システムトレードブログ

各戦略間の同一シグナルは避けるべきか?

トレシズ運用方法

今日は、ユーザー様よりシグナル重複時の対処法に関するご質問をいただきましたので、

個人的な考えを書かせていただこうと思います。

これは以前のブログで書かせていただいたこともあるテーマではありますが、

個人的に現在の考え方も踏まえた上でのお話です笑

たとえばですが、ヒノカグ【上方ブレイク】(デイトレード版)とヒノカグ【上方ブレイク】(スイングトレード版)はほぼ同一シグナルが出る形で、

主に保有日数が違う、という形になります。

トレード日記側ではデイトレード版とスイングトレード版を並行運用させていただいておりますが、

これは元々デイトレード版のみだけ掲載させていただいておりまして、

ヒノカグ【上方ブレイク】のリリース時に、両方フォワードを掲載するべきではないか?と考えた上でスイングトレード版も追加させていただいた、という経緯があります。

これは結構販売者視点でのお話でして、

シグナルが重複するのはリスクである一方、

やはり両方のフォワード成績があった方がユーザー様視点で分かりやすいのではないかという考えからきています笑

そのため、ユーザー様側のお話ですと、

「デイトレード版とスイングトレード版を無理に両方使う必要はない」

ということにはなるかもしれません(ぇ

といいますのも、元々はデイトレード版かスイングトレード版のいずれかご自身に合ったお好みのものを選んで欲しいという意味合いで、

両方を同梱させていただいているためですね〜。

ただ別に併用が悪いというわけでもないと思っておりまして、

このあたりもやはりユーザー様のお好みによるものだとは思っていたりします笑

トレード日記側でもブレイクアウト系戦略を3つ使っているわけですが、

下手をすると

ヒノカグ【上方ブレイク】(デイトレード版)+ヒノカグ【上方ブレイク】(スイングトレード版)+ゴッドブレス2

で、同時に同一銘柄にシグナルが発生する場合がよくあります苦笑

こういった場合に個人的にどうするかといいますと、

…別に何もしません(コラ

これはなぜかといいますと、

トレード日記側では例の多元複利運用を使っておりまして、

各戦略はもちろん複利です。

また、各戦略の1銘柄投入額は基本的に7%近辺になっています。

1戦略あたり資金100%に対する7%近辺のシグナルが出ますので(資金150万に対して10.5万)、

3戦略のシグナルが重複した際には資金450万に対して31.5万というイメージです。

ただ現在トレード日記側の総資金はおよそ700万という感じなので、

31.5÷700×100=4.5%

となり、3戦略でシグナルが重複した場合でも、

個人的な5%ルール(1銘柄に総資金の5%以上を投入しないというマイルールです。)の範囲におさまっているため、

何も考えずに仕掛けているという感じです(コラ
(現実的には多少オーバーしている場合も多々ありますが汗)

シグナルが重複した際には、

利益が出る時も3倍ですが、DDも3倍と非常に荒い結果となる場合が多くなります汗

そのためですが、

「各ブレイクアウト系戦略でシグナルが重複した場合、どの程度の投入額になるか?」

という点をご確認いただくといいのではないかと考えていますね〜。

そして、各戦略では結果がいいときもあれば、悪いときもあります。

そして日々の結果で、3戦略シグナル重複時の推移が見えてきます。

こういった際に、「ご自身がどう感じられるか?」が重要ではないかと思っていますね〜笑

といいますのも、こういった「荒さ」という感覚は非常に個人差が大きい要素でして、

私自身が大きいと感じるリスクが、そこまで大きくは感じないという方もいらっしゃると思いますし、

またその逆もありえます。

これは個人的な経験上なのですが、

経験してみないことには分からないことも多いため、

やはり実体験より分かりやすいものはない、というのがやはり事実だとは思っております苦笑

そういった上で、やはりご自身に合った資金管理方法・リスク管理方法を策定されるのがやはりシストレ継続の観点から考えましても無難だとは思っていますね〜。

上記例ですと、

「一切シグナルを重複させない」

という手法もありまして、

これは最適分散投資設定側で、仕掛け禁止銘柄設定を使って重複した銘柄を除外する形です。

これは重複を認める方法とどのあたりが違うかといいますと、

・日々の安定度は高くなりやすい傾向にある(1銘柄依存度が低くなるため)
・利回りの差は非常に微妙で、戦略の組み合わせの差もあるため私自身分からなかったりします汗 これはシンプルに、除外した場合と除外しなかった場合を比べるしかないかもしれません。
・日々の設定が大変(これが実際は大きかったりします汗)

このあたりでしょうか。

特に設定が大変なので、私自身は除外しなくてもいいよう、1銘柄のロットを抑えているわけだったりしますが苦笑

この「大変さを除外する=日々の作業を簡略化する」という要素は結構シストレ継続の上で重要だとは思っておりまして、

やはり実際、日々かかる時間を削減した方がもちろん継続が楽になるとは思っていたりします(ぇ

上記はどれが正しいという手法はないものだと思っておりまして、

やはりユーザー様ご自身のスタイルに合わせて調整いただくのが、やはり無難なのではないかと考えていたりしますね〜。

トレシズの「運用方法」の記事

前々記事:各戦略の保有総額のバランスによる各種トレンド対応
前の記事:個人的な一日のシストレ作業の流れ
今の記事:各戦略間の同一シグナルは避けるべきか?
次の記事:損切りについて語るシリーズ(1)
次々記事:損切りについて語るシリーズ(2)

おすすめ記事

レバレッジを使った戦略は、信用で全て買うべきか、一部現物で買うべきか?

最近の私の場合、保有期間が短い戦略ばかりを運用しているせいか(最長が鉄壁スイン…

レバレッジについて語る(1)

現在の進捗としましては、ヒノカグ・ショート【ボラティリティ】のカスタマイズを行…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る