シストレのテクニック

直近相場に対応した戦略の組み方・カスタマイズ方法

直近相場に対応した戦略の組み方・カスタマイズ方法
直近相場に対応した戦略の組み方・カスタマイズ方法PDF ■概要 戦略の直近成績を向上するアプローチ方法を、 システムトレード初心者が陥りやすい箇所をフォローしながら解説しています。 ■ページ数 全15P ■内容 ・はじめに ・期待値に関するテーマ ・取引に関するテーマ ・戦略の仕掛け条件等に関するテーマ ・仕掛け位置に関するテーマ ・余力に関するテーマ ・総資金に関するテーマ ・チャート形に関する...

シストレにおける東証二部銘柄の扱い

トレシズシストレのテクニック
シストレにおける東証二部銘柄の扱い
東証一部や新興はイザナミに指数があるのでいいのですが、 「東証二部はどうすればいいのか?」 という疑問が沸かれる場合もあるかもしれません。 実際、 東証二部だけに資金が集中する地合も過去に何度かあり、 連想的に買われる機会は少なくない感じです。 そのため、 私自身の東証二部銘柄の位置付けは、 「東証一部、マザーズ、JASDAQとも異なる第4勢力(?)」 という感じで考えております苦笑...

その戦略の苦手時期の期待値を調べる

その戦略の苦手時期の期待値を調べる
「シストレ戦略は、全ての時期の期待値が同じわけではない場合も多い」 という点の認識が結構大事、 だと思っていたりしますね。 これはたとえばですが、 買い戦略Aの過去のトータルの1トレードあたりの期待値が3%だったとしまして、 「買い戦略Aが、上昇トレンドでも下落トレンドでもボックスでも期待値が3%あるかどうか?」 という観点ですと、 「そうではない場合も結構多い」 ということですね汗...

追撃の検証

追撃の検証
タイトルだけを見ると、 …進撃の巨人っぽいですが(コラ たとえば順張り買いなどで、 手仕舞いシグナルが出て利確した後、 さらに上がる、 などといったことも少なくないですよね。 こういう動きを見てしまうと、 「保有日数をもっと伸ばした方が得なのではないか?」 「もしくは、追加で仕掛けた方がいいのではないか?」 と感じる場合もあります。 こういった場合に個人的にはどうしているかといい...

1日前の指標の有効性

1日前の指標の有効性
1日前の指標、 あるいは直近15日間の指標なども、 結構重要だと考えています。 たとえば前日比(率)など、 普通に組みますと最終データ日の前日比の値を使うことになりますが、 ・最終データ日の前日比(率)は+2%と穏やかだった。しかし、1日前の前日比(率)は+30%だった。 といった事例もあり、 上記の例の場合ですと、 …結構買いでの仕掛けはためらわれるところです苦笑 また、 「その...

個人的に最適分散投資ファイルでよくチェックする項目

個人的に最適分散投資ファイルでよくチェックする項目
個人的には、 「最適分散投資ファイルの、優先順を逆順にする」 という作業を結構行います。 たとえばですが、 元の最適分散投資ファイルの優先順が ・移動平均乖離率(終値)(15日)が小さい順 だったとしましたら、 ・移動平均乖離率(終値)(15日)が大きい順 に変更して検証する感じですね〜。 優先順を逆順に変えた場合、 総取引回数が多い戦略ほど、 通算利益率等過去データへの影響...

多少のパラメーターの違いの差は?

多少のパラメーターの違いの差は?
たとえばですが、 「移動平均乖離率(終値)(5日)が−10%以下なら買い」 という戦略があったとします。 この際に、 「移動平均乖離率(終値)(5日)が−9%であったら買いでないのか?」 という点は非常に難しいところです。 結構シストレあるあるなのですが、 「下値を狙って買いを仕掛けようとしているものの、そのラインまで落ちてこなかった」 という事例は、 非常に多いんですよね苦笑 そ...

マイフィルターの開発

マイフィルターの開発
シストレの1つの手法としまして、 「ここを切ったら危ないというラインを決めておく」 という手法も有効だと思っています。 下にマザーズ指数の画像をアップさせていただきましたが、 明らかに、 ・75日線は割り込んでいない ・25日線に対してボックス的な推移をしている という特徴が見えます。 そのため今の時期ですと、 たとえばですが、 「75日線を割り込んだら危ない」 と仮定することがで...

自分専用のフィルター

自分専用のフィルター
あくまで個人的には、 「自分専用のフィルター」 というのは結構重要、 と思っていたりしますね〜。 自分専用のフィルターとは何か?と言いますと、 ・仕掛ける銘柄 ・仕掛けるタイミング などを含めまして、 「使っている売買ルールに加算するフィルター」 のことですね。 たとえばですが、 勝手にリンクを張らせていただき恐縮なのですが、 新米ママ様の、 「市場暴落時期には日々10%...

期待値の発生箇所

期待値の発生箇所
たとえば逆張り買い戦略では、 「市場暴落時期ほど期待値が上がりやすい」 という傾向にあると思います。 そして、 さらに細かく分類しますと、 (A)2020年2〜3月期に大半のシグナルが集中する戦略 (B)2020年2〜3月期の方がシグナルが多いのは必然なものの、それ以外の時期でも結構シグナルが出る戦略 といった感じに分かれるかもしれません。 この2つはどちらが正しいというわけでもなく、 あくま...