システムトレードブログ

株価制限と売買代金制限

トレシズポートフォリオ

株シストレにおいて、

・株価制限
・売買代金制限

の2つは、

シンプルながらもかなり重要性が高い要素、

だと思っていたりしますね〜。

まず株価制限につきましては、

やはりその銘柄の価格帯によって動き方が変わるためですね。

特に低位株と値嵩株はまったく動きが異なりますし、

ストップ高への張り付きやすさ等も変わってきますので、

「その戦略ではどの価格帯を狙うか?」

という点をあらかじめ考慮しておくのがいいかもしれません。

なお余談ですが、

株シストレでは低位株は若干人気がないのかな、

と思っていたりしますが苦笑

ただ、高期待値が眠っているのが低位株なので、

個人的にはむしろ好んで低位株シグナルを抽出します(ぇ

売買代金制限も非常に深い要素で、

一般的には、

売買代金制限を上げれば上げるほどボラは小さくなり、

通算利益率等も落ちるものの、

DDの小ささや安定度は向上する場合が多かったりします。

あとはやはり、

資金量をある程度は問わず戦えるようになりますので、

資金が元々大きい人の場合、

戦略の売買代金制限をはじめから引き上げて組みなおしていく、

というのも1つの手になるかもしれませんね〜。

あくまで個人的には、

「売買代金制限を使わない戦略」

というのも使っています(ぇ

これはなんといいますか、

こうしないと翌日いきなり噴く銘柄などを捉えられないためですね苦笑

時々ある、

前日まで出来高が小さかったものの、

翌日いきなり出来高急増、

といった動きをする銘柄を狙うための設定です。

実際のところ、

最適分散投資側で出来高制限を設定してさえいれば、

上記設定でもそこまで不便は感じない、

というのが個人的な経験上の感覚かもしれませんね。

ただやはり、

ポートフォリオが売買代金制限を使わない戦略ばかりになってしまいますと、

ちょっとトータル収支が荒くなりすぎてしまいますので、

このあたりはやはりバランス重視で、

さまざまな売買代金の戦略を取り入れるようにするのが個人的なスタイルかもしれませんね〜。

トレシズの「ポートフォリオ」の記事

前々記事:ポートフォリオ構成を考える
前の記事:毎日100%のポジションを持つためにはどうすればいいか?
今の記事:株価制限と売買代金制限
次の記事:激しい戦略と穏やかな戦略
次々記事:相関を考える

おすすめ記事

順張り買いのポートフォリオの組み方(1)

先日は逆張り買いでしたので、今日は順張り買いのポートフォリオの組み方についてで…

個人的なポートフォリオの逆指値戦略の割合

トレード日記側のポートフォリオでは、逆指値戦略が8戦略中4戦略ほどあります。半分…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る