システムトレードブログ

資金効率を追う段階

トレシズ運用方法

連休は皆さまいかがお過ごしでしょうか?

個人的には、家でgotoシストレキャンペーンをやっています(コラ

…いつも通りのシストレ研究ですが苦笑

シストレでは、

やはりまずは収支を多少なりともプラスに持っていくのが最初の目標となりますが、

その次の段階になりますと、

「資金効率を追う段階」

になってくると思ったりしますね〜。

いかにバランスよくポジション量を満たすか?

という点の研究段階になってきます。

・低ボラ相場ではポジション量を増やす

といった対策もあったりしますが、

あくまで個人的なスタイルですと、

非常にシンプルに、

「レバレッジをかける」

という手法を採用しています。

これはもちろん、

総資金以上のポジション量を持つという意味ではなく、

「なるべく総資金は超えない範囲でポジション量を増やす」

という意味ですね。

シグナル分量そのものは、

総資金をかなり超えている形です。

戦略の約定率にもよるのですが、

約定率が低い戦略でポジション量を増やすためには、

やはりレバレッジをかけるのが最も手っ取り早い、

という理屈ですね苦笑

「どの程度のポジション量になればいいか?」

という観点ですと、

私自身のスタイルとしましてはまず、

・超暴落相場では総資金以上のポジション量になる場合がある

というのが前提です(ぇ

これはなんといいますか、

本当は総資金以上にはしたくないのですが、

…それぐらいのバランスにしないと日々のポジション量が増えないためです苦笑

その上で、

日々のポジション量的には、

・各戦略のDD対策資金+次の日の仕掛け余力

ぐらいが余るぐらいのポジション量がいいのではないか?

と思っていたりしますね〜。

ボラがない地合ではポジション量がかなり減りやすいですが、

こういった地合対策としまして、

「ボラがあまりない地合でシグナルを出す戦略」

というのをいくつか導入していたりします。

トレシズの「運用方法」の記事

前々記事:今の地合でのポジション量
前の記事:同じ資金の戦略でも総資金によって結果は異なる?
今の記事:資金効率を追う段階
次の記事:私自身が0からシストレを始めると仮定すると?
次々記事:ザラ場仕掛けの罠

おすすめ記事

順張りは、逆指値を使うべきか?

逆指値はたびたびいろいろなところで話題になるテーマで、特にシストレでは賛否両論…

2021年3月初頭のTOPIXのトレンドライン

2月末は、日経平均やTOPIXの下げ幅がなかなか大きかったですね~苦笑とはいえ、かつ…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る