システムトレードブログ

検証のしようがない手法も、工夫により使える手法になる場合がある

トレシズシストレのテクニック

相場状況に応じて、

指標の値で仕掛ける戦略、

というのも実は結構有効、

だと考えていたりしますね〜(ぇ

指標の値で仕掛ける戦略というのは、

たとえばですが、

「日経平均が+1%の高寄りした際に、当日の安値を0.5%割り込んだら空売り」

などといった手法ですね。

これはある意味検証ができない方法で、

もちろん日経平均の動きだけでいいますと、

・始値が前日終値+1%より大きい(同じ含む)
・安値が始値−0.5%より小さい(同じ含む)

という手法で検証できますが、

個別銘柄はといいますと、

日経平均が当日の安値を0.5%割りこんだ時にどこに位置しているのかが分からない、

という点がネックになります苦笑

そのため正確には検証できない手法ではありますが、

個人的にはこういう手法も結構使っています(ぇ

特に、

高値圏からの急落の場合、

この手法は有効だったりするためですね。

バックテスト検証はできないため、

実際にデータを取って調べていく感じです。

ただもちろん、

上記例の場合、

「日経が高寄りしてから寄り天となった場合、どういう銘柄を空売ると勝ちやすいか?」

といった傾向を調べることは、

バックテスト検証でも可能だと思います。

たとえばですが、

もし当日陽線を付け、そこから失速して陰線になった銘柄の場合、

「始値→高値(率)が大きくなる」

ということになります。

これは、

上髭が長くなるため、

始値と高値の差が大きくなるためですね。

逆に、

寄りから売られた銘柄の場合、

「始値→高値(率)が小さくなる」

ということですね。

そのため、

日経平均が、

・始値が前日終値+1%より大きい(同じ含む)
・安値が始値−0.5%より小さい(同じ含む)

という動きをした日は、

「始値→高値(率)が大きい銘柄の方が期待値が高いか?それとも始値→高値(率)が小さい銘柄の方が期待値が高いか?」

をざっくりと調べることは可能です。

もちろん、

始値→高値(率)が大きい銘柄の中には大陽線銘柄も含まれるわけですが、

たとえば大陽線銘柄の場合には、

「始値+何%まで上がっていれば、空売ってもいけるか?」

といった点を調べることができますし、

また損切りラインの判断目安にもなります。

こういった感じで、

「検証のしようがない手法も、工夫により使える手法になる場合がある」

という点も、

シストレの魅力の1つだと思っていたりしますね笑

トレシズの「シストレのテクニック」の記事

前々記事:50円以下の低位株の仕掛け方法
前の記事:タメの時期を作る
今の記事:検証のしようがない手法も、工夫により使える手法になる場合がある
次の記事:最適分散投資後にまず見る項目
次々記事:保有日数が長い戦略に、特典「サンプル戦略2」の暴落フィルターは効くかどうか?

おすすめ記事

特買い銘柄を判別する

私自身は、特買い銘柄限定で仕掛ける戦略というのも使っています。ただ、特買い銘柄…

売りをどう使うか?

個人的には買いと売りを両方使う感じですが、初心者の方の場合ですと、「売りは恐い…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る