「期待値を積み上げる」という考え方

私自身の株システムトレードにおけるコアとなるのは、
「期待値を積み上げる」
という考え方だったりしますね~。
「期待値を積み上げる」という考え方とは?

要するに、
特に直近数年の期待値がある箇所というのはイザナミで検証できるわけですね。
あとは、
そのロジックに基づいた取引をどんどん繰り返していく、
という考え方です。
私自身は、グラフの形はあまり気にしていなかったりします苦笑(ぇ

販売戦略の場合ですと、
やはり見た目がある程度良くないと売れないというのは必然のため、
もちろんグラフの形にもこだわります。
これは販売戦略の制約の1つ、と言えるかもしれません汗
一方、
個人用戦略の場合、
私自身はそこまではグラフの形は気にしていません(ぇ
むしろ、
「この銘柄を狙いたい、といったシグナルをちゃんと出せているかどうか?」
という点を重視していたりしますね~。
連敗は気にしない

個人的には、
・相場には連続性がある
・また、個別銘柄で連続で負けることもよくある
と思っておりまして、
「トレード単位で連敗が続く」
というのは結構ありがちです。
時々、なぜか連敗が続く特定の銘柄があったりしますが、
それについて考えることそのものが無駄、
と考えているところがあります汗(コラ
ただここで重要となってくるのが、
「感情を入れずに、続ける」
という点だと考えていたりしますね。
もちろん、
ある程度の連敗に耐えられるような資金管理方法にする必要がありますが、
試行回数を増やすことにより、
「(過去の検証ほどではない場合も多々ありますが)ある程度の1トレードあたりの期待値になればいい」
と考えていたりします汗
前々記事:「得意手法を極める」という観点で、売買代金を絞り込むのがおすすめです。
前の記事:個人的な、株シストレの勝ち方
今の記事:「期待値を積み上げる」という考え方
次の記事:シストレ上級者ほど、資金効率を重視する?