実は複利はもっと伸びる?

あくまで個人的な考えなのですが、
「複利運用は、ツボにはまれば想像以上に伸びるのではないか?」
と考えております汗(ぇ
爆億改フルの事例
爆億改フルの場合、
複利ですと過去の検証上、
+11万%ほどになります汗
これはやはり、トレシズ戦略としては過去最高です苦笑
なぜ資金が大きくなるにつれて、取引回数が減っていくのか?
こちらは非常にシンプルで、
「資金量が大きくなると、売買代金制限や出来高制限的に、仕掛けられない銘柄が増えていくから」
ですね~。
たとえば総資金が10億で、
1銘柄に1億入れたくても、
売買代金が日々5億程度の銘柄の場合、
20%も投入することになり、
…そもそもいろいろな意味で仕掛けられません苦笑
売買代金制限や出来高制限でこういったシグナルが除外されていくため、
取引回数が減るということですね。
取引回数が減っている時期のポジション量
爆億改フル複利で総取引回数がだいぶ減っている、
2012年あたりの日次損益を見てみます。
つまり、資産がかなり増えると、「戦略の追加余地がかなりある」
資産合計のポテンシャルを十分に引き出すためには、
結論としまして、
…
「戦略を追加するしかない」
ということになります苦笑
もちろん、
爆億改の場合、
そのままでも過去の検証上、
2000年以降+70億などになっておりますので、
…
もし実現すればそれだけでもウハウハです汗(コラ
ただそれでも総資金のポテンシャルは生かしきれてはいなく、
「戦略をさらに追加することにより、複利運用はもっと伸びるのではないか?」
と考えているところがあったりしますね~。
※もちろん壮大すぎるお話ではあるものの、
夢がある話なのではないか?と考えております笑
…
最長老様がいれば、
一発で解決するのですが苦笑(コラ
前々記事:複利で伸びる戦略の条件
前の記事:システムトレードにおける月複利の運用方法
今の記事:実は複利はもっと伸びる?
次の記事:実は複利はもっと伸びる?(2)