システムトレードブログ

長期投資戦略の1つの組み方

トレシズ開発方法

個人的にはKABU+を使った長期戦略をいくつか運用しておりますが、

分かったこととしましては、

「相当悪い地合でなければ戦える」

という点でしょうか(ぇ

狙う銘柄にもよるのかもしれませんが、

たとえば配当がある銘柄の場合、

・権利落ち日に下げる
・それ以外はあまり動かない

といった動きをしたりする場合が多いです。

その上で、

長期では短期シストレ以上に、

「安く仕込む」

という点を意識する必要がある、

とは思っていたりしますね〜。

そういう意味では、

もしかしたら下を指す指値の逆張り買いと相性がいいのではないか?

とは思っていたりするのですが笑

あとは、

「配当%というのはあてにならない」

という点は多少あるかもしれません。

といいますのも、

たとえば銘柄Pなど(コラ、

決算前は配当%が良かったのに、

無配に転落、

などといったこともあるためですね苦笑

逆にあてになるのは、

あくまで個人的な経験則ですと、

ROEの大きさや、

毎年営業利益が増えているかどうかなど、

財務の健全性だったりしますね〜。

よく株の世界では、

「チャートに全て織り込まれている」

という言葉が使われますが、

これは本当にその通りだなと思うところがありまして、

私自身の最近の長期投資の理想としましては、

「テクニカルやファンダメンタルズそれぞれ単体ではなく、テクニカル+ファンダメンタルズ両方使う」

というのがベストかな、

という印象になってきています汗

逆に、

短期シストレでは、

「配当がない銘柄の方が動くので面白い」

という印象もあったりします(ぇ

トレシズの「開発方法」の記事

前々記事:戦略を開発する際にどこを見るか?
前の記事:保有日数というテーマ
今の記事:長期投資戦略の1つの組み方
次の記事:逆指値の仕掛け位置
次々記事:各戦略のコンセプト

おすすめ記事

戦略開発フローのご紹介です。

いや〜、しかし毎日暑いですね〜汗皆様は体調など崩されてはいないでしょうか?ひと…

現在開発中の個人戦略(20)

ETFの換金売りをどうにかして欲しいとは思う一方、この状況を利用するしかないという…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る