システムトレードブログ

個人的な、良い戦略の定義

トレシズストラテジーの選び方
個人的な、良い戦略の定義

あくまで個人的な基準ではありますが、

「良い戦略の定義」

について書かせていただきたいと思います。

良い戦略の定義(1) トータルがプラスであること

トータルがプラス

まずは、



トータルがプラスなことでしょうか苦笑

ただ、運用開始序盤でマイナススタートになることはよくありますため、

ある程度の期間で判断する必要がある、

と考えます。

良い戦略の定義(2) DDが小さいこと

DDが小さいこと

「DDが小さいこと」

これもあるかもしれません。

実際、

個人的にはDD20%まではなんとか耐えられるものの、

DD30%は、



かなりきついです苦笑

とはいえ、

DDが小さくなりすぎるようにカスタマイズしますと、

結構取りこぼしが増える、


と感じております。

そのためですが、

ポートフォリオの大部分をDDが小さい戦略で固めるにしても、

一部はDDが大きくてもOKという条件でポートフォリオに追加していたりしますね。

良い戦略の定義(3) バックテスト段階の期待値がプラスであること

バックテスト段階の期待値がプラスであること

「バックテスト段階の期待値がプラスであること」 これも無視できない要素ですね~。

ただ、

「バックテスト段階の期待値はマイナスだが、優先順上位シグナルの期待値はプラス」

という戦略もありますので、


そういった戦略の場合には、

ランキング情報等を使い、

「優先順上位限定での期待値」

を見たりする場合が多いです。

良い戦略の定義(4) 一時的にDDとなっても、必ず反発する動きを見せている戦略

一時的にDDとなっても、必ず反発する動きを見せている戦略

「一時的にDDとなっても、必ず反発する動きを見せている戦略」

これも優秀だと考えます。

こういった戦略は、

過去の実績があるため、

DD中でも比較的継続しやすい、と考えますね~。

こういった戦略の場合、

「市場暴落時期でもシグナルを出し続ける」

といった動きをする場合が多い感じでしょうか。

リバウンドの取りこぼし懸念が少ないため、

あとは資金管理方法を工夫することにより能力を向上することが可能、

と見ています。

これは前記事の手法ですね。

前記事: 短期投資の時間分散

以下、関連記事です。

個人用戦略の採用基準

今日は、あくまで私自身の定義となりますが、「個人用戦略の採用基準」について書かせていただきます。どういった基準で採用しているか?個人用戦略の採用基準…

シストレの開発・カスタマイズ
こんな記事も読まれています。

戦略の得意相場と苦手相場

「この戦略はどういう相場を得意とし、どういう相場を苦手とするか?」を把握しておくのは非常に大事、だと思っていたりしますね~。まずは日次損益を見るこれ…

カスタマイズ方法
トレシズの「ストラテジーの選び方」の記事

前々記事:前日にシグナル出しを行う戦略のうち、個人的に最も信頼している戦略
前の記事:どんな地合でも使いやすい戦略ランキング
今の記事:個人的な、良い戦略の定義
次の記事:フォワードが良い戦略の見極め方法
次々記事:一般信用銘柄の空売りにチャレンジ?

おすすめ記事

最近の個人的な戦略の導入手順(2)

ポートフォリオとは非常に奥が深いもので、私自身この記事を非常に考えながら書いて…

まずは自己分析がおすすめです。

個人的にはやはり、「シストレでは自分のスタイルを貫き通すのが大事」だとは思って…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る