システムトレードブログ

戦略の得意相場と苦手相場

トレシズカスタマイズ方法
戦略の得意相場と苦手相場

「この戦略はどういう相場を得意とし、どういう相場を苦手とするか?」

を把握しておくのは非常に大事、

だと思っていたりしますね~。

まずは日次損益を見る

リミットスコープ2_日次損益(苦手相場)

これはリミットスコープ2の日次損益だったりします(ぇ

やはり、2018年のようなジリ下げの地合を苦手としているのが分かります苦笑

リミットスコープ2_日次損益(得意相場)

一方、こちらはリバウンド相場の成績ですね。

リバウンド相場での成績は良いということが分かります。

なお余談ですが、

私自身もやはり、2018年だけは特に苦労しました苦笑

ここ最近では最も難しい相場だったと思っていたりしますね汗

日次損益から分かることは?

ここから思いつくのは、

「だとしたら、中途半端な下げ相場ではシグナルを出さないようにしたらどうか?」

というアイデアですね。

試しに個人的なフィルターを入れてみましたところ、

以下のような感じになりました。

リミットスコープ2_元データ

リミットスコープ2標準ファイル

リミットスコープ2_カスタマイズ後

リミットスコープ2カスタマイズ後

安定感がかなり増しましたね。

まとめ

こういった感じで、

・各戦略の得意相場・苦手相場を把握しておく
・また、得意相場でのみシグナルを出すような相場情報も研究しておく

というのが、

結構おすすめだったりしますね~。

待つも相場は人を選ぶ手法ではあるものの、

あくまで個人的な考えですと、最近は特に、

「無理に苦手相場でシグナルを出す必要はないのではないか?」

という考え方が主体となってきています苦笑

ただこれはもちろん「待つも相場型ポートフォリオ」のお話で、

「トレード毎勝率重視型ポートフォリオ」などでは常にシグナルを出しています。

こういった感じで手法ごと、ポートフォリオを分けている感じですね。

以下、関連記事です。

待つも相場のパワー

個人的によく取り入れる考え方の「待つも相場」ですが、具体的にはどういう戦略に取り入れる場合が多いか?について書かせていただきます。実際に取り入れるタ…

シストレの開発・カスタマイズ
こんな記事も読まれています。

苦手相場を捨てるという選択肢

苦手相場を捨てる、という発想もあり?これは今日時点のTOPIXのチャートですね。ブレイクしてきていい形なのですが、注目は2~3月時期です苦笑今はもちろん、完…

投資手法
トレシズの「カスタマイズ方法」の記事

前々記事:ヒュプノス2【トランザム】のカスタマイズ方法(1)
前の記事:カスタマイズを考える時期
今の記事:戦略の得意相場と苦手相場
次の記事:最適分散投資の設定をより安全にする方法
次々記事:破天【ハイブリッド】のカスタマイズ方法(1)

おすすめ記事

各戦略同士で、同一銘柄へのシグナルを確実に避ける方法

今日は、戦略Aと戦略Bという2つの戦略があった場合に、明日絶対に同一の銘柄へのシグ…

2008年のシグナル数

普通に逆張り買いを組みますと、2016年のシグナル数:200回2015年のシグナル数:200…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る