システムトレードブログ

順張り買いのシグナル数は絞った方がいい?

トレシズシストレの開発・カスタマイズ

あくまで個人的な考えですと、

逆張り買い以上に、

「順張り買いのシグナル数は絞った方がいい」

と考えていたりします(ぇ

これはなぜかといいますと、

順張り買いは上がっているところで仕掛けますので、

予期せぬ市場の混乱などがありますと、

…下値余地も大きいためですね苦笑

一方逆張り買いは、

ある程度下がっているところで仕掛けるため、

オーバーシュートなどが起きますと、

見た目上は恐いものの、

それ以上売る人がいないというラインが存在します。

そういう意味で、

位置によっては下値余地が小さいわけですね〜。

なので逆張り買いの方が張りやすいところがある、

こういう理屈です。

ただもちろん、

順張り買いでもシグナルを絞る以外の方法としましては、

・損切りを入れる

といった対策により、

ある程度張れるようになるのも確かですね。

私自身は損切りは全ての順張り買いでは使っていませんが、

「仕掛け当日の引けでの損切り」

は非常に使える手法、

だと思っています。

あとは、

「順張り買い戦略の発動数」

を相場によって変えている感じで、

2013年のような相場では、

…発動数がおそらく100%になります汗(ぇ

なお余談ですが、

個人的なトレード日記側のポートフォリオですと、

先月ぐらいまでは発動率が20%を下回っていました苦笑

最近は40%近くまで上昇してきましたので、

それだけ順張り買いに向いた流れになってきた、

ということなのかもしれませんね〜。

たとえば2008年のような超下落相場の場合、

順張り買いの発動率は10%以下に抑えた方がいい、

とは思っていたりします。

もしくは保有期間を短くしてデイトレにするなどですね。

あとは同じ考え方で、

浅い仕掛け位置の押し目買い等も、

ある程度は発動率はコントロールすべきでしょうね。

コントロールしなくていいのは相当深い逆張り買いだけ、

というのが、

あくまで個人的なスタイルです。
(※注:必ずしも正しいわけではありません苦笑 あくまで1つ、としてお考えください。)

トレシズの「シストレの開発・カスタマイズ」の記事

前々記事:シグナル銘柄を減らす条件を入れる
前の記事:約定率について語る
今の記事:順張り買いのシグナル数は絞った方がいい?
次の記事:個人的に好みな、厳しめに見積もる検証方法
次々記事:バックテスト検証の際にはどこを見るか?

おすすめ記事

ちょっと使えない設定方法

今日は、イザナミのチュートリアル「ちょっと使える設定方法」に対抗して(?)、ち…

戦略のファイル名などの管理方法

イザナミ開発元動画で、ファイル名などの管理方法について触れられていましたね笑>プ…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る