ポートフォリオ

並び替え:

指値と成行の組み合わせ

トレシズポートフォリオ
指値と成行の組み合わせ
表題はどういう意味かといいますと、 あくまで個人的な好みとしましては、 「ポートフォリオに、指値と成行両方のタイプの戦略を取り入れるのが好み」 だったりしますね笑 これはなんといいますか、 ・指値だと比較的安全なものの、100%空振りの日などもありもどかしい ・成行だと約定率は激高なものの、ちょっとポジション量が多くなりすぎて恐い(ぇ といった感じで、 双方ともにメリットとデメリット...

シストレ戦略のカテゴリー分けについて語ってみます。

トレシズポートフォリオ
シストレ戦略のカテゴリー分けについて語ってみます。
・東証一部銘柄と新興銘柄を、1つの戦略でシグナル出ししていいのだろうか? ・低位株と値嵩株を、1つの戦略でシグナル出ししていいのだろうか? ・東証一部銘柄のシグナルは安定しているが、新興銘柄のシグナルの調子が悪い といった感じで悩まれる場合もあるかもしれません。 ・東証一部銘柄と新興銘柄 ・低位株と値嵩株 ・売買代金が大きい銘柄と小さい銘柄 ・時価総額が大きい銘柄と小さい銘柄 など、 ...

株価制限と売買代金制限

トレシズポートフォリオ
株価制限と売買代金制限
株シストレにおいて、 ・株価制限 ・売買代金制限 の2つは、 シンプルながらもかなり重要性が高い要素、 だと思っていたりしますね〜。 まず株価制限につきましては、 やはりその銘柄の価格帯によって動き方が変わるためですね。 特に低位株と値嵩株はまったく動きが異なりますし、 ストップ高への張り付きやすさ等も変わってきますので、 「その戦略ではどの価格帯を狙うか?」 という点をあら...

上昇トレンドでは緩く、下落トレンドでは厳しく?

トレシズポートフォリオ
上昇トレンドでは緩く、下落トレンドでは厳しく?
私自身がポートフォリオを組む際に意識している1つが、 「上昇トレンドでは緩く、下落トレンドでは厳しく」 という点ですね~。 初心者の頃、戦略を組む際にありがちな点 初心者の頃、戦略を組む際にありがちなのが、 「全トレンドを同じとして考えてしまう」 という点があるかもしれません汗 たとえば、 2008年のような超暴落相場でのDDを抑えるために、 戦略に仕掛け条件等を追加していった結...

順張り買いのポートフォリオの組み方(1)

トレシズポートフォリオ
順張り買いのポートフォリオの組み方(1)
先日は逆張り買いでしたので、 今日は順張り買いのポートフォリオの組み方についてです笑 カテゴリー分けは逆張り買いと一緒で、 ・東証一部貸借銘柄 ・東証一部非貸借銘柄 ・東証二部貸借銘柄 ・東証二部非貸借銘柄 ・マザーズ貸借銘柄 ・マザーズ非貸借銘柄 ・JASDAQ貸借銘柄 ・JASDAQ非貸借銘柄 ・大型株 ・超低位株 ・IPO系 といった感じです。 それぞれに下落トレンド用、ボックストレンド用、上...

戦略の役割を分ける

トレシズポートフォリオ
戦略の役割を分ける
あくまで個人的なスタイルですと、 「シストレでは、戦略の役割を分けることが重要」 だと思っていたりしますね〜。 たとえばですが、 今のようなNYダウ、日経平均ともに下がる地合では、 順張り買いは機能しづらい傾向にあります。 なぜかといいますと、 …翌日にギャップダウンしやすいためですね苦笑 順張り買いは各銘柄の上げに乗じて仕掛け、 さらに上がったところで利確を目指す手法なので、 ...

ポートフォリオの資金配分

トレシズポートフォリオ
ポートフォリオの資金配分
ポートフォリオにはもちろん複数の戦略があるのが普通ですが、 「どの戦略にも資金を均等配分するかどうか?」 という観点ですと、 あくまで私自身は、 …まったく均等ではありません苦笑(ぇ 実際、 結構バラバラな感じで、 下手をすると、 とある戦略の10分の1ぐらいしか資金を投入していない戦略もあったりします。 なぜこういう配分になっているかといいますと、 個人的には、 以下のよう...

一戦略単位だと資産曲線を安定させるのが難しい?

トレシズポートフォリオ
一戦略単位だと資産曲線を安定させるのが難しい?
たとえばですが、買い戦略を開発する際には多くの方が 「2000年以降の資産曲線を全年度一定の傾きにする」 ということを目指されるのではないかと推測します。 これはもちろん、私自身もそうです(ぇ もし全年度右肩上がりの買い戦略Aが出来上がったとしますと、 「だとすると、ポートフォリオに入れるのは買い戦略Aだけで、あとは必要ないのではないか?」 というアイデアも浮かんでくる場合があると思いま...

それぞれの戦略に担当を持たせるというテーマです。

トレシズポートフォリオ
それぞれの戦略に担当を持たせるというテーマです。
現在は新戦略の検証に明け暮れています苦笑 日経がもし16,000円台を突破したとしましたらうかうかしていられませんので(コラ、 むしろ今のうちが戦略準備のチャンス、と見ています。 今回のテーマとしましては、 「戦略をパーツに分ける」 というテーマです。 たとえば高値圏ブレイクアウトであればボックスを苦手とするのが明確ですので、 「それだったら、高値圏ブレイクアウトは上昇トレンドだけ使えば...

リスクを取る戦略と取らない戦略

トレシズポートフォリオ
リスクを取る戦略と取らない戦略
資金が小さい場合には、 「リスクが取れる」 というのが大きなアドバンテージ、 だとは思っていたりしますね。 なお、 これはあくまで個人的な考えというだけです苦笑 もちろん前提としまして、 「その小さな資金が余剰資金なら」 という条件が付きますが、 たとえば総資金が1億の場合、 年利が10%でも1000万に到達しますよね。 そのため、 総資金が大きい場合には、 無理にリスクを取...