システムトレードブログ

上昇トレンドでは緩く、下落トレンドでは厳しく?

トレシズポートフォリオ
上昇トレンドでは緩く、下落トレンドでは厳しく

私自身がポートフォリオを組む際に意識している1つが、

「上昇トレンドでは緩く、下落トレンドでは厳しく」

という点ですね~。

初心者の頃、戦略を組む際にありがちな点

初心者の頃、戦略を組む際にありがちなのが、

「全トレンドを同じとして考えてしまう」

という点があるかもしれません汗

たとえば、

2008年のような超暴落相場でのDDを抑えるために、

戦略に仕掛け条件等を追加していった結果、

…今のような相場でシグナルが出ない戦略になってしまう、

といった事例ですね。

これはこれで1つの手法とは考えますが、

上昇トレンドのパワー不足というのは、

ある意味機会損失、と言えるかもしれません。

だとしたらどうすればいいか?

複数の戦略でバランスを取る

1戦略ですとやはり、

上記のような上昇トレンド対応と下落トレンド対応を完全に盛り込むのは、

無理ではないものの、難しくなってきます。

そのためやはり、

「複数の戦略でバランスを取る」

といった手法の方が簡単だと思っていたりしますね。

たとえばですが、

(A)下落トレンドには弱いものの、上昇トレンドでシグナルが多い戦略
(B)上昇トレンドではシグナルが少ないものの、下落トレンドメインで戦う戦略

といった感じの組み合わせですね。

販売戦略の場合、

もちろん見た目も重要になってきますので、

(A)の場合でも(B)の場合でもかなり調整をしますが、

個人用戦略の場合ですと、

たとえば(A)のような戦略における下落トレンドの検証はあまりする必要がない、

と考えているほどです(ぇ

といいますのも、

…無理に下落トレンドで、

上昇トレンドに強い戦略のシグナルを出す必要はないためですね苦笑

ただもちろん、

「どういった地合なら停止するか?」

といったルールの事前の策定が重要だと思っています。

以下、関連記事です。

戦略の、根拠やコンセプトを重視する考え方

あくまで個人的なスタイルの場合、「戦略開発の際に、コンセプトをかなり大事にしている」という点があるかもしれません。これはなぜかといいますと、おそらく…

開発方法
こんな記事も読まれています。

システムトレードで資金効率を追う段階

システムトレード運用で、少しずつながらも利益が出てきますと、「もうちょっとシグナル数を増やしたい」という感じになってきます。私自身の考えとしましては…

ポートフォリオ
トレシズの「ポートフォリオ」の記事

前々記事:月毎勝率を追う手法
前の記事:短期システムトレードで勝つためのポートフォリオ
今の記事:上昇トレンドでは緩く、下落トレンドでは厳しく?
次の記事:短期システムトレードで勝つためのポートフォリオ(2)
次々記事:ポートフォリオ同士でも利益発生時期と損失発生時期を分ける

おすすめ記事

利益・損失発生時期が異なる組み合わせを探す方法

だいぶ昔に、多元複利運用のファルコン氏に運用中のロジックをいくつか見せてもらっ…

トータル成績が良い時には、1銘柄投入額よりも戦略数を増やすべき?

いきなり結論からですが、「ポートフォリオ全体の調子が良い時には、ロットを増やす…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る