システムトレードブログ

各戦略のコンセプト

トレシズ開発方法

銘柄毎に仕掛け位置は変える、

というのがあくまで個人的なスタイルです(ぇ

これはもちろん、

1戦略でという意味ではなく、

違う戦略で異なる銘柄を引く、

という意味ですが苦笑

たとえば、

直近で上がり始めた初動株などは、

一般的な逆張り買いで指すラインまではなかなか落ちてこないものです。

東証一部銘柄等で良くあるのですが、

陽線をつけた翌日、

寄りは若干安く始まるものの、再度陽線、

といった動きがあります。

こういった動きを取るためには前日終値付近を指す寄指か、

もしくは終日指値等が適していると考えられますが、

どんな銘柄でもこの位置で仕掛けられるわけではありません汗

たとえば下落トレンド中の銘柄の場合だと、

上記のような甘い仕掛けだと結構DDが大きくなる懸念がありますよね苦笑

そのため、

「その戦略では、どんな動きをしている銘柄を狙うか?また、市場は?」

といったコンセプトを明確にしておくのが結構大事ではないか?

と思っていたりします。

あくまで私の場合ですと、

逆張り買いで相当深い位置の指値を結構ばらまいていたりするのですが(ぇ、

これはボラがない時でもたまにあるオーバーシュートを狙うためで、

資金効率の向上というコンセプトだったりします笑

資金効率の向上という観点では、

「仕掛けはレバレッジを使い、ポジション量はレバ1以内に収める」

というスタイルが理想ではないか?

と思っていたりするのですが、

その上で上記のように各戦略のコンセプトを明確にしていくとさらにいいポートフォリオになるのではないか?

と考えているところがあります。

トレシズの「開発方法」の記事

前々記事:長期投資戦略の1つの組み方
前の記事:逆指値の仕掛け位置
今の記事:各戦略のコンセプト
次の記事:バックテスト段階のシグナル数はある程度絞り込むべき?
次々記事:引けで仕掛ける戦略

おすすめ記事

10月現在、開発中の戦略(9)

引き続き、3戦略目を開発中です汗現在の新戦略Cの状況(10月31日現在)こちらは前回…

戦略開発時に、最近個人的に注意している点(2)

今日も、昨日の続編です笑■カープフィッティング・オーバーフィッティングに注意する…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る