2012年4月にバージョンアップ!下落トレンドでフォワード良好だった前バージョンを引き継ぎ、強い相場の際には完全に別ロジックを用いることにより上昇トレンド対策の強化を目指しました。ゴッドシステムとの相性も抜群です!
2000年01月から200万円で運用開始した場合、1,254万円(+1,054万円)になりました。平均年利は22.3%、勝率(月単位)は64.8%です。
※上記はあくまでバックテスト結果であり、今後も同じパフォーマンスになることを保証するものではないことをあらかじめご了承ください。
通算成績
2023年09月25日更新
運用開始資金:200万円 単利運用の場合
項目 | ストラテジー登録前 | ストラテジー登録後 (2012年04月26日以降) |
トータル |
---|---|---|---|
検証期間 | 2000/01/01 ~ 2012/04/26 |
2012/04/26 ~ 2018/08/14 | 2000/01/01 ~ 2018/08/14 |
検証年月 | 12年4ヶ月 | 2302日 | 23年9ヶ月 |
トレード回数 | 2331 | 1892 | 4223 |
勝率(月毎) | 76.4% | 54.0% | 64.8% |
勝数・勝率(トレード毎) | 1400 / 60.1% |
946 / 50.0% |
2346 / 55.6% |
トレード平均期間 | 4.87日 | 5.25日 | 5.04日 |
最大ドローダウン% (運用資金全体から算出) |
7.9% | 11.9% | 11.9% |
プロフィットファクター | 1.503 | 0.977 | 1.254 |
シャープレシオ(円) | 0.163 | -0.009 | 0.087 |
シャープレシオ(%) | 0.168 | -0.014 | 0.089 |
ペイオフレシオ | 1.000 | 0.977 | 1.003 |
1トレードあたりの期待値 | 4,725円 ⁄ 1.3% |
-244円 ⁄ -0.1% |
2,499円 ⁄ 0.7% |
平均年利 | 44.7% | -2.0% | 22.3% |
スタイル | 売り | ||
トレード期間 | 中期(一週間以上) | ||
○張り | 逆張り ※定義方法につきましては戦略タイプの定義方法をご確認ください。 >ストラテジータイプ一覧はこちら |
||
俗名 | 高値圏逆張り ※定義方法につきましては俗名(売り)をご確認ください。 |
||
狙い位置 | 高値圏 | ||
仕掛けイメージ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
相場判定 | 上げ相場 | ||
スリッページの有無 | なし | ||
外部指標利用 | - | ||
備考 | 仕掛け:前日検証可 手仕舞い:前日検証可 |
||
必要資金量と売買ルールの販売価格の比率 | 2.3% | ||
1銘柄平均投入額/分散数 | 357,000円 ⁄ 5.6銘柄分散 | ||
レバレッジ | 1.00倍 |
- ※ストラテジー登録後の成績は、登録直後のストラテジーの場合直近の相場状況の影響を強く受けるため性能とかけ離れた数値になる場合があります。また、手仕舞いが済んでいないポジションがある場合、平均年利はプラスな一方、期待値がマイナスという事例が発生する場合があります。
- ※シャープレシオ(円)はトレード毎損益の円単位での安定度、シャープレシオ(%)はトレード毎損益の%単位での安定度を示す指標で、数値が大きいほど過去のトレード毎損益のばらつきが小さく、安定度が高いことになります。
- ※必要資金量と売買ルールの販売価格の比率は「販売価格÷標準ファイルの必要資金量×100」の値で、%が小さいほど資金量に対してコストが抑えられたストラテジーと考えられます。
ゴッドフューズドについて
※説明文や画像等は、ストラテジー登録日である2012年04月26日に登録されたデータとなります。
時間の経過により、最新の状況とは異なる場合がございますのであらかじめご了承ください。
また、上記理由による返品/返金/交換等には対応しておりませんので、あらかじめご了承の上ご利用くださいますようお願い申し上げます。
・イザナミ2の「複数売買ルール機能」を利用し、1戦略の中に2種類の戦略を同梱
・イザナミ2の「相場情報機能」を利用し、【強相場判定機能】を導入
・強相場の際には、上昇トレンド向けロジックに自動的に切り替えることにより耐性を強化
・下落トレンド時にフォワードテスト結果が良好だった前作のロジックも保持
・バックテスト段階の期待値を向上
・非常にシンプルなロジックなのでカスタマイズしやすい
ゴッドフューズドは、前作通り「ゴッドシステムへの融合」を基本コンセプトとした「短〜中期売り戦略」です。
前バージョンは下落トレンドの2011年において特にフォワードテスト結果が優秀でしたが、売りスイングである以上は仕方ない部分もありますが、2012年初頭のような非常に急激な上昇トレンドが弱点ともいえました。
個人的には上昇トレンドにおけるゴッドフュージョンとゴッドレイズは特に「DDは許容した上で、突然の暴落時のリスクヘッジ用」という位置付けで考えています。ただ、
・ゴッドシステムの上昇トレンド時のパワーを上げたい
・ゴッドフュージョンとゴッドレイズの機能差をもっと明示化したい
・暴落対策としてはゴッドレイズもあるため、ゴッドフュージョンは上昇トレンド時にはシグナル数を減らして上昇トレンド耐性を上げたい
という3点の考えから、カスタマイズを施して出来上がったのがゴッドフューズドです。
今回最も大きな変更点としましては、
「下落トレンドで成果が出ていたゴッドフュージョンのロジックを踏襲しつつ、上昇トレンドでは別ロジックに自動的に切り替える」
ような仕組みにしたことで、具体的にはイザナミ2の「複数売買ルール機能」を利用し、1戦略の中に2つの売買ルールを同梱している点です。
下落トレンドに向いた売りロジックとは何なのか?
また、上昇トレンドに向いた売りロジックとは何なのか?
というテーマにおきまして個人的な考えを詰め込んだ戦略となっておりますので、
戦略開発や、カスタマイズの参考としてもおすすめです。
■相場状況に応じて使うロジックの組み合わせを自動変更!
ゴッドフューズドは相場状況により、以下のような流れになります。
(1)通常時:下落トレンド・または強い相場ではないと考えられる地合では…
上記に該当するのが、まさに2011年の相場です。
そのため、2011年に結果が出ていたゴッドフュージョンのロジックをそのまま生かす形にしています。
また、特に買われすぎと判定される相場では、ゴッドフュージョンのシグナルに加え今回新たに導入した強相場向けロジックのシグナルも上乗せすることにより、さらなる資金効率の向上を目指します。
(2)強相場時:上昇トレンド・もしくは押し目のような強い相場と考えられる地合では…
2012年初頭は、今までの下落幅が大きかったことにより、短期的に押しなしの非常に強い相場となりました。
こういった相場では売りは不利ですので、通常時向けの従来のロジックを自動停止し、今回新たに導入した強相場向けロジックのみのシグナルが発生する形になります。
強相場向けロジックは
「短期的に異常に買われすぎた銘柄の利益確定タイミングに乗じて空売ることを目標とした、通常時向けのものよりも上昇トレンド耐性を高めることを狙いとしたロジック」
で、毎日売りシグナルが出るタイプのロジックではなく、一定周期で売りシグナルが出るタイプのロジックです。
一定周期でシグナルが出るようにしている理由としましては、
・上昇トレンドでは売りはタイミングが合わないと不利なため、DDやリスクを抑えるためにシグナルを間引いている
・ある程度保有日数が長いタイプの戦略のため、ある程度の期間があいても何かしらの銘柄を保有している場合が多いため、暴落対策のリスクヘッジはある程度果たせる可能性が高いため
・同じゴッドシステムの中にゴッドレイズがあるためメインの暴落対策はこちらに任せ、ゴッドシステム全体の上昇トレンド時のパワーを上げるため
などの点があります。
なお、上記切り替えは全て自動ですので、ユーザー様側で特別な作業は必要ありません。
■バックテスト段階の期待値が向上!
今回イザナミ2の相場情報機能を駆使し、通常時向けロジックは前バージョンよりも0.1%以上期待値を向上し、1%以上のバックテスト段階の期待値を確保しています。
また、今回導入した強相場向けロジックも遜色ない期待値を確保しています。
期待値はシステムトレード上では目安にもなり、また個人的な経験上、検証上の数値から安心感を得られる場合も少なくないと思っておりますので、メリットがある要素だと思っております。
また、往復売買手数料1,000円をかけても通算利益率がそこまで落ちないのも、期待値の高さの恩恵といえるかもしれないと思っております。
■過去の検証上一定の傾きを維持した安定曲線を実現!下落トレンドで最大限のパフォーマンスを発揮しています。
ゴッドフューズドはユーザー定義条件を使っているため、オリジナリティという面で優位性があります。
全年度を通じて安定したグラフとなり、特に2007年〜2008年、2011年の下落相場で資産増加速度が増加している点からも、
・売りを主体で考えている方
・買い戦略のリスクヘッジ用として売り戦略をお探しの方
に特におすすめできる戦略です。
■ロジックのシンプルさがトレシズの売り戦略中No1!過剰最適化の可能性をより一層抑制しています。
ゴッドフューズドは、通常時ロジックの仕掛け条件のベースが2つの条件で構成されており、
売り戦略としては非常にシンプルな部類のロジックです。
また、今回導入した強相場用ロジックの仕掛け条件のベースは1条件と、極限までシンプルにしてあります。
最適分散投資の優先順のテクニカル指標をさまざまなものに変えても資産曲線の形が変わりにくいため、
堅牢性はもちろんのこと、カスタマイズしやすいというメリットもあります。
■レバレッジ未使用で初心者の方でも安心!
一般的にストラテジーはレバレッジを使っていない方が利回りを上げづらいため開発が難しく、優秀であるといわれます。
ゴッドフューズドはレバレッジを一切使用していないため、より一層運用時のリスクを抑えています。
■ゴッドフューズドは、他のゴッドシステム同様「買いと売りの同時保有」が基本コンセプト
システムトレードにおいて買い戦略と売り戦略を並行運用する際、以下の2つの考え方があります。
A. 買い戦略と売り戦略の保有時期をずらし、資金的な負担を軽くする方法
B. 買い戦略と売り戦略の保有時期をなるべく重ねて、相場の方向性を無視できるようにする方法
ゴッドシステムは後者の「相場の方向性を無視できるようにする」という狙いが基本コンセプトのシステムですが、
売り戦略は売買対象銘柄数が限られるため、買い戦略に比べると利回りや期待値で劣る場合が少なくありません。
そこで、買いと売りのバランスをとるために開発したのが前バージョンのゴッドフュージョンであり、またこのゴッドフューズドです。
ゴッドレイズと合わせることにより、
・買いと売りのバランスをほぼ均等にする
・下落相場での買い戦略のドローダウンを抑制する
などといった効果が発揮されることを個人的に期待しています。
また、今回ゴッドフューズドの上昇トレンドにおけるシグナル数を減らしたことにより、ゴッドシステム全体として上昇トレンド時のパワーが向上することも期待しております。
■銘柄分散の他、「時間分散」も考慮したリスク抑制設計!
ゴッドフューズドはリスク管理面にも重点を置き、
「1日に全力で仕掛けないようにし、次の日以降に仕掛けられる余力を残す時間分散投資型の戦略」
です。
また、抑えられた資金からさらに4銘柄程度に分散していくため1銘柄の影響が小さく、運用リスクや、運用時のメンタル的な負荷を抑えています。
同梱されております資金300万円用〜500万円用の最適分散投資ファイルは特にリスク管理を重視したファイルで、利回りは他のファイルに比べて落ちますが、
1日の投資金額や1銘柄あたりの投資金額を大幅に抑えたトレシズの売り戦略の中でもトップクラスの超分散投資型ファイルとなっており、カスタマイズの参考としてもおすすめです。
■過去の検証上、東証一部の取引が89%以上!
前バージョンよりもさらに東証一部比率が高くなり、
過去の約2,200トレード中、1,970トレード(89%)が東証一部の取引です。
基本的に東証一部主体のため、安心感・安定感といった側面からもメリットがあります。
東証一部は売買代金の大きい銘柄が多いため、将来的に資金が大きくなっても運用しやすいという長所もあります。
■売り戦略のためイザナミ公認外となりますが、ほぼ同様の基準をクリアしている戦略です。
イザナミ公認売買ルールと同様の基準で自己採点した場合、以下のような感じになります。(※ただし、あくまで個人的な採点ですのでご了承ください。)
資金量の少なさ: 4 (資金量200万円)
レバレッジの低さ: 5 (レバレッジ1倍)
利回り: 5 (400%以上)
DDの低さ: 3 (19.70% ※2004年に発生)
期待値: 4 (1.38%)
取引回数: 3 (年間取引回数平均:約185回)
フィルタの少なさ: 3
オリジナリティ: 5
総合得点 (100点満点中): 80.00
□ゴッドフューズド(通常時ロジック)の全シグナル概要レポート(2000年1月〜2012年4月25日)
------------------------------------------------------
総取引回数 7,852回
平均保有期間 5.44日
トレード毎の勝率 59.31%
トレード毎の期待値 1.10%
------------------------------------------------------
□ゴッドフューズド(強相場向けロジック)の全シグナル概要レポート(2000年1月〜2012年4月25日)
------------------------------------------------------
総取引回数 8,455回
平均保有期間 4.67日
トレード毎の勝率 58.98%
トレード毎の期待値 1.01%
------------------------------------------------------
※これは最適分散投資を行う前のデータであり、あくまでゴッドフューズドのポテンシャルとして見てください。
<特徴>
・複数売買ルール機能を使って2つのロジックを自動的に使い分けるタイプの戦略
・イザナミ2の相場情報機能を導入し、上昇トレンド対策を実装
・仕掛け条件のシンプルさがトレシズの売り戦略中No1
・保有期間は4〜6日程度、ロスカットありでリスク・ドローダウン抑制
・東証一部の取引が89%以上
・1銘柄あたりの投資金額を抑えた銘柄分散投資型+1日に全力では仕掛けない時間分散投資型のリスク抑制設計
・特に下落トレンドを得意とし、過去の検証上、下落トレンドにおいて資産増加率が上昇
・ゴッドシステムとの相性を最大限に考慮した戦略
<初期設定>
・元手資金は200万円
・単利運用、レバレッジ1倍(実運用資金も200万円)
・STOP高/STOP安で売買不可能な場合も考慮されています。
・運用時における整理ポスト銘柄(上場廃止銘柄)の売りシグナルは無視いただくことを推奨いたしております。
・売買手数料(1往復1,000円)を含めて検証しており、売買手数料を含めた場合でも全年度プラス・通算利益率520%以上の高いパフォーマンスを誇ります。ただし、トレジスタ・ストラテジーオンラインでの表示は売買手数料を含めていない計算となりますので、ご利用の際にはお使いの証券会社に合わせて検証してみてください。
<売買対象>
・貸借銘柄のうち、空売り可能銘柄
(売買代金がある程度大きい銘柄限定・150円以下の銘柄は除外)
※東証一部の取引が中心
<注意点>
・ご利用の際、売り戦略のため信用取引口座が必要となります。
・証券会社をお選びの際には「売買手数料の安さ」を基準にしていただくと、より一層パフォーマンスが向上します。
◎売買手数料の安いおすすめ証券会社:
クリック証券 (信用取引・1約定ごとプラン)
約定代金にかかわらず一律100円
(往復で200円と考えると、往復売買代金平均80万円の0.025%)
※上記はあくまで参考値ですので、実際の運用の際にはご自身での確認をおすすめいたします。
※シストレ駆け出しの頃にはまる罠(16)「シストレは売買手数料優先!証券会社はこう選ぶ」も是非ご覧になってみてくださいね。(https://www.torezista.com/blog/blog_285/)
<同梱ファイル>
以下のファイルがzipファイルに同梱されています。
■イザナミ Version 2対応データ
・ゴッドフューズド.str(イザナミ用バックテストファイル)
・ゴッドフューズド.opt(イザナミ用最適分散投資ファイル:資金200万円用※標準)
・ゴッドフューズド_100万.opt(イザナミ用最適分散投資ファイル:資金100万円用)
・ゴッドフューズド_150万.opt(イザナミ用最適分散投資ファイル:資金150万円用)
・ゴッドフューズド_300万.opt(イザナミ用最適分散投資ファイル:資金300万円用)
・ゴッドフューズド_500万.opt(イザナミ用最適分散投資ファイル:資金500万円用)
※全てレバレッジ未使用(1倍)
・ゴッドフューズド説明書.pdf(利用規約・取扱い方法・ロジック内容について記載)
イザナミの設定ファイルをそのままzipファイルにまとめていますので、ご自身でご自由にカスタマイズすることが可能です。
<検証方法>
ゴッドフューズドのバックテスト方法・ロジック内容や意図などにつきましては、同梱のゴッドフューズド説明書.pdfに詳細に記載してありますので、こちらをご参考にいただけます。
■前バージョンの成績
ゴッドフュージョン
https://www.torezista.com/strategy/detail/139/
========================================================
※本商品はトレジスタ・ストラテジーオンライン、およびトレシズが著作権を有する著作物です。
本商品の内容の一般公開並びに交換・譲渡・転売その他著作権法に反する行為を固く禁じます。
上記にご同意いただける方のみご購入可能です。
========================================================
ゴッドフューズドの説明画像
【ご注意点】
売りストラテジーにおきましては発売当時の貸借銘柄を対象としておりますが、信用新規売停止中(売り禁)銘柄のシグナルが出る場合があります点をあらかじめご了承ください。また、売り規制中かどうかをシステム側では判別することができませんので、当サイトにおける検証結果も売り規制中かどうかを判別した結果ではなく、イザナミにおける検証結果そのままを掲載させていただいております点をあらかじめご了承ください。また、上記理由によるご返金・交換等には応じられませんので、あらかじめご了承の上ご利用いただきますようお願い申し上げます。なお、売り規制中の銘柄のシグナルは、最適分散投資ファイル側の「仕掛け禁止銘柄設定」に該当銘柄を登録することにより、手動でしたら除外は可能です。
> 貸借銘柄の時系列検証につきまして
【ご注意点】
当ストラテジーでは一部寄指が使われています。
イザナミの仕様上、寄指は「指値=始値」だった場合には約定したものとして計算されますが、現実の結果では指値=始値だった際には不出来や内出来となる場合もあります。
上記のような場合があるストラテジーである点をご留意の上ご購入くださいますようお願いいたします。
当サイトにおける掲載成績は実運用時の結果ではなく、あくまでイザナミの検証結果を掲載させていただいております。
検証結果と現実の結果の差異等の理由によるご返金・交換等には応じられませんので、あらかじめご了承の上ご利用いただきますようお願い申し上げます。
> イザナミ動作環境
販売ストラテジーはトレジスタ・ストラテジーオンラインおよびイザナミ開発元(有限会社ツクヨミ)にて十分に動作確認を行っておりますが、特定商取引法に基づく表記に記載させていただいております通り、返品/返金/交換等には対応しておりませんので、あらかじめご了承の上ご利用くださいますようお願い申し上げます。(※ストラテジーはあくまで情報データであり、お客様がご使用中のPCの環境やソフトウェア(イザナミ等)の動作上の理由等による返品/返金/交換等にも対応できませんのであらかじめご了承の上ご利用ください。ただし、ストラテジーの商品データファイルの欠落・破損などの場合には、同一商品を交換させていただきます。)イザナミの動作につきましては事前にトライアル版(無料)で動作をお試しいただきますようお願いいたします。
また、PCの買い替え・故障時等、ご購入ストラテジーが再度必要になられた場合には、ご連絡いただければ再度ダウンロード可能なように設定させていただいておりますのでご安心ください。
ご購入はこちらから
ゴッドフューズド(ストラテジー公開型)を購入
45,800円
・投資はお客様の保有資産に損失を与える場合があります。ストラテジーの成績等、当サイトに掲載されている情報はトレジスタ・ストラテジーオンラインで検証したものですが、今後の利益を保証するものではありません。また、当サイトで販売しておりますストラテジーはお客様へのロジック内容および情報の提供のみを目的としたものであり、特定の有価証券の売買あるいは特定の証券取引の勧誘を目的としたものではありません。
・当サイトで販売しておりますストラテジーをご利用した売買でいかなる損失を出された場合でも、弊社トレジスタおよびストラテジーの販売者は一切の責任を負いません。投資運用につきましては、投資家ご自身の判断と自己責任でお願いいたします。
・お客様都合による返品・返金はできません。当サイトで販売しております商品はデジタルコンテンツのため、クーリングオフには対応いたしておりませんのであらかじめご確認の上ご購入くださいますようお願いいたします。
・ストラテジーに対応したソフトウェアの非保有・または特定のソフトウェアの公認/非公認の違い、信用取引口座を持っていない(ストラテジーのレバレッジの有無・買い/売り問わず)、イザナミやストラテジーをうまく使いこなせない等の理由による返金・返品・交換等には対応しかねますので、あらかじめご確認の上ご購入くださいますようお願いいたします。
・株式分割や単元変更、ストラテジーに対応したソフトウェアの仕様変更等により、掲載されている成績と、最新のバックテスト結果が異なってくる場合があります。株式分割・単元変更、ストラテジーに対応したソフトウェアの仕様変更等に起因するバックテスト結果の差異の理由による保証・返品・返金・交換等は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。