(289)仕掛け条件と、手仕舞い条件のどっちを重視しますか?

今日はよくあるご質問と回答コーナーで、
「仕掛け条件と、手仕舞い条件のどっちを重視しますか?」
に関する回答です。
個人的に、仕掛け条件と手仕舞い条件のどちらを重視するか?

これは実際結構多くいただくご質問なのですが、
個人的な考え方ですと、
・仕掛けと手仕舞いはワンセット
・そのため、どちらを重視するというわけではなく、仕掛け条件によって手仕舞い条件が決まってくる
といった考え方が主体です汗
ただあえて言えば、
最近は私自身の考え方が若干変わってきており、
仕掛け条件の方がだいぶ重要かなと思います。
あとはやはりといいますか、
「持ち越すポジション量」
を常に気にかけているかもしれませんね。
そのため、
各戦略個別というよりはポートフォリオ全体で持ち越す分量を調整している感じで、
もうちょっとポジション量を減らしたいなといった際には、
一部戦略はデイにしてしまう、
といったカスタマイズを施すことはよくあるかもしれません。
トレシズの「シストレ全般のQ&A」の記事
前々記事:(284)システムトレードで、ザラ場値を使うのはありでしょうか?
前の記事:(288)利益率の大きさやDDの小ささなどの中で、トレシズさんが最も重視するのはどの項目ですか?
今の記事:(289)仕掛け条件と、手仕舞い条件のどっちを重視しますか?
次の記事:(290)逆指値の損切りは使いますか?
次々記事:(291)場中の利確は使いますか?
コメント(0)
コメント
コメントはありません。