システムトレードブログ

初動を狙う戦略と追撃を狙う戦略

トレシズ投資手法

私自身の順張り買いに対する考え方としては、

「初動で大きく仕掛けるべき。そして、追撃はロットを抑えるべき」

というのが主体かもしれませんね〜。

これは時々書かせていただいておりますが、

上昇している銘柄の場合、

早く買った方が安いわけですね。

もちろん、

これは「上昇が続けば」という前提が付き、

必ずしも上昇が続くとは限らないわけですが苦笑

とはいえ、

利確と損切りのバランスにもよりますが、

買った銘柄のうち何割かが上がればいいというだけですので、

その何割かを引くためにも、

やはり早く買った方がいい、

という結論にはなります。

「どういう動きが初動か?」

を判別するにはいろいろな方法がありますが、

たとえば

・期間上昇率(2日)が+10%より大きい

といった組み方も1つです。

ゴールデンクロスやMACDのクロス、

雲上抜けや高値ブレイクなど、

ここはいろいろな組み方がありますね〜。



そしてここからが新たなアイデアとなりますが、

「追撃はロットを抑えるべき」

という観点から考えますと、

(A)個別銘柄の過熱感がある時はロットを抑える
(B)相場の過熱感がある時はロットを抑える

というのは結構有用ではないか?

と思っていたりしますね〜。

今日9/4の相場がいい例でしたが、

ダウが大幅に下げ、日経も結構安く始まりましたので、

持ち越しの買いポジションが多かった場合、

今日はそこそこDDになる相場でした。

一方、

マザーズ指数のチャート的に、

直近で結構上がっていたため過熱感があったとは思います。

そのため、

今回の相場では(B)のパターンを採用していれば、

DDは結構抑えられるはずですよね。

こういった観点から考えますと、

順張り買いを

・初動を狙う戦略
・追撃を狙う戦略

の2つに分けるのは結構便利ではないか?

と思っていたりしますね〜。

たとえば2013年5月後半のような、

「いつ急落してもおかしくない、過熱感がありすぎる相場」

でも、

初動を狙う戦略はお休みし、

追撃を狙う戦略のみロットを抑えて動かしておけば、

急落もそこまで恐くなくなるのではないか?

と思っていたりします汗

トレシズの「投資手法」の記事

前々記事:リスクを取る手法
前の記事:取りやすい時に取る
今の記事:初動を狙う戦略と追撃を狙う戦略
次の記事:低位株の研究
次々記事:手法が多くて混乱する場合には?

おすすめ記事

トレード毎勝率30%で勝てるかどうか?

私が個人用戦略として使っている順張り買いは、実は大半がトレード毎勝率が低めだっ…

トレーリングストップ系の買いと売りの差

さきほどから、ゴッドブレス2の逆のトレーリングストップ系売り戦略のカスタマイズを…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る