システムトレードブログ

リレー方式の戦略

トレシズシストレのテクニック

あくまで個人的には、

「リレー方式の戦略」

というのも使っています(ぇ

これはどういうものかといいますと、

要するに、

「戦略Bのシグナル抽出に、戦略Aの成績等を使う」

といった種類のものですね。

たとえばですが、

(1)戦略Aがある一定のDDになったら、戦略Bのシグナルを出し始める
(2)戦略C、D、EのDDの合算がある一定レベルを超え出したら、戦略F、G、Hのシグナルを出し始める

といった感じの手法です。

この手法のいいところは、

たとえば(1)の場合、

結構な暴落時期でも、

・戦略B分の余力を空けられる点
・また、戦略BのDDはかなり抑えられる場合がある点
・保有日数が長い戦略の場合、ナンピン的な動作になり、購入単価を下げることができる点

などのメリットがある点かもしれませんね。

たとえば3.11などのような急落相場では、

全ての戦略で3/14に仕掛けてしまいますとそれだけで結構なDDになります汗

もちろん、

3/14に仕掛けない何かしらのルールを用意しておく、

というのも1つの手になってきますが、

「仕掛けるべきか?仕掛けないべきか?」

という点はやはり、

裁量が下手な人の場合には

「迷う要素にしてはいけない」

とは思っていたりしますね。

あくまで個人的な考えですと、

「普段から、3/14のような状況でも全力にならないような構成にしておく」

という点が大事ではないか?

と考えています汗

こういった際に役立つのが上記

「リレー方式」

で、

たとえばですが、

TOPIX等が25日線下の場合には戦略F、G、H分の余力は常に空けておき、

3/14のような局面で普段使いの戦略がDDになったら初めて戦略F、G、Hを発動させる、

といったスタイルも結構便利、

と思っていたりしますね。

これは時間分散的な考え方でもあり、

逆指値同様、

余力を確保しつつDDを抑えるためのテクニックの1つ、

として考えています。

トレシズの「シストレのテクニック」の記事

前々記事:高値圏順張り買いと安値圏順張り買いの使い分け
前の記事:資金が小さいほど、銘柄分散数を増やすことを意識した方がいい?
今の記事:リレー方式の戦略
次の記事:夜間PTSの活用方法
次々記事:仕掛け当日の再投資というテクニック

おすすめ記事

貸借銘柄を狙うか?それとも非貸借銘柄を狙うか?

買い戦略において、「貸借銘柄を狙うか?それとも非貸借銘柄を狙うか?」という点は…

大陽線銘柄を狙うロジック

直近のフライトHDや、メタップスなど、大陽線銘柄やストップ高銘柄の動きに魅力を感…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る