システムトレードブログ

シストレに対する印象

トレシズ株システムトレードについて

あくまで個人的な感覚ですと、

「今年はそこまで悪くない相場」

だと思っていたりしますね〜(ぇ

もちろん、

いろいろネガティブ要素があるのは事実ですが、

株の相場だけでいいますと、

たとえば2018年などと比較しますと、



今年の方が圧倒的にいいですね苦笑

2018年は本当に新興が弱すぎて、

システムトレーダーの方でも結構苦戦している人が多かった、

という印象ですね。

ただ今年は、

最悪トントンぐらいで、

調子が悪いという人の話をあまり聞いたことがない、

という感じです。

2018年から通しで考えますと、

2019年〜2020年の相場は、

「2018年の苦境を乗り越えたからこそ得られる恩恵」

とも取れますし、

シストレではやはり、

「継続」

の重要性が非常に大きいな、

と実感するところがありますね〜。

投資はリスクがあるのは必然ですが、

「そのリスク量そのものは、事前にコントロールしやすい」

という点も、

シストレの長所の1つだと思っていたりしますね〜。

別に必ずしも大きく始める必要はなく、

リスクを恐れる場合には小さく始めればいい、

ということですね。

いろいろな要素があるご時世なので、

「新たな武器を1つ作る」

といった観点でも、

そのうちの1つとしてシストレがおすすめだったりしますね。

私自身シストレに対して思ったのは、

「単にルールに従って買いと売りを繰り返す」

というだけのものかと思いきや、

いまだに結構日々発見があり、

奥が深い分野だと思っています苦笑

ただ、

私自身が今明確に感じていることとしましては、

「シストレもやはり、研究量に応じて成績が向上する分野」

という実感があったりしますね〜。

もちろん向き不向きがあるのはどの分野も同じですが、

研究好きな方には向いている分野、

という印象かもしれません。

裁量のトップトレーダーほど取るのは極めて難しいですが、

下手な裁量を上回りやすい手法であるということは、

もはや確信のレベルに到達しています笑

少なくとも、

私の裁量よりは、



確実に上ですね汗

トレシズの「株システムトレードについて」の記事

前々記事:シストレの手軽さ
前の記事:シストレの負けパターンとは?
今の記事:シストレに対する印象
次の記事:株の先人の方たちから学ぶ
次々記事:150万ファイルと500万ファイルの違い

おすすめ記事

もっと精進します。

今週は皆様に大変ご迷惑をお掛けしたことをこの場をお借りしまして、お詫びします。…

ストラテジーで失敗したこと

私は投資をしながら、ストラテジーを作っています。ストラテジーを作り始めたころ、…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る