成行か?指値か?

仕掛け方法でいいますと、
代表的なものとしましては、
- 成行
- 寄指
- 終日指値
- 逆指値
あたりでしょうか。
今日は、
仕掛け方法の個人的な使い分け方について書かせていただきます。
(1)成行
ただ、
あまり勝率は追わない手法で使う場合が多いですね~。
(2)寄指
難点は、
日々の約定率に差が出る点や、
市場暴落時期に約定率が高くなりすぎる点がありますので、
仕掛け銘柄数などを抑えて使う場合が多いですね。
(3)終日指値
ただロットを張るのが難しい場合が多い手法と感じており、
個人的なポートフォリオ内では一定割合に抑えたい手法、
という感じです。
(4)逆指値
逆指値の買いの場合、
相場が高く寄った際に寄り天になった場合食らう幅が大きい点や、
あとはシグナル対象を増やしすぎると効果が落ちる場合が多いと感じており、
こちらもある程度はシグナル数を絞る場合が多いです。
トレシズの「開発方法」の記事
前々記事:個人的な、ユーザー定義指標の使い道
前の記事:個人的によく使う手仕舞い方法
今の記事:成行か?指値か?
次の記事:10月現在、開発中の戦略
次々記事:10月現在、開発中の戦略(2)
コメント(0)