システムトレードブログ

開闢のような保有日数が長い戦略の場合、検証開始日はいつにするか?

トレシズ運用方法
開闢システム

たとえばですが、

開闢ゴッドNI【SH】のように保有日数が長い戦略の場合、

「バックテスト&最適分散投資ファイルの検証開始日をいつにするか?」

というのは悩ましいかもしれません。

今日はこのあたりにつきまして、

個人的なスタイルを書かせていただきます。

個人的には、保有日数が長い戦略の検証開始日をいつにする場合が多いか?

2024年3月カレンダー

あくまで私の場合ですと、

保有日数が長い戦略では、

「バックテストファイル&最適分散投資ファイルともに、半年ぐらい前の日付にする場合が多い」

という感じです。

これはなぜかといいますと、

・スタート時点からある程度フルポジションに近い状態にしたいため
・また、基本的には過去検証で伸びている銘柄主体で仕掛けることになり、安心感があるため


といった理由が大きいかもしれませんね~。

(特例として、開闢【カウンター】は約定がだいぶ昔のため、
これのみは初期状態の2017年1月1日~にしています。

ただこの場合、ポジション銘柄がだいぶ値上がりしているため、
「ポジション量の合計が、自分の運用金額に合うよう総資金や1銘柄投入額を調整する」
という特殊な作業を行います。 )

一点注意点としましては、

上記のやり方の場合、

「イザナミの検証結果と、実際のポジションとで、約定値が異なる」

という点がどうしても発生してしまいます。

イザナミにおける約定値は900円、
そして今仕掛けると1,100円、
といった感じですね。
仕掛けている日が異なるため、当たり前ではあるのですが汗

このあたりは好みのお話となるかもですが、

あくまで私自身は、

…約定値の差はまったく気にしません苦笑


といいますのも、

将来的な推移そのものは、

イザナミにおける検証結果とほぼ一致するためですね~。

こういったやり方もある、

とお考えいただければ幸いです。

トレシズの「運用方法」の記事

前々記事:シストレに「業績」を取り入れるのはありか?
前の記事:株シストレにおける対当売買(クロス取引)対策
今の記事:開闢のような保有日数が長い戦略の場合、検証開始日はいつにするか?

おすすめ記事

決算銘柄の持ち越しについて

「シグナル銘柄がちょうど決算日で、引け後に好決算が出て翌日暴騰した」「シグナル…

買いのポジション量が増えすぎた場合には?

寄指や終日指値戦略等で、「刺さりすぎる」という場合があります。これは特に、複数…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る