上昇トレンドで、25日線を割り込んだら運用を停止する」

といったルールを決めてしまう、

という考え方もありではないか?

とは思っていたりしますね〜。

もちろんこの際に、

ザラ場を監視できる場合には、

引けで25日線を割り込みそうだったら引けで手仕舞い、

といった手法もありです。

3月〜4月は難しい相場でしたが、

この時期はやはり、

マザーズが50日線下でした。

マザーズが50日線下の場合に、

使う戦略数をまず減らしてみる、

という手も、

今シストレで勝てない、

という方にはとっかかりとしておすすめだったりしますね〜。

マザーズ50日線下の際にどういう戦略を使えばいいか?

という観点ですと、

まずはパーフェクトレシオ【凰】のような、

深い仕掛け位置の買い戦略がおすすめです。

もちろん、

1戦略だけですとシグナル数が足りないため、

いずれ物足りなさは出てくるだろうと推測されます。

とはいえ、

まずは少ない戦略で50日線下で勝てるようになってから、

そこで初めて使う戦略数を増やすことを考える、

というアプローチ方法もまた1つ、

とは思っていたりしますね〜。

↓マザーズ指数のチャート(赤:25日線 紫:50日線)

マザーズが50日線下の場合に、使う戦略数を減らすという考え方(1)

マザーズが50日線下の場合に、使う戦略数を減らすという考え方(2)

トレシズの「カスタマイズ方法」の記事

前々記事:鞘取りハイパー(ロング)のカスタマイズ方法(1)
前の記事:シグナル数を絞り込む方法
今の記事:マザーズが50日線下の場合に、使う戦略数を減らすという考え方
次の記事:シグナル銘柄数を削るためのその他の手法
次々記事:シグナル銘柄数を数えるという手法

おすすめ記事

ヒノカグ【上方ブレイク】のカスタマイズ方法(3)

今日はヒノカグ【上方ブレイク】のカスタマイズ方法の続編を書かせていただきたいと…

いろいろ分けて考えるというアプローチ方法

負けトレードが続きますと、「何が悪いんだろう?」と漠然と思われるかもしれません…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る