システムトレードブログ

1戦略には、かなり細分化された役割を担わせる

トレシズシストレの考え方

「1戦略には、かなり細分化された役割を担わせる」

という手法が、

個人的には結構おすすめだったりしますね〜。

これはどういうことかといいますと、

たとえばですが、

・低位株に幅広く仕掛けてホールドし、吹き上がったところで売る戦略
・新興の値嵩株がブレイクしたら逆指値で仕掛ける戦略
・直近ブレイクしていた東証一部銘柄が、25日線近くまで押したら指値で仕掛ける戦略

などといった感じで、

できるだけ細かい役割を与える感じですね。

普通に戦略を組みますと、

「とりあえず勝率と期待値が高ければいいか」

といった感じで、

非常に大まかな戦略になりやすいのは確かかもしれません。

ただこういう組み方ですと、

狙う銘柄が幅広すぎて、

カスタマイズしづらい点があるんですよね苦笑

そのため個人的なスタイルとしましては、

「どういう銘柄や、どういう位置を狙う戦略なのかをはっきりさせてから、戦略開発を始める」

という感じが多いかもしれませんね〜。

こういう組み方ですと、

たとえば低位株ホールドを狙う戦略が機能しなくなった場合には、

「最近の地合ではこういうタイプの戦略は機能しなくなったんだな」

と分かりやすくなるのが大きなメリットです。

トレシズの「シストレの考え方」の記事

前々記事:短期や長期にこだわる必要はない?
前の記事:どういう相場で勝ちやすく感じるか?
今の記事:1戦略には、かなり細分化された役割を担わせる
次の記事:市場ごとに動きは違うのか?
次々記事:シストレと時価総額

おすすめ記事

システムトレードは、長期的に上がる株よりも、とにかく今上がる株を狙う?

いや〜、ダウが思いの他強いですね〜。かなり出遅れている日経平均ですが、閑散相場…

シストレで負ける要因ワースト3

あくまで個人的に考える、シストレで負ける要因ワースト3について書かせていただきま…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る