システムトレードブログ

狙う価格帯による勝率やバラツキの差

トレシズシストレの考え方
狙う価格帯による勝率やバラツキの差

スキャリバ【J】をベースに、

「狙う価格帯による勝率やバラツキの差」

について書かせていただきたいと思います。

10/12の相場におけるスキャリバ【J】の動き

昨日10/12の相場では、

スキャリバ【J】の場合、

「株価2,000円以下の銘柄を相手にするよりも、株価2,000円以上の銘柄を相手にした方が結果が良かった」

といった感じでした。

「こういった現象はなぜ起きるのか?」

という観点ですと、

個人的には

「バックテスト結果」

を根拠に考える感じかもしれません汗

狙う価格帯による勝率や平均損失

スキャリバ【J】_1

こちらは、

スキャリバ【J】の株価制限を2,000円以下にしたものです。

トレード毎勝率: 68.80%
平均損失: 2.56%
利益の標準偏差: 0.53%

となっています。

スキャリバ【J】_2

一方こちらは、

スキャリバ【J】の株価制限を2,000円以上にしたものです。

トレード毎勝率: 72.23%
平均損失: 2.42%
利益の標準偏差: 0.37%

となっています。

上記から分かることとしましては、

・2,000円以上を狙った方がトレード毎の勝率が高い
・2,000円以上を狙った方がトレード毎の平均損失が小さい
・2,000円以上を狙った方がトレード毎の利益のバラツキが小さい

といった感じでしょうか。

ただもちろん、

2,000円以下を狙った方が期待値は大きいので、

安定度重視でなければ2,000円以下も狙い目ではあるのですが苦笑

戦略毎に狙う価格帯を考えるのも手

上記のような感じで、

「株価制限を二つに分割して差を見比べるのも手」

と思っていたりしますね~。

戦略によって差がある感じだとは思いますが、

基本的には低位株を相手にする方が荒くなる傾向にあるのは、

おそらく間違いなさそうな気はします
苦笑

資金が小さい場合、

低位株割合がある程度増えるのは避けられませんが、

資金が大きい方の場合には、

「あえて低位株を除外し、安定度を向上するカスタマイズもあり」

と考えていたりしますね~。

以下、関連記事です。

最近の、低位株に対する考え方

低位株といえば、「リスクが高そう」というイメージが湧かれるかもしれません。個人的にも以前まではそういったイメージがありましたが、最近はこのあたりの感…

投資手法
こんな記事も読まれています。

低位株の研究

私自身、「低位株の研究」というのが最近の研究テーマの1つだったりするのですが、低位株はやはりボラがあって楽しいですね笑低位株は結構順張り買いに向いてい…

投資手法
トレシズの「シストレの考え方」の記事

前々記事:思い立ったが吉日?
前の記事:1銘柄あたりでやられる額
今の記事:狙う価格帯による勝率やバラツキの差
次の記事:2008年と2013年の取引回数の比較が重要?
次々記事:約定率をどう考えるか?

おすすめ記事

約定率をどう考えるか?

なかなか悩ましい要素の1つでもある「約定率」ですが、個人的には約定率を重視してい…

損切りに関する1つの考え

今はゴッドブレス2の最終調整を行っています。そういえば一昨日はゴッドスプレッドが…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る