株システムトレード販売のトレジスタ HOME
システムトレードブログ
シストレ駆け出しの頃にはまる罠
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(1) システムトレード初心者の頃にハマりやすいポイント
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(2) シストレにおける、証券会社と売買手数料について
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(3) システムトレードとドローダウン
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(4) パラメータの調整方法について
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(5) 資金管理と精神面の在り方について
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(6) マーケットインパクトについて考える
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(7) マーケットインパクトを考慮したストラテジーのカスタマイズ方法について
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(8) 実運用の際、どのタイミングで運用資金を増やせばいいか
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(9) 各種情報商材の中における、シストレ商材の優位性について
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(10) シストレ初心者が見るべき指標とは?
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(11) シストレにおける最重要項目とは、メンタリティ
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(12) 常に最悪の状況を想定した運用を心がける
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(13) シストレの利点は、仕掛けよりもむしろ手仕舞いにある
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(14) ドローダウンとは、先行投資のようなもの
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(15) オーバーフィッティングを避けるには取引回数が重要
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(16) シストレは売買手数料優先!証券会社はこう選ぶ
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(17) 資金量によるシストレ運用への影響とは?
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(18) マイルールを構築して裁量を極力取り除く
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(19) 複数戦略運用時の精神的支柱
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(20) マーケットインパクトの考え方とカスタマイズ方法のまとめ
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(21) ご自身に合った格安な証券会社を選ぶ方法
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(22) 最適分散の検証期間の差
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(23) イザナミの良さ
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(24) シストレを続けていると必ずぶつかる裁量の壁
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(25) 戦略ごとに適した優先順を設定する
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(26) 連敗をどう考えるか
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(27) シストレを始める際にいろいろ考えること
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(28) システムの使用開始時期の影響の大きさ
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(29) 低資金の場合におけるシストレ戦略成績への影響
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(30) シストレ初心者が陥りやすいパターンの代表例
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(31) シストレ運用時に精神的負担を軽減することを目指す
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(32) シストレのトータル成績と継続
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(33) フォワードテストをおろそかにしてはいけない
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(34) 1戦略を過信してはいけない
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(35) リスク管理を徹底的に理解することが重要
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(36) リスク量を把握することが大事
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(37) シストレ戦略のカスタマイズを考える時期
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(38) シストレ初心者の方に贈る心得
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(39) ロットは始めから適切に調整した上で継続する
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(40) カーブフィッティングには2種類ある?
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(41) システムトレードで勝てない原因とは?
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(42) システムトレードは大損する?
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(43) 期待値至上主義
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(44) 利益を出すためには、焦りは禁物
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(45) 裁量禁止令
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(46) 連敗時になるべく耐えられるような資金管理方法を採用する
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(47) 相場の本質を理解する
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(48) 相場によって期待値は異なる
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(49) シストレのメリットとデメリットを把握する
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(50) まずは順番に
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(51) 戦略をこまめにカスタマイズしすぎるのはまずい?
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(52) 値動きの大きさを理解する
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(53) シストレで負ける要因の一つを解消する
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(54) フィルター条件とトリガー条件を明確にする
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(55) 戦略はカスタマイズすべきか?
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(56) 結局大事なのは資金管理方法
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(57) 株シストレは資金が大きいほど有利、の意味とは?
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(58) 売買対象銘柄数は、資金量に合わせて調節する
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(59) 個人的なシストレの勝ち方の法則
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(60) 余力を確保するためには?
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(61) 戦略単体に固執しすぎないこと
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(62) 最初はバッファを設ける
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(63) 過去の出来事の時期を確認して、事前に対策をしておく
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(64) シストレ運用の流れ
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(65) レバレッジについて
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(66) 普通の地合で取ることを目指す
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(67) 相場が底を打ったと感じられる位置での張り方とは?
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(68) 序盤は、常にフルポジションにする必要は全然ない
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(69) 「投入しすぎ」が負ける要因である場合が多い
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(70) 個人的に考える、シストレのフロー
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(71) シストレは追撃が大事?
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(72) 再現性の高さを考慮に入れる
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(73) 最適化不足の場合も考慮する
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(74) 株システムトレードで勝てない方におすすめの考え方
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(75) 私自身がシステムトレードの買い戦略でチェックする点
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(76) どういう手法なら勝てるか?
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(77) あくまで個人的な、シストレでマイナスから脱出した流れ
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(78) 投資資金の全てを失わないようにする
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠(79) レバレッジを恐れるなかれ?
株システムトレードについて
- スターマインのご質問につきまして
- サイコロジカルポインターの複利運用で、通算利益+3752%!
- 久しぶりの投稿となりました。
- 日計りマイスターを発売いたしました。
- バックテスト検証に使うPCのスペック
- 新イザナミ公認売買ルール「龍神」の発売開始。
- 超シグナル均一型 売りスイング戦略「雷神」をリリースいたしました。
- 直近利回り絶好調!東証一部専用戦略「白虎」をリリース。
- 東証一部限定売り戦略!「玄武」をリリース。
- イザナミ対応:デイトレ戦略【ディバーシブル】を発売させていただきました。
- シャープレシオ0.228!高スペック買い戦略「クイックインパクト」を販売開始いたしました。
- 東京株式市場で日経平均は4日ぶりに反落
- 日経平均、前日比162円79銭安と続落
- 24日の運用結果
- 日経平均が続伸、幅広い買い戻しで25日線を回復
- 日経平均は前日比62円52銭安と、3日ぶり反落
- 日経平均反発し先週末に下落した分を取り戻す。
- マッハバウンド通算500%突破!1月+13.5万と好調!
- 日経平均は前日比118円32銭安
- 日経平均前営業日比122円42銭安の1万0237円92銭
- 超低リスク!イザナミ用売り戦略「ドロップインパクト」の販売を開始いたしました。
- 「スノウ戦略運用結果報告」開始!
- スノウ戦略レポート 【2010/2/7(月)】
- スノウ戦略レポート 【2010/2/8(火)】
- スノウ戦略レポート 【2010/2/9(水)】
- スノウ戦略レポート 【2010/2/10(木)】
- スノウ戦略レポート 【2010/2/14(月)】
- 日経続伸!キュービック買い戦略も絶好調!
- スノウ戦略レポート 【2010/2/15(火)】
- スノウ戦略レポート 【2010/2/16(水)】
- スノウ戦略レポート 【2010/2/17(木)】
- スノウ戦略レポート 【2010/2/18(金)】
- スノウ戦略レポート 【2010/2/21(月)】
- スノウ戦略レポート 【2010/2/22(火)】
- スノウ戦略レポート 【2010/2/23(水)】
- スノウ戦略レポート 【2010/2/24(木)】
- スノウ戦略レポート 【2010/2/25(金)】
- キュービック戦略「龍神」が好調を維持!
- スノウ戦略レポート 【2010/2/28(月)】
- システムトレードの1つの面白さ
- システムトレードの利点とは?
- 審査待ち
- ちょっと訂正
- 修正中
- もうあとちょっと
- 修正終了
- ストラテジーで失敗したこと
- バックテスト中にすること
- 少ししんどいので
- ちょっとうれしかったこと
- やったー、審査通過しました。
- 改めまして。
- カスタマイズ条件一つ発見。
- 2011年+30.73%!最大DDわずか8.8%と絶好調の買い戦略「ブレイブインパクト」を販売開始いたしました。
- ご検討されている方々へ
- 私が投資を始めたきっかけ
- カスタマイズ条件につきまして
- 新たなカスタマイズ条件につきまして
- プレッシャー
- ユーザー定義の読み込みにつきまして
- 3つの買い戦略の特徴について
- 完成しました。
- 押し目バージョンのカスタマイズ情報
- 色々とお知らせです。
- newバージョン完成しました。
- +2057.93%!ブレイブ複利ファイル&ワルキューレ【無料】プレゼント!
- OR条件の活用法
- OR条件の威力
- ユーザー定義の説明不足につきまして。
- よろしくお願い致します。
- 全バージョンで使えるユーザー定義につきまして
- イザナミさんよりご回答いただきました。
- 優先順位の指数についての考察
- シグナル数について
- 空売り戦略「ドロップインパクト」が絶好調!
- 一応できましたが
- 方針転換
- すみません。
- もっと精進します。
- ゴッドレイズをアップ中です。
- サンライズ計画、ありがとう。
- 売ったあとに上がる。
- 日経225用のストラテジーをお届けしました。
- 早速ノートパソコンを購入しました。
- 一日一買 脱乖離バージョンをお届けしました。
- マッハバウンドアクセス数1位!ありがとうございます!
- 押し目安定バージョン、戻り売りをお届けしました。
- 天井安定版をお届けしました。
- 押し目カスタマイズ用をお届けしました。
- 申し訳ありません。
- 寄せ集め 低額版をお届けしました。
- 一日三買better版をお届けしました。
- ディバーシブル・ショートを発売いたしました。
- ディバーシブル、ディバーシブル・ショートともに好調です!
- +2500万デイトレ売買戦略セットが残り3日となりました!
- トレンドフォロー型買い戦略「アレグリア」新発売&セール!
- 新キュービック戦略「韋駄天」が絶好調!&サマーセール開催中!
- 一日三売お届けしました。
- 押し目75日バージョンをお届けしました。
- 75日押し目バージョンカスタマイズをお届けしました。
- 最後のお届けものです。
- さらにパワーアップ
- 期待値がどこまで上がるか試してみました。
- キュービック戦略「雷神」が好調を維持!
- ランキング情報が面白い。
- ぎゃー、一からやり直し。
- 灯台下暗し
- 新バージョン記念ストラテジー
- ブレイブインパクトVer.2リリース!&ドロップインパクトが好調継続!
- 初のブレイクアウト戦略作りました。
- 少しパワーアップ
- カスタマイズ中
- 久しぶりに恐怖を感じました。
- 高値キャッチ2
- 上昇している銘柄はとことん上がる。
- ランキング情報
- 簡単なデイトレ銘柄の見つけ方
- 大失敗
- 高値キャッチ3
- 準備中
- 寄り引け型デイトレ L&Sシステム「デュアルインパクト」が新発売!
- super高値キャッチが無事審査を通過しました。
- 天井大陰線
- デュアルインパクト(S)マイナーバージョンアップ完了!
- 絶好調
- カスタマイズのサンプルについて
- 高値キャッチ3について
- 新ストラテジー製作中
- ギャンブルストラテジー作りました。
- ギャンブルストラテジー改良
- 3億円未満完成。
- デュアルインパクトL&S複数売買ルールファイルのマイナーバージョンアップが完了!
- ギャンブルストラテジー完成
- シグナルが出ないとき
- 今年の取引も終了です。2011年お疲れ様でした。
- スノウ戦略も絶好調!インパクトシステム完成を目指します(^o^)
- SYSTEM SNOW戦略、好調をキープです!
- ブレイブインパクトが急上昇中!クイックインパクト2も好調を維持
- 上昇相場に無類の強さ!白虎が絶好調!
- 実験運用中
- 売買代金の設定
- デュアルインパクト(L)Ver.1.2がお祭りの1日!
- スイングキュルLB+SBは複数売買ルールで直近が向上!
- 純粋な相関情報戦略「スウェルインパクトL&Sシステム」をリリースいたしました!
- ブレイクアウト系順張り買い戦略「アセンドインパクト」をリリースいたしました!
- システムトレードと利益目標
- 新イザナミ公認売買ルール「風神」をリリースいたしました!
- デュアルインパクトL&Sが絶好調!新春セットおすすめです♪
- 販売戦略をカスタマイズするのは恐いものなのか?
- 新年あけましておめでとうございます。
- 大発会まで残り・・・3日
- カスタマイズファイル同梱されました
- 3週間を考える
- 利極とバウンドセンティネルを両方ご購入された方に、複合戦略ファイルと複合最適分散投資ファイルを提供させていただきます!
- 「トレイルラボ」リリースにつきまして
- トレイルラボ各資金ファイルでの検証結果について
- 「トレイルラボ」リリース1週目
- ラボシステム新戦略の審査依頼を出させていただきました!
- ブレイク&トレイルラボご購入者特典ファイルを更新しました
- トレイルラボがDD回復!ブレイクラボデイ&新戦略も好調な滑り出し
- 新戦略審査通過!8月2週を終え、各戦略も好調推移!
- バウンドセンティネルの残数が30個を切りました!
- 3戦略が過去最高益を更新中!ブレイクラボ2特典のデイトレも好調!
- トレイルラボが続伸!準備中の逆張り買い戦略も怒涛のブレイク中です。
- バウンドセンティネルが最高益を更新しました!
- 8月3週が終了。ラボシステム奮闘中!
- 【ラボシステム】の成績は?
- ★ trademan 新戦略のご紹介! その1 ★
- はじめまして 初投稿です。
- 新イザナミ公認売買ルール「バーストラボ2」をリリースいたしました(^^*
- ★ 「利極R」のカスタマイズを追加しました! その1 ★
- ★ 「利極R」のカスタマイズを追加しました! その2 ★
- ★ 「利極R」のカスタマイズを追加しました! その3 ★
- トレイルラボレバレッジ1倍ファイルについて
- トレイルラボ1倍ファイルにつきまして(追記
- 『利極R』が好調です!
- 『利極R』が最高益を更新しました!
- 『利極R』が最高益を更新しました!
- ★ 「利極R」のカスタマイズを追加しました! その4 ★
- 『利極R』が最高益を更新しました!
- キャンドルストライク好調
- ★ 「利極R」カスタマイズ4が好調です! ★
- ★ 「利極R」のカスタマイズを追加しました! その5 ★
- フレイムラボの価格改定につきまして
- ★ 「利極R」のカスタマイズを追加しました! その6 ★
- 新戦略の進捗につきまして
- リバエレベーション
- システムトレードとは?
- 『ハイブレイク』を発売いたしました!
- ハイブレイクの月別のアノマリー
- ハイブレイク 2016/8/30の成績
- シストレで勝てない人のパターン
- ハイブレイク 2016/8/31の成績
- ハイブレイク 2016/9/1の成績
- 戦略って?なに
- ハイブレイク 2016/9/26の成績
- 逆張りではとにかく銘柄分散数を増やすべき?
- ハイブレイク 2016/9/28の成績
- イザナミ×エクセル活用術?標準偏差を計算する(1)
- ハイブレイク 2016/10/5の成績
- ハイブレイク 2016/10/6の成績
- ハイブレイク 2016/10/7の成績
- イザナミ×エクセル活用術?標準偏差を計算する(2)
- ハイブレイク 2016/10/11の成績
- ハイブレイク 2016/10/21の成績
- 相場は2005年以前よりも難しくなっています。
- イザナミ×エクセル活用術?グラフ化してみる
- ハイブレイク 2016/11/4の成績
- 騰落レシオの使い方
- ハイブレイク 2016/8/26公開後の成績
- 投資対象としてのシストレ
- グランデルニエ 資金200万円での運用データ
- グランデルニエ 資金50万円での運用データ
- グランデルニエ 資金100万円での運用データ
- グランデルニエ 資金300万円での運用データ
- グランデルニエ 資金400万円での運用データ
- グランデルニエ 資金500万円での運用データ
- GRAND3戦略 複数売買ルールの成績(資金300万円)
- グランデルニエのフォワード成績が好調!
- ストップロスはアリかナシか
- システムトレードの季節性
- バルムンク リリースにあたり
- White Nightをバージョンアップ
- 「型」を修得する
- 最適分散投資ファイルの総資金は大きくして検証する
- 買いと売りの違い
- 戦略開発時のインスピレーション
- システムトレードのいろいろな要素
- 株システムトレードでは、過去の相場状況をいろいろ調べるのが大事?
- 初心者の頃は、平均損失が小さい戦略を使うのも手
- ガウディロング今月過去最高益更新中!!
- 安く買って高く売る
- 日経平均がすごいことに。。
- 株シストレの位置付けについて語る(ぇ
- なんとも退屈な日々が続くが、今日は。
- 株シストレのメリットを考える
- 銘柄のクセを考える
- リンクス
- 個別銘柄の動きを読む必要があるかどうか?
- GWあけのあれ相場にてすごい儲けがでています^^;
- リンクス
- 貸借銘柄相手と非貸借銘柄相手の違い
- 引き続き好調です!
- トランプ様様〜
- シストレで一番の障害となるのは?
- 今月は絶好調でした!
- はじめまして
- 手堅いシストレとは?
- 価格帯による特性
- 年利5%の破壊力?
- 基礎を確立させてから苦手分野を研究していく
- シストレの手軽さ
- シストレの負けパターンとは?
- シストレに対する印象
- 株の先人の方たちから学ぶ
- 150万ファイルと500万ファイルの違い
- シストレ研究院戦略ご検討中の方へ
- Proxy Hedgeのカスタマイズ方法
- 短期株システムトレードのメリットとデメリット
- 資金量を増やして検証する
- 株シストレはどんな人におすすめするか?
- シストレ研究院戦略は東証再編に全対応しております。
- シストレ研究院戦略ご検討中の方へ
- ゴッドファンダ【水】がV字回復中です。
- 伍重のフォワード+200万の検証結果を複数売買ルールで出す方法
- 2023年6月時点で、最も大当たりの戦略は?
シストレの考え方
- システムトレードの収支のばらつきについて
- 気配値について考える
- システムトレードでは自然と短中期戦略にならざるを得ない?
- ストップ高・ストップ安についての考え方
- ファンダメンタルを見ることはシストレには必要なのかどうか?
- もし売買手数料が無料なら、勝てるストラテジーは山ほどある?
- 出来高的な考え方はたいていのロジックに導入されている?
- 戦略と銘柄の相性について
- 最近の進捗です。
- リスクヘッジについての考察
- 個人的なストップ高・ストップ安に関する考え方
- 続・上昇トレンド/下落トレンド判別方法
- システムトレードは、長期的に上がる株よりも、とにかく今上がる株を狙う?
- トレンドの考え方
- トレード頻度につきまして
- 低資金とボラティリティ
- 日経平均が陽線か陰線かも重要です。
- 横ばいはプラスと考えるようにしてますね〜。
- 続・オーバーフィッティングについて
- 普遍性を考えるのも手かもしれません。
- 同一業種シグナルの多発時には?
- アップティックルールについて考える
- 下落トレンド対策には時間分散も有効です。
- シグナル数と期待値のバランス
- バックテスト検証をしつつ、シストレの一般論につきまして(ぇ
- マーケットインパクトがプラスに作用する戦略もある?(ぇ
- 損切りに関する1つの考え
- 得意相場と苦手相場
- 通算利益率に最も大きな影響を及ぼす要素とは?
- システムトレード初心者の頃の壁
- ギャップアップ銘柄は避けるべき?
- 売買代金も侮れません(ぇ
- トレンドによる買いと売りのバランス調整はかなり有効だと見ています。
- とるべき箇所と、捨てるべき箇所
- トレード毎勝率について語ってみます。
- 保有日数と期待値の関連性(1)
- 保有日数と期待値の関連性(2)
- 保有日数と期待値の関連性(3)
- 保有日数と期待値の関連性(4)
- 日頃、株やシストレのどういう部分を見ればいいか?
- バックテスト段階の期待値が重要だと考えます。
- 期待値と取引回数、どちらを優先すべき?
- 保有日数と期待値の関連性
- 下落トレンドにおける考え方
- シストレと保有日数
- シストレと売買代金制限
- 買いと売りは別枠として考えるのも手?
- シストレ戦略の成績は常に右肩上がりになるものなのか?
- 前日陰線銘柄は、なぜ上がりやすいのか?
- 裁量を入れたらシステムトレードではないのか?
- 各戦略の特性を考える
- 個別戦略の動向よりも、相場動向を重視するタイプです。
- 順張り買いと逆張り買いを併用する意味
- シストレ戦略は、誰一人として同じ成績にはならない?
- 個人的には平均保有期間を重視するタイプかもしれません。
- 自分のスタイルを確立する
- 期待値にどの程度こだわるべきか?
- 最終目標を想定しておくのは結構おすすめですね〜。
- オーバーフィッティングの個人的な判断基準
- 戦略単位での、トレード連敗時の個人的な考え方
- 損切り設定の有効性
- 得意戦略を極めるのが大事だと思っています。
- 損切りを入れるべきかどうか?
- 期待値をどの程度重視するか?
- 大事なのは、手法の確立
- 1取引単位での大ヤラレをどう考えるか?
- 個人的な、売りに対する考え方
- 個人的な、悪材料銘柄に対する考え方
- 自分の裁量が入り込む余地をできるだけ小さくしていく
- 売買対象の銘柄が割高か割安かは関係ない?
- 仕掛けの前日時点で考える点
- 約定率をどう考えるか?
- 株シストレの成績によらず、メンタルを一定に保つようなスタイルを目指して行く
- 金額よりも%で考えるのがおすすめです。
- 順張りと逆張りを分けて考える
- 常に100%の資金を投入するのが正しいか?
- 待つも相場
- 平均損失を小さくするという考え方
- やはり直近の期待値重視?
- 毎年の取引回数
- 逆指値の考え方
- 順張り買いと、逆張り買いの毎年の取引回数には差がある?
- イレギュラー銘柄をどう考えるか?
- 負けないための第一歩
- 相手にできる銘柄数を考える
- 大数の法則について
- 簡単な相場ではなく、難しい相場への対応を考える必要がある
- 最適分散投資ファイルは、フィルター条件をのぞいては極力シンプルに
- 初心者脱出に向けての1つの目標?
- 上限株数に仕掛けるか?下限株数に仕掛けるか?
- 期待値は何%あればいいか?
- 相場のストーリーを考える
- コア戦略と派生戦略
- シグナル数が少ない時は捨てる、という考え方も1つです。
- 期待値を重視
- シストレで勝てない時には?
- 食らいやすい相場と食らいにくい相場を分けて考える
- イレギュラーな動きをする銘柄をどう考えるか?
- 出来高について語ってみます。
- カーブフィッティングかどうか?
- 資金量によって相手にできる銘柄数が変わる
- 裁量で勝てない場合に、シストレではどうやって戦うか?
- 長期投資に対するあくまで個人的な考え方
- シグナルに完全に従うことを目指す
- メリハリが大事?
- 価格帯と売買代金制限
- 年利を考える
- 仕掛けの根拠
- 個人的な短期シストレの考え方
- ここぞという時に大きく張ることも重要?
- デイトレ戦略の期待値
- 自分の感覚と、戦略を合わせていく
- 狙う銘柄やトレードスタイルを絞り込む
- ベースとなる考え方
- 戦略は、期待値があれば何とかなる?
- 好みと、期待値
- あくまでトータル成績で考える
- あまり相手にしないほうがいい銘柄?
- 目標とする利回りによりリスクの取り方が変わる?
- 利回り目標を設定する
- ヒット銘柄を引けない時のもどかしさ
- 銘柄のカテゴリー分け
- 売りを軽くためしてみて、自分に合っているかどうかを判断する
- 金額で見るか?それとも%で見るか?
- 分散投資が必ずしも正しいわけではない?
- 短期や長期にこだわる必要はない?
- どういう相場で勝ちやすく感じるか?
- 1戦略には、かなり細分化された役割を担わせる
- 市場ごとに動きは違うのか?
- シストレと時価総額
- 隠れたシストレの根本
- 隠れたシストレの根本(2)
- 場中の損切りをどう考えるか?
- どの市場を相手にするか?
- 私の周りの、シストレで勝っている人のスタンス
- 日単位の勝率と、月単位の勝率
- シストレの利益は6掛けで考えるスタイル
- シグナルを絞り込むことの重要性
- シストレ初心者向けの、シストレで勝つ方法
- 序盤は試行錯誤の嵐?
- シストレで個人的に大事にしていることの1つ
- シグナル銘柄の財務をチェックするかどうか?
- 上昇トレンドでは仕掛け位置を緩くすべきかどうか?
- 投資方針に応じた割合を決めるという考え方
- シストレで私自身が一番の根拠としている要素とは?
- 逆指値を使う順張り買いと、使わない順張り買いの違い
- 優先順下位は上位に比べて期待値が低いか?
- 個人的な中長期シストレのスタンス
- コア戦略はどう探せばいいのか?
- 浅い指値と深い指値
- 上値派と下値派(?)
- 結果を求める時間軸
- シストレで焦燥感を感じる時
- 各仕掛け方法の役割
- 悪い地合における成績が大事
- 上昇トレンドと、下落トレンドの戦い方の差
- 損切りが必要かどうかは、戦略による?
- 対象銘柄を絞るという作業
- 各戦略のリスクを決める
- 低資金ファイルについて
- 仕掛け銘柄の優先順上位と下位
- どの程度のリスクを取るか?
- 相場はどこまで上がるのか?
- 指数の意味
- 月毎勝率とトレード毎勝率のどちらを重視するか?
- 資金100万ファイルと500万ファイルの違い
- 相場のリバウンドと言えるのは、前日比がプラスの場合だけとは限らない?
- 個人的な順張り買いに対する考え方
- 1銘柄投入額を最初に決めた方がいいと考えます。
- 新興銘柄を加えると荒くなる?
- 1日単位の収支は気にしない方がいい?
- シストレで負ける要因ワースト3
- 売買代金制限の考え方
- シストレ戦略で、地合との連動を意識するべきか?
- 自分自身がしっくりくる戦略
- 金融資産は捨てたものとして考えるスタイル
- 順張り買いと逆張り買いの必要資金量
- 1トレード単位の大負け
- 仕掛け方法で明確に役割を分ける
- シストレ戦略は、こうすれば段違いに勝ちやすくなる
- 思い立ったが吉日?
- 1銘柄あたりでやられる額
- 狙う価格帯による勝率やバラツキの差
- 2008年と2013年の取引回数の比較が重要?
- 約定率をどう考えるか?
- 株シストレにおけるキャッシュフロー的な考え方
- 自動売買ではないメリット
- 相場が弱い時の考え方や戦い方
- 系統が異なる戦略群を、別々に考える
- ある程度の期間に渡って勝てない場合には、今までと全く異なる手法に切り替えるのも手?
- 1つの手法を極める
- 東証再編対応のコツ
- 単利と複利はどちらがいいのか?
- 株シストレにファンダメンタルズは取り入れるべきか?
- プレミアム料付空売りをどう考えるか?
- いずれ、アグレッシブに攻めるしかない?
- シストレ的な下落トレンド対策を考える
- 「得意手法を極める」という観点で、売買代金を絞り込むのがおすすめです。
- 個人的な、株シストレの勝ち方
- 「期待値を積み上げる」という考え方
- シストレ上級者ほど、資金効率を重視する?
- 市場によってロジックは変えるべきか?
- システムトレードの深い点
- 地合が悪い時期は、シグナル数を絞り込むべきと考えます。
- 誰も知らない(?)株シストレの真実(1)
- 誰も知らない(?)株シストレの真実(2)
- 誰も知らない(?)株シストレの真実(3)
- 誰も知らない(?)株シストレの真実(4)
- 誰も知らない(?)株シストレの真実(5)
- 誰も知らない(?)株シストレの真実(6)
- 誰も知らない(?)株シストレの真実(7)
- 誰も知らない(?)株シストレの真実(8)
- 続・とにかく期待値を積み上げていくという考え方
- 月毎勝率を追うスタイル
- 買い煽り銘柄をどう考えるか?
- とどのつまり、株シストレで勝つには何が必要なのか?
投資手法
- 少ない資金からのシストレについての考察
- 2010年9月8日(水) 運用結果
- 過去に試した投資手法(1)
- 少ない資金からのシストレについての考察(2)
- 買い戦略と売り戦略の併用について
- 順張りと逆張りどちらがいいか?
- デイトレード型戦略とスイングトレード型戦略の違い
- 最近は主にスキャルピング戦略の研究をしています。
- 信用で仕掛けるか?現物で仕掛けるか?
- 売り戦略の方が足が速い?
- 逆張りの考え方
- 売買対象を100円以下の銘柄に限定したらどうなるか?
- ブレイクアウトは、基本デイトレの方が有効?
- 低位株戦略の研究中です。
- 引けで決済するスイング戦略も便利かもしれませんね〜。
- シグナル数フィルターを使った戦略のみでも戦える?
- 仕掛け方法に関する解説です。
- 空売りは恐いものなのか?
- 細かいマイルールのご紹介です。
- リバウンドは逆張り、更なる上昇は順張りという位置づけです。
- 毎月後半は現物取引に妙味がある?
- 逆指値について考えてみました。
- 鞘取りにつきまして
- シストレにファンダメンタル要素を加えるとどうなのか?
- 上昇トレンド時は成行が強くなります。
- 順張りは逆張りの3倍は難しい?
- 三村式+高聖式?
- ブレイクアウトにつきまして
- 順張りと逆張りにつきまして
- 不成注文もマーケットインパクト抑制につながると思います。
- 順張りの弱点とは?
- 指値戦略とレバレッジは相性がいいと思っています。
- 知り合いの手法のご紹介です。
- 引けで仕掛けるシストレ戦略も有用だと思っています。
- デイトレならJASDAQを狙うべき?
- 全市場全銘柄にするか東証一部限定にするか迷った場合には?
- 順張りと逆張りの活用方法
- トレンドライン+シストレという考え方もあると思っています。
- 寄り天対策の売り戦略?
- 上げた銘柄を狙うか、下げた銘柄を狙うか?
- 引けで仕掛ける戦略は便利?
- 買いと売りはどちらが優れているのか?
- 逆張り買いの個人的な使い方
- トレーリングストップ系の買いと売りの差
- 損切りについて語るシリーズ(3)
- デイトレのIFD注文では、手仕舞いと損切りのどちらを優先すべきか?
- 手仕舞いはとにかく難しい?
- 買いと売りを併用することの意味
- 個人的な売り戦略の是非
- 買いと売りの共存
- NISAに挑戦(1) まずはNISAについて
- NISAに挑戦(2) 軽くバックテスト検証
- NISAに挑戦(3) 長期投資には順張りと逆張りどちらが有効か?
- NISAに挑戦(4) ナンピンのタイミングを探る
- NISAに挑戦(5) シストレとファンダメンタルの融合
- 個人的な売りの使い方
- NYダウとの差が広がった時に買え?
- 空売りについて語ってみます。
- ボックス対策は2種類用意した方がいい?
- 本当にブレイクアウトは勝率が低いのか?
- 期間高値ブレイクと%指定の逆指値はどっちがいいのか?
- 損小利大という考え方
- 損切りの相性
- マーケットインパクトを緩和する手仕舞い方法とは?
- 1銘柄投入額を増やすか?それとも銘柄分散数を増やすか?
- いろいろな仕掛け方法を取り入れるべきだと考えます。
- 損切り幅を固定するのはありなのか?
- 低位株狙いは有効なのか?
- 裁量時代に使っていた手法
- 知り合いが使っている手法
- ナンピンはありか?
- 負けているときにトレード数を増やしたり、ロットを増やす検証方法
- 前日にシグナル出しをすべきか?当日にシグナル出しをすべきか?
- 逆張り買いで約定数が少ない地合ではどう戦うか?
- チャートの得意形を把握する
- 入金投資法について語る
- 得意武器を見極める
- 順張り買い派には順張り売りがおすすめ?
- 個人的な、売り戦略の使い方
- 個人的に、シストレ初心者の方におすすめしたいシストレの勝ち方
- 個人的に、シストレ初心者の方におすすめしたいシストレの勝ち方(2)
- 相場環境がいい時を狙う
- イナゴor仕手株を売買対象に入れるかどうか?
- 投資対象を考える
- 順張り買いと逆張り買いと売り
- 逆張り買いでも逆指値は使える?
- シストレ的な側面から見た損小利大
- 順張リストにとっては売りは便利
- ナンピンについて語る
- 指値の逆指値について語る
- シストレと長期投資
- 順張り買いのパターン
- 下がっている時期は仕掛けを見送るという考え方
- ボックス対策について考える
- シグナルを均一にするのは難しい?
- ロスカットを併用する手法
- あまり手を広げすぎずに、自分に合った手法を見つける
- 戦略が正しい銘柄にシグナルを出すように調整していく
- 浅い仕掛けについて語ってみます。
- 順張り買いの工夫
- 一日の投入額をコントロールする
- 個別銘柄と指標、どちらの動きを狙うか?
- いろいろな手法について
- シストレで「待ち」はきついが、勝ちやすくはなる?
- 上昇トレンドに入っている市場や銘柄のみを相手にするのも手?
- システムトレードの手法はいろいろある
- デイトレとスイングはどっちがいいか?
- 買いでは特に陽線の日に取る必要がある?
- 売りの周期
- 高ボラ相場対策
- 待つも相場的な構成
- 下を指すか、上を指すかの使い分け
- トレンドによって戦い方を変える
- 短期投資と長期投資の1つの違い
- 下落相場で順張り買いは動かすべきか?
- 毎月1回の買い付け
- トータル的にコア戦略を探していく
- 短期シストレにもファンダメンタルズは有効な可能性が高い?
- 最近の個人的なスタイル
- トレード毎勝率を落とす手法が有効な場合がある?
- インカムゲインとキャピタルゲイン
- J-REIT銘柄をシストレに加えるとどうなるか?
- 保有日数が長い戦略も便利?
- 個人的な長期投資のコンセプト
- 長期投資と相性の良い売りとは?
- 逆張り買いと押し目買い
- 順張り買いはなぜ必要か?
- 個人的な手法の順位
- 順張り買いの傾向
- 高値で仕掛けることは、意外と恐くない?(ぇ
- シストレ+不動産リート
- 逆張り買いの仕掛け位置は1つではない?
- 逆張り銘柄の反発時期
- 順張り買いのパワー
- 仕掛けられる銘柄数には限りがある
- 年利10%という数字
- 手法の見極め
- 銘柄分散数を増やしすぎると、遅くなる?
- NYダウの優位性
- ツチノコ戦略は必要かどうか?
- デイトレは資金効率を向上するのに便利?
- 普段は銘柄選別が必要?
- 含み益ならロットを増やすという手法
- 手法を絞る
- 指値の仕掛け・手仕舞いについて
- 1銘柄投入額を大きくできる局面、もしくは銘柄
- 順張り派の勝ち方(1)
- 順張り派の勝ち方(2)
- 順張り派の勝ち方(3)
- 順張り派の勝ち方(4)
- 低期待値戦略のメリット
- 買いで終日ストップ安銘柄に仕掛けるのは避けた方がいいか?
- 寄りで仕掛けるか?それとも底値を狙うか?
- 配当がある銘柄専用のシストレ
- リスクを取る手法
- 取りやすい時に取る
- 初動を狙う戦略と追撃を狙う戦略
- 低位株の研究
- 手法が多くて混乱する場合には?
- 板の薄い銘柄対策
- 保有日数が長い戦略の可能性
- 終日ストップ高銘柄の注文は有効なのか?
- 自分自身が信じられる手法が一番?
- 私自身が一番好きな手法とは(ぇ
- 投資の資金配分
- 苦手相場を捨てるという選択肢
- 資金300万からのシステムトレード
- 勝つための戦略
- 逆張り買いのチャート
- 段階的にシステムトレード資金を増やす手法
- 個人的な逆張り買いの手法
- システムトレードで最速で億を目指す手法(ぇ
- 日々シグナルを出す形から、得意相場でのみシグナルを出す形への移行
- システムトレードにおけるデイトレとスイングの違い
- トレード毎勝率重視か?バランス重視か?
- トレード毎勝率重視か?バランス重視か?(2)
- 珍しく、長期投資について語ってみます(ぇ
- 1つの戦略に集中投資した方が儲かるのか?
- 成行について語ってみます(ぇ
- 業種で絞り込むのはありなのか?
- システムトレードの小技
- 常に100%持ち越すのはありなのか?
- 破天フル複利ファイルの直近成績
- トレード毎勝率30%で勝てるかどうか?
- 最近の、低位株に対する考え方
- IPO戦略を考える
- 一回目の仕掛けで負けた銘柄に再度仕掛けるロジック
- 投資の時間軸を分ける
- どうしてもシステムトレードで勝てないという方におすすめする手法の1つ
- 逆指値戦略の魅力
- スイングで持ち越すべき地合
- どうしてもシステムトレードで勝てないという方におすすめする手法の1つ(2)
- ザラ場のシグナル出しVS前日のシグナル出し
- どうしてもシステムトレードで勝てないという方におすすめする手法の1つ(3)
- ザラ場のシグナル出しVS前日のシグナル出し(2)
- 株シストレ+原資抜きという考え方
- 個人的には、損切りが早すぎました(ぇ
- シストレ運用における誤差をどう考えるか?
- 「待つも相場」の真理を語る(ぇ
- どういう戦略だと毎日シグナルを出すか?
- 株シストレで、数年で億を目指すには?
- 株シストレで、数年で億を目指すには?(2)
- 株シストレで、数年で億を目指すには?(3)
- 買いと売りは個別に考える
- 個人的に、売りで仕掛けたい箇所
- 個人的に、買いで仕掛けたい箇所
- 売り戦略に関するQ&A
- 高期待値箇所のみで張る手法
- 「待つも相場」は遅いのか?
- 今の地合でおすすめの売りは?
- 売り戦略の保有日数
- 逆指値系順張り買い戦略は、高値圏の崩れにのみ注意するべき?
- 限界を突破するには?
- 価値があるものへの投資は、なんだかんだで手堅い?
- 株シストレ的に、ファンダメンタルズは使えるのか?
- 短期株シストレと長期株シストレはどちらがいいか?
- KABU+の過去データ購入をどう考えるか?
- 株シストレ序盤で陥りやすいこと
- トレードの時間軸と、難易度の関係
- AIと株シストレ
- 株シストレ観点から見た新NISA対策
ストラテジーの選び方
- トレシズ戦略に関する解説
- 戦略同士の相性を調べる際にはどこを見るか?
- ゴッドシステムの次に戦略の導入を検討いただく場合には?
- ゴッドシステムやスイングキュルシステム以外で他のポートフォリオを考えるなら?
- 既存システムから2戦略を選ぶとすると?
- 資金量に対して、何個の戦略を導入できるのか?
- 戦略の成績を相場と連動させるには?
- 資金別の必要戦略数
- 最近の個人的な戦略の導入手順(1)
- 最近の個人的な戦略の導入手順(2)
- 最近の個人的な戦略の導入手順(3)
- 最近の個人的な戦略の導入手順(4)
- 最近の個人的な戦略の導入手順(5)
- 最近の個人的な戦略の導入手順(6)
- 最近の個人的な戦略の導入手順(7)
- 最近の個人的な戦略の導入手順(8)
- 各トレシズ戦略に関する個人的な寸評
- 各トレンドではどういう戦略を使うべきか?
- ポートフォリオの構成予定
- トレシズ戦略をセクター別にまとめてみました。
- 3ヶ月ランキングの上位が変わる理由とは?
- 買い戦略の開始は、売り戦略で利益が出ている時が狙い目?
- 個人的なポートフォリオの構成予定
- 個人的なポートフォリオの構成予定(2)
- 個人的な、最近の戦略導入手順
- 個人的な、最近の戦略導入手順(2)
- 最近の個人的なポートフォリオ構想
- 販売戦略について思うこと
- 販売戦略について思うこと(2)
- まずは自己分析がおすすめです。
- 必要な戦略数とは?
- 個人的な戦略の追加方法(1)
- 個人的な戦略の追加方法(2)
- 個人的な戦略の追加方法(3)
- 個人的な戦略の追加方法(4)
- 個人的な戦略の追加方法(5)
- 各トレシズ売り戦略の特性
- 各戦略で、仕掛け位置を変えるのが重要だと考えます。
- 個人的なおすすめ売り戦略
- 今のような地合で効くのはどんな戦略か?
- 売りを使うにあたっての心構え
- 販売戦略の効率的な利用方法?
- 急落時に強そうな売り戦略は?
- パーフェクトレシオ【極】と対応する売り戦略は?
- 戦略販売者目線で販売戦略を語ってみます(ぇ
- 不安定な相場への対策方法
- 戦略選別の基準
- パーフェクトレシオ系と相性がいい戦略
- 複数の戦略を組み合わせる際に、気にする要素と気にしない要素
- 一番最初に導入する戦略
- 入口戦略と出口戦略
- 戦略をチェックする際に見る項目
- NYダウは使うべきかどうか?(2)
- コア戦略の重要性
- 売りの有効性について語ってみます。
- 短期シストレで年利を追うためには?
- 暴騰・暴落相場を生かす
- 低期待値戦略も便利?
- 戦略の絞り込み
- 低資金で、いかに成績を安定させるか?
- 戦略を絞る
- 浅い位置でも仕掛けられる戦略の必要性
- 日次損益の、ポジションがない日を埋めていく
- さまざまな仕掛け時期
- 成行戦略の是非
- ポジション量を補う戦略
- 日経平均が高値を更新する中、成績がついてこない場合には?
- 今月成績は、2000年から検証した場合と比べてどの程度の差が出るか?
- 前日にシグナル出しを行う戦略のうち、個人的に最も信頼している戦略
- どんな地合でも使いやすい戦略ランキング
- 個人的な、良い戦略の定義
- フォワードが良い戦略の見極め方法
- 一般信用銘柄の空売りにチャレンジ?
- DDが大きい戦略をどう考えるか?
ポートフォリオ
- 相性のいい戦略の組み合わせについて
- 買い戦略と売り戦略のバランスについて
- 個人的な複数戦略運用の際のポリシーです。
- 利益・損失発生時期が異なる組み合わせを探す方法
- 続・買い戦略と売り戦略のバランスの取り方
- 戦略同士の足の引っ張り合い?
- 逆指値と成行のバランス
- ポートフォリオのリスク計算方法(1)
- 一戦略単位だと資産曲線を安定させるのが難しい?
- 個人的なポートフォリオのバランス調整方法
- 日替わりで使う戦略を変えるのはあり?
- 最近考えているポートフォリオのバランス調整方法
- 約定率からポートフォリオバランスを調整する方法
- 複数の戦略を使い分ける意味は?
- ブレイクアウトの特性
- 個人的なポートフォリオ調整方法
- アセットアロケーションについて
- 逆指値戦略を使わずにポートフォリオを組むには?
- それぞれの戦略に担当を持たせるというテーマです。
- 高値圏銘柄と安値圏銘柄の動きは連動しにくい?
- 売買対象市場や売買代金制限の分散
- 個人的な最近のポートフォリオの組み方
- ポートフォリオの資金配分の研究です。
- 保有ポジション量を自分に合わせるのが大事だと考えます。
- 順張り買いと逆張り買いの、ある程度の期間における損失発生時期
- 手仕舞い方法の分散
- ポートフォリオからヒット戦略を探す
- 個人的なポートフォリオの逆指値戦略の割合
- 個人的に最近組みたいポートフォリオ
- ポートフォリオの入れ替えタイミングについて
- 売買代金制限について
- 攻めのポートフォリオでは、日々どれぐらいの損益が発生するか?
- 戦略とポートフォリオのバランス
- ポートフォリオのスイッチ
- メインストラテジーを邪魔しないポートフォリオ
- 調子の良い戦略と悪い戦略
- 時間帯から戦略バランスを考える
- トータル成績が良い時には、1銘柄投入額よりも戦略数を増やすべき?
- 個人的なトレード日記側のポートフォリオバランス
- 各戦略の役割を明確にする
- 資金量に対して必要な戦略数はどれぐらいか?
- 使用戦略数について
- 個人的なポートフォリオバランス調整の際の鉄則
- トレンドによってポートフォリオは変えるべきか?
- 銘柄を重複させるかどうか?
- 各戦略を分けて考えるスタイル
- 逆張り買いのポートフォリオの組み方(1)
- 順張り買いのポートフォリオの組み方(1)
- 各仕掛け方法のバランス
- 上昇トレンドとボックストレンドの違い
- フィルターのお話です。
- 1戦略単位ではなく、ポートフォリオ全体でバランスを取る必要がある
- 狙い銘柄を絞るために仕掛け条件を入れていくのは、過剰最適化ではない?
- 指値について語ってみます。
- シストレはどれぐらいの資金量だと一番安定するか?
- 売りのポートフォリオについて
- 「ポートフォリオの切り替え方」の技術を向上する
- テスト戦略について語ってみます。
- ポートフォリオを0から構築するとしたら?
- いろいろなポートフォリオを構築する
- 戦略単体よりもポートフォリオ構成が大事?
- 相場の反発を確認してから仕掛けるポートフォリオ構成
- 欲張らず、年利5%のみを狙うなら?
- ポートフォリオ構成を考える
- 毎日100%のポジションを持つためにはどうすればいいか?
- 株価制限と売買代金制限
- 激しい戦略と穏やかな戦略
- 相関を考える
- 期待値の大きさのみでなく、期待値がある時期を調べる
- 複数の逆張り買いを使う
- 機会損失を減らす
- リスクを取る戦略と取らない戦略
- 複数の戦略で、仕掛けタイミングのズレをカバーする
- 各戦略の資金割り当て
- 下値を狙う戦略と上値を狙う戦略
- 指値と成行の組み合わせ
- 逆張り買いの分量
- 個別戦略のDDよりも、トータル的なDDという考え方
- ポートフォリオの入れ替え割合
- 買いと売りのバランス
- 個人的なポートフォリオバランス
- ポートフォリオの資金配分
- 戦略の役割を分ける
- 食らわないポートフォリオを作るためにはどうすればいいか?(1)
- 食らわないポートフォリオを作るためにはどうすればいいか?(2)
- 食らわないポートフォリオを作るためにはどうすればいいか?(3)
- 食らわないポートフォリオを作るためにはどうすればいいか?(4)
- ポジション量の少なさをカバーするには?
- 売りの役割
- 複数戦略の振幅
- 戦略のシフト制?
- 複数戦略の振幅(2)
- ポートフォリオ構築の際には、いつでも戦略を追加できるような余力を設けた構成にする
- 逆指値系戦略の優先度
- ノイズがある戦略とない戦略
- 取引銘柄が似ている戦略を追加するのはどうなのか?
- 約定率が低い戦略は、資金効率向上に向いている?
- 取引の集中している時期を調べる
- ポートフォリオを固める作業
- シグナル発生頻度が高い戦略を盛り込むのが自然?
- 大型株しか相手にしないというスタイル
- 順張り買いと逆張り買いの差
- ポジションがない時期をどう埋めるか?
- 東証一部銘柄狙いが主軸のポートフォリオ構成もあり?
- 1戦略でベストなタイミングを当てるのは難しい?
- 上昇トレンドとボックスのポートフォリオの差
- 初期ポートフォリオの作成方法
- キャピタルゲイン狙いと、積み立てを組み合わせたポートフォリオ
- 複数のシステムトレード戦略で、シグナル銘柄を重複させるかどうか?
- システムトレードで資金効率を追う段階
- シストレでまったくポジションがない日をどう考えるか?
- ボラが小さい相場ではどうするか?
- システムトレードで勝っている人の特徴
- 月毎勝率を追う手法
- 短期システムトレードで勝つためのポートフォリオ
- 上昇トレンドでは緩く、下落トレンドでは厳しく?
- 短期システムトレードで勝つためのポートフォリオ(2)
- ポートフォリオ同士でも利益発生時期と損失発生時期を分ける
- シストレで幅広い上昇銘柄を引くための対策
- シストレ戦略のカテゴリー分けについて語ってみます。
- どのようにポートフォリオを埋めるか?
- どの程度の期待値があれば、ポートフォリオに組み入れるか?
- 複数の戦略で、なるべく同時に食らわないようにする
- 個人的な投資対象
- 株システムトレードと長期投資で同時に食らう地合
- 目標年利を決めてポートフォリオや投入額を決める
- 同じ日に食らわないようにする
- 個人的に、シストレでは「取引回数×期待値」的な考え方を重視
- ポートフォリオの大型株比率を増やすには?
- 現在の、個人的な理想のポートフォリオバランス
証券会社の選び方
- 今日は各種証券会社の画面をチェックしていました。
- アイディーオー証券を試してみました。
- ライブスター証券誕生ですね〜。
- ライブスターがものすごく安いですね汗
- 将来的に最もおすすめできる証券会社とは?
- カブドットコムの便利さとは?
- IFDO注文にびっくりしました(ぇ
- シストレ的な側面からの証券会社について語ってみます(コラ
- ライブスターで、子注文で約定値基準の注文が出せるようになったようです。
- ライブスターの値幅指定注文が便利です。
- ライブスターがIOC注文に対応したようですね〜。
- 続・シストレ向きな証券会社について
- 立花証券e支店
- 口座を3つに分ける
- SBIが「OCO注文」「IFD注文」「IFDOCO注文」対応?
- LINE証券はどうなのか?
- 証券会社について語る(ぇ
- 個人的な証券口座開設予定(ぇ
- 証券口座の配分
- 株システムトレード用証券口座の分け方
- トレード初心者が手間取りやすい箇所
- シストレ&IPO狙いで開設すべき証券会社
- 現物取引手数料無料の証券会社利用の際の注意点
シストレで勝つためのアプローチ方法
- システムトレードの勝ち方とは?
- システムトレードの勝ち方とは?(2)
- システムトレードの勝ち方とは?(3)
- システムトレードの勝ち方とは?(4)
- システムトレードの勝ち方とは?(5)
- システムトレードの勝ち方とは?(6)
- システムトレードの勝ち方とは?(7)
- システムトレードの勝ち方とは?(8)
- システムトレードの勝ち方とは?(9)
- システムトレードの勝ち方とは?(10)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(1)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(2)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(3)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(4)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(5)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(6)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(7)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(8)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(9)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(10)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(11)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(12)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(13)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(14)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(15)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(16)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(17)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(18)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(19)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(20)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(20)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(21)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(22)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(23)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(24)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(25)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(26)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(27)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(28)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(29)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(30)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(31)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(32)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(33)
- シストレで勝つためのアプローチ方法(34)
勝てる戦略へのアプローチ方法
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(1)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(2)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(3)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(4)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(5)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(6)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(7)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(8)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(9)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(10)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(11)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(12)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(13)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(14)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(15)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(16)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(17)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(18)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(19)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(20)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(21)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(22)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(23)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(24)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(25)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(26)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(27)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(28)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(29)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(30)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(31)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(32)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(33)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(34)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(35)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(36)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(37)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(38)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(39)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(40)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(41)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(42)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(43)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(44)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(45)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(46)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(47)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(48)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(49)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(50)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(51)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(52)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(53)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(54)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(55)
- 勝てる戦略へのアプローチ方法(56)
シストレの開発・カスタマイズ
- シストレの手仕舞い条件についての考察
- ちょっと使えない設定方法
- マーケットインパクトを無視できる指標?
- 投資対象市場を限定した場合の効果は?
- 1トレードあたりの結果には期待してはいけないのがシステムトレードです。
- 1日の投資上限のカスタマイズについて考える
- 最適分散投資のソート順に関する個人的な考え方
- 最適分散投資の結果概要表示で個人的に重要視する部分
- 優先順位に関する考察
- カスタマイズのさじ加減
- 損切り設定についての解説です。
- 個人的なフォワードテスト方法
- フォワードテストで自己採点を付けるのがクセになっています苦笑
- 500万円用の最適分散投資ファイルが便利?
- 貸借銘柄設定方法の長所と短所
- 個人的に年度別の成績でチェックする箇所
- バックテスト段階の期待値に注目するのも有効です。
- シグナル数の多い戦略ほど、優先順を変更した際に効果があると思います。
- 各種最適分散投資ファイルにおける損益の差とは?
- NYダウのカスタマイズ方法
- 戦略開発時のフォワードテスト期間にチェックする項目
- 1銘柄の投入資金を増やしやすい戦略とは?
- あえて売買代金制限を使わないのも1つの手だと思います。
- シストレ戦略的に見た各注文方法の重要度
- なるべく安定した銘柄にシグナルを出す方法
- 個人的におすすめの1銘柄投入額設定方法
- ランキング機能が使われた戦略のマーケットインパクトを抑制する方法
- 約定率とレバレッジ
- 戦略に対する根拠
- シグナル数と期待値のバランス
- 戦略の損益を向上する手法の考察
- 東証一部銘柄の最大の武器とは?
- 利確ラインと損切りラインに到達するのはどちらが早いか?
- バックテスト段階の期待値が高い戦略は高資金ファイルほど伸びる?
- ボラティリティと戦略コンセプト
- 優先順下位も悪くない?
- 元ファイルとカスタマイズ後のファイルではどちらがいいのか?
- 個人的な最近のフォワードテスト方法
- 個人的には戦略単体で検証するのが好みです(ぇ
- 順張りと逆張りの、有効な手仕舞い方法のパターン
- デイよりもスイングの方が期待値が高い理由とは?
- 逆指値戦略のレバレッジ
- 期待値はどの程度にするべきか?
- 優先順の決め方
- 各仕掛け方法の特性
- 個人的な最近のフォワードテスト方法
- 売買代金制限を下げるとどうなるか?
- 年度別の期待値を重視するのが大事だと考えます。
- NYダウなどの外部指標は使うべきなのか?
- 取引回数と期待値、どちらが過去の通算利益率に影響を与えるか?
- ジャスダックインデックスの位置によって機能する戦略が変わる?
- 仕掛けの早さと遅さをコントロールする
- シストレにおいて日々研究する必要がある要素とは?
- 過去の平均損失から1銘柄投入額を決める
- 順張り買い戦略の成績は、ブレイクアウト銘柄数で決まる?
- シグナル数が多い戦略ほど必要資金量が大きくなる?
- 個人的に、ロットを想定する際にチェックする項目
- バックテスト段階の期待値がプラスであれば、その戦略は機能している可能性が高い?
- ボラティリティの大きいシグナル銘柄を排除するには?
- 最適分散投資ファイルの設定をいじるのは恐いものなのか?
- 戦略の長期的な評価
- 株価制限はいくらぐらいが妥当なのか?
- 個人的に戦略のカスタマイズを考える二番目の要素
- 売買代金制限と株価制限はどの程度下げられるのか?
- エッジを効かす
- 期待値と保有日数の関係性
- 各戦略で狙い位置や売買代金制限を変えていくのが結構有効?
- 売買代金制限はどれぐらいが妥当なのか?
- 出来高系指標は有効なのかどうか?
- 損失幅をなるべく一定幅に抑える方法
- デイトレードでは陽線銘柄と陰線銘柄のどちらを狙うか?
- 得意相場でのみシグナルを出すようにするのも手
- 追撃買いという手法
- 戦略の特性を把握する(1)
- 戦略の特性を把握する(2)
- 戦略の特性を把握する(3)
- 期待値というものを考える
- 損切りラインの設定方法
- シストレ戦略をカスタマイズするにあたって大事な点とは?
- 保有戦略をカスタマイズする前にやるべきこと
- 戦略のカスタマイズを考える際には?
- 銘柄分散数を増やす手法
- 取引回数とDD
- 手法はなんでもいい?
- 売買代金が増えている銘柄を狙うべき?
- 仕掛け位置はどこでもいい?
- レバレッジについて
- 1日で動く損益の幅は、1銘柄投入額と保有銘柄数で決まる
- 寄指と終日指値
- 翌日の下げを迎え撃てる設計が大事だと考えます。
- 1銘柄投入額のバランス
- シグナル数はある程度絞るべき?
- 売買対象市場の動きを取り入れるのは有効?
- 戦略で重視する要素
- 損小利大の損切りの位置はどのあたりがいいか?
- 場中の損切りは基本入れない方がいい?
- 1銘柄投入額を決める際のルール
- 順張り買いと逆張り買いのスイッチ
- 手仕舞い方法を考える
- 戦略の理解度が大事だと思っています。
- 戦略個別で考えるか?それとも、相場の動きを見て考えるか?
- 逆張り買いのパターン
- 買いと売りでは組み方が違う?
- 順張り買いではシグナル数を絞るべきか?
- シグナル銘柄の市場に注目するのがおすすめです。
- 仕掛け位置が浅い戦略と深い戦略
- 大体何トレードぐらいでカスタマイズを考えるか?
- 売買代金制限や、株価制限はどの程度がいいか?
- ロットのコントロールはものすごく大事
- 低位株シグナルを出すべきかどうか?
- 東証一部に限定するのはあり?
- 売買対象銘柄の絞り込み
- まずはチャートを見る癖をつける
- 市場全体を考慮するタイプの逆張り買いを導入するのも手
- 損切りは考慮することが多い
- 優先順は変えるべきか?
- 相場情報は必須かどうか?
- 売買代金制限はどこまで下げられるか?
- 陰線銘柄と陽線銘柄の特性の違い
- シグナル銘柄を減らす条件を入れる
- 約定率について語る
- 順張り買いのシグナル数は絞った方がいい?
- 個人的に好みな、厳しめに見積もる検証方法
- バックテスト検証の際にはどこを見るか?
- 取りたいと思う銘柄を取れるように、戦略を組んでいく
- 続・私自身が最適分散投資後に見る指標
- コア戦略に関する補足
- 時には売買代金制限をかなり小さくした戦略も必要?
- 1日あたりの期待値を重視
- 相場の連続性への対策
- タイミングで戦うのも手
- 真の仕掛け時
- システムトレードはアイデア次第?
- 手仕舞い条件は最初に決めた方がいい?
- ボラがなくなってきた時期を狙う戦略
- ヒント的な内容です(ぇ
- ヒント的な内容です(2)
- 上昇トレンドでしか通用しない買い方
- 短期の順張り買いについて
- シストレ検証の1つの形
- 寄指と終日指値
- 低位株専用戦略と値嵩株専用戦略
- 株シストレでは特に、ボックス対策が必要?
- 損切りを入れない戦略
- ロジックをとにかくシンプルにする
- タメを作る戦略
- コア戦略を探すための手順
- コア戦略を探すための手順(2)
- コア戦略を探すための手順(3)
- 一日の仕掛け金額や仕掛け銘柄数を制限するべきかどうか?
- 戦略開発段階の構想
- 最も簡単な順張り買いとは?
- 上昇トレンド専用戦略
- 戦略の評価時期
- 最適分散投資ファイルの固定方法
- 1トレードあたりの期待値は何%あると戦えるか?
- 微妙な相場では売買対象を絞るという考え方
- 待つも相場のパワー
- 個人用戦略の採用基準
- どんな戦略に「待つも相場」を導入するか?
- 仕掛け当日の期待値
- シグナルを均一にする重要性
- 意外と使える「最低購入価格」の条件
- 指値を使った逆指値の検証方法
- トレードの時間軸を決める
- 総取引回数と期待値のバランス
- 単利単月検証のすすめ
- 個人的なシストレおすすめテクニック(1)
- 期待値が高い箇所と低い箇所
- 戦略開発やカスタマイズの際に用いるテクニカル指標
- 株シストレでは売買対象銘柄を絞り込むのも有効?
- 戦略のファイル名などの管理方法
開発方法
- 戦略開発の際に、アイデアがわかない時には?
- シストレ開発でお悩みの初心者の方向けの話です。
- 個人的な戦略開発のコツ(1)
- 個人的な戦略開発のコツ(2)
- 個人的な戦略開発のコツ(3)
- 個人的な戦略開発のコツ(4)
- 好きこそ物の上手なれ?
- 検証期間を短くすると?
- 戦略開発フローのご紹介です。
- 戦略開発フローのご紹介(2)
- 個人的な戦略開発難易度ランキング
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(1)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(2)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(3)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(4)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(5)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(6)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(7)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(8)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(9)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(10)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(11)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(12)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(13)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(14)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(15)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(16)
- 不成戦略開発時の注意点
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(17)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(18)
- 個人的な最近の売り戦略の開発方法
- NISAに挑戦(6) 戦略を組んでいく
- 戦略開発時に、最近個人的に注意している点(1)
- 戦略開発時に、最近個人的に注意している点(2)
- 戦略開発時に、最近個人的に注意している点(3)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(19)
- 戦略開発時の検証期間の設定
- 約定率をとるか?低DDをとるか?
- 最近の個人的な戦略開発方法
- より一層TOPIXの動きと成績を連動させるためには?
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(20)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(21)
- 戦略開発方法を学ぶシリーズ(22)
- 株価制限はいくらぐらいが妥当か?
- 短期ロジックと長期ロジック
- バックテスト段階の総取引回数
- 個人的に、使えると思っている指標ランキング
- 成行買い戦略の仕掛け銘柄数
- 超シンプルな引け買い戦略
- 仕掛け条件と手仕舞い条件
- 現在試している戦略の組み方
- 個人的な、戦略開発時の注意点
- 直近の暴騰銘柄を引くためにはどうすればいいか?
- 移動平均乖離率について語る
- 特買い銘柄を狙う戦略
- 順張り向きの地合でシグナルを出す方法
- 火柱銘柄を取るための売買代金設定
- 資産曲線が階段状になる戦略はどうなのか?
- 保有日数が長い戦略の成績を安定させるには?
- ピラミッディング
- 個人的に考える、順張り買いの勝ち方とは?
- シグナル数的な観点から見た戦略の組み方
- 安値圏狙いと高値圏狙い
- 戦略の検証回数
- 個人的な習慣
- 個人的に、1銘柄の仕掛け株数でよく使う設定
- どの年度の期待値を追うか?
- 順張り買いと逆張り買いの開発時間
- 日足チャートからどのように戦略に落とし込んでいくか?
- 各トレンドを分けて考える
- 個人的な好みの最適分散投資ファイルの検証期間調整方法
- NYダウは使うべきかどうか?
- 最適分散投資ファイルではなく、バックテストファイルに依存させる
- 売買代金制限が小さい戦略も便利
- 逆張り買いは追撃が大事
- 勝率が低いルールをどう考えるか?
- 総資金を大きくして検証する意味とは?
- ボラティリティを考慮して戦略を組む
- ボラを考慮に入れることでシストレのパフォーマンスが上がる?
- 個人的な、シストレ戦略で結構大きい要素と感じる部分
- 長期投資で暴落相場に耐える方法
- ファンダメンタルズの有効性
- 保有日数が長い逆張り買いで戦う
- 資金が小さいほど、仕掛け条件を厳しくするべき?
- 戦略を開発する際にどこを見るか?
- 保有日数というテーマ
- 長期投資戦略の1つの組み方
- 逆指値の仕掛け位置
- 各戦略のコンセプト
- バックテスト段階のシグナル数はある程度絞り込むべき?
- 引けで仕掛ける戦略
- 検証は、必ずしも2000年から行わなければならないのか?
- NISA対応のシストレ戦略を考える
- 終日指値の魅力
- シグナル数を絞るか?増やすか?
- システムトレード戦略開発時に、マイナスの年がある場合には?
- シストレ戦略の保有日数は、仕掛け位置によって決まる?
- 戦略の、根拠やコンセプトを重視する考え方
- バックテスト段階の結果概要表示を重視
- 個人用戦略の開発推移(1)
- 個人戦略ポートフォリオで感じていた問題点の解決フロー(2)
- 個人用戦略を開発する際に、どの項目を重視するか?
- 「どういう位置で仕掛けたいか?」を考慮に入れる
- 個人的な、ユーザー定義指標の使い道
- 個人的によく使う手仕舞い方法
- 成行か?指値か?
- 10月現在、開発中の戦略
- 10月現在、開発中の戦略(2)
- 10月現在、開発中の戦略(3)
- 10月現在、開発中の戦略(4)
- 10月現在、開発中の戦略(5)
- 10月現在、開発中の戦略(6)
- 10月現在、開発中の戦略(7)
- 10月現在、開発中の戦略(8)
- 10月現在、開発中の戦略(9)
- 11月現在、開発中の戦略(1)
- ひとまず複数売買ルール化です。
- 11月現在、開発中の戦略(2)
- 11月現在、開発中の戦略(3)
- 11月現在、開発中の戦略(4)
- 11月現在、開発中の戦略(5)
- ひとまず複数売買ルール化です。(2)
- 11月現在、開発中の戦略(6)
- ひとまず複数売買ルール化です。(3)
- 12月現在、開発中の戦略(1)
- 12月現在、開発中の戦略(2)
- 12月現在、開発中の戦略(3)
- 12月現在、開発中の戦略(4)
- 12月現在、開発中の戦略(5)
- 12月現在、開発中の戦略(6)
- 1月現在、開発中の戦略(1)
- 1月現在、開発中の戦略(2)
- 1月現在、開発中の戦略(3)
- 1月現在、開発中の戦略(4)
- ひとまず複数売買ルール化です。
- 3月現在、開発中の戦略(1)
- 3月現在、開発中の戦略(2)
- 3月現在、開発中の戦略(3)
- 3月現在、開発中の戦略(4)
- 3月現在、開発中の戦略(5)
- 3月現在、開発中の戦略(6)
- 3月現在、開発中の戦略(7)
- 3月現在、開発中の戦略(8)
- 3月現在、開発中の戦略(9)
- 3月現在、開発中の戦略(10)
- 3月現在、開発中の戦略(11)
- ひとまず複数売買ルール化です。
- ひとまず複数売買ルール化です。(2)
- 3月現在、開発中の戦略(12)
- 3月現在、開発中の戦略(13)
- 早速ですが、「権利付最終売買日CSV/TXT変換ツール」を試してみました笑
- トレード日記側では、どの程度の戦略を採用するか?
- 現在開発中の個人戦略(1)
- 現在開発中の個人戦略(2)
- 現在開発中の個人戦略(3)
- 現在開発中の個人戦略(4)
- 現在開発中の個人戦略(5)
- 現在開発中の個人戦略(6)
- 現在開発中の個人戦略(7)
- 現在開発中の個人戦略(8)
- 現在開発中の個人戦略(9)
- 現在開発中の個人戦略(10)
- 現在開発中の個人戦略(11)
- 現在開発中の個人戦略(12)
- 現在開発中の個人戦略(13)
- 現在開発中の個人戦略(14)
- 現在開発中の個人戦略(15)
- 現在開発中の個人戦略(16)
- 現在開発中の個人戦略(17)
- 現在開発中の販売戦略(1)
- 現在開発中の個人戦略(18)
- 現在開発中の個人戦略(19)
- 現在開発中の個人戦略(20)
- 現在開発中の個人戦略(21)
- 最近の、個人的なコア戦略の探し方
カスタマイズ方法
- 保有日数を増やすカスタマイズについて
- 大型株のシグナルを発生させるためのカスタマイズ方法
- 保有期間に関するカスタマイズについて
- 続・個人的におすすめの最適分散投資カスタマイズ方法
- 右肩下がりのグラフをくるっと上下反転させたいときがあります(ぇ
- バックテストファイルのカスタマイズ方法
- カスタマイズのタイミング
- 超安定ボリンジャーショート_s1のシグナル数を増やすには?
- 利回りを上げるために最速のカスタマイズ方法とは?
- 売買代金制限を下げるカスタマイズの続編です。
- ゴッドブレイクの利回りを向上できる可能性がある手法
- 寄り引け型デイトレード戦略の利回りが上がる可能性のある手法
- ゴッドブレス改のDDを簡単に抑える方法
- 意外と使える?低資金ファイルにレバレッジをかけるテクニック
- 戦略のパターン別対策(1)
- 戦略のパターン別対策(2)成績が悪い戦略の、仕掛け条件を変えたい場合には?
- 昨日の続編です。
- 戦略のパターン別対策(3)損切りラインを変えたい場合には?
- 成績が変わりづらく、マーケットインパクト抑制効果も高いカスタマイズ方法
- ゴッドブレス覇のカスタマイズ方法(1)
- スイングキュルSBのカスタマイズ方法(1)
- 販売戦略を2個に割るのも有効だと思っています。
- 仕掛け金額を揃える手法の一例です。
- 保有銘柄の両建てシグナルを避ける方法
- デイトレードのカスタマイズの続編です。
- 1トレードあたりの勝率を高める方法
- スイングキュルLUがエキサイティングに?(コラ
- 販売戦略のシグナル数が物足りない場合には?
- ゴッドブレス改の今年のパフォーマンスを上げる方法?
- スイングキュルSBのカスタマイズ方法(2)
- 続・マーケットインパクト抑制効果を重視したカスタマイズ方法
- スイングキュルLBのカスタマイズ方法(1)
- 同一銘柄へのシグナル比率が増えすぎるのを防ぐ方法
- 通算利益率を落とすのも手?
- ゴッドフリートのカスタマイズ方法(1)
- シグナルから仕手株をのぞくには?
- 最適分散投資の優先方向を逆順にするのも有効です。
- 各戦略同士で、同一銘柄へのシグナルを確実に避ける方法
- ヒノカグ【上方カウンター】のDDを抑える方法
- メテオフォールのカスタマイズ方法(1)
- ヒノカグ【上方カウンター】のカスタマイズ方法(2)
- 寄指や指値で約定数が物足りない場合には?
- ゴッドフューズドのカスタマイズ方法(1)
- 最適分散投資ファイルの資金量や投入額を変更する際の注意点とは?
- なるべく安定した銘柄にシグナルを出す方法(2)
- 資金量によってカスタマイズ難易度が変わる?
- 個人的に販売戦略をカスタマイズするとしたら?
- 新興銘柄のシグナル発生条件を厳しくする方法
- ゴッドフューズドのカスタマイズ方法(2)
- ゴッドブレス2のカスタマイズ方法(1)
- ゴッドブレス2_トレイルのカスタマイズ方法
- ヒノカグ・ショート【ボラティリティ】のカスタマイズ方法(1)
- 逆指値を使った損切りを入れると戦略の能力は上がるか?
- ヒノカグ【上方ブレイク】のカスタマイズ方法(1)
- ヒノカグ・ショート【下方ブレイク】のカスタマイズ方法(1)
- 逆指値戦略で資金効率を上げる方法
- 戦略を集中投資型にカスタマイズする方法
- ヒノカグ【上方ブレイク】のカスタマイズ方法(2)
- ヒノカグ・ショート【下方ブレイク】のカスタマイズ方法(2)
- コキュートス(S)のカスタマイズ方法(1)
- コキュートス(S)のカスタマイズ方法(2)
- ヒノカグ【上方ブレイク】のカスタマイズ方法(3)
- コキュートス_トレイル(S)のカスタマイズ方法(1)
- スイングキュルは最適分散投資ファイルで劇的に変わる?
- ヒノカグ【上方ブレイク】のカスタマイズ方法(4)
- 保有日数を長くするカスタマイズにつきまして
- 総資金を増減させる際の最適分散投資ファイルの調整方法
- ゴッドブレス2のカスタマイズ方法(2)
- ナイアガラ対策について語ってみます。
- あくまで個人的な、みんなとシグナルを被りにくくする方法
- ヒノカグ・ショート【ボラティリティ2】のカスタマイズ方法(1)
- 買い戦略の仕掛けを遅らせる方法
- ヒノカグ【ブースター】のカスタマイズ方法(1)
- 高値圏ブレイクアウトの仕掛けを遅らせるには?
- ゴッドブレス2のカスタマイズ方法(3)
- その戦略の得意相場のみシグナルを出すようにするカスタマイズはあり?
- ダウが使われた戦略を、全て前日に完結するようにカスタマイズするには?
- 売買代金制限を厳しくする方法
- 損失の標準偏差を小さくするには?
- 戦略を東証一部限定にカスタマイズするには?
- 売り戦略のシグナル数を増やす方法
- コキュートス(S)のカスタマイズ方法(2)
- ボラティリティを抑えるのも手です。
- 売買代金を増やすカスタマイズについて
- ヒュプノス・ショート【グラヴィティ】のカスタマイズ方法(1)
- ヒュプノス【トランザム】のカスタマイズ方法を発見しました(ぇ
- ヒュプノス【インフェルノ】のカスタマイズ方法(1)
- ゴッドフリート2のカスタマイズ方法を掲載させていただきました。
- 鉄壁スイングガード2の究極の?カスタマイズ方法
- ヒノカグ【ブースター】のカスタマイズ版をアップさせていただきました。
- 販売戦略のカスタマイズの基本
- 空売りできる銘柄を増やすには?
- マーケットインパクトが気になる方向けへのカスタマイズ方法
- 仕掛け位置の調整方法
- 保有日数を短くするカスタマイズの意味とは?
- 個人的な最近の戦略カスタマイズ方法
- 神風ショートのカスタマイズ方法
- 仕掛け位置を変える
- ヒュプノス【インフェルノ】のカスタマイズ方法
- 今の相場から考えられるカスタマイズ方法
- 陽線の長さで利確位置を決めるのも手
- 個人的なカスタマイズ指針
- 仕掛け位置の調整
- スイングキュル2LBのカスタマイズ方法(1)
- スイングキュル2LBのカスタマイズ方法(2)
- スイングキュル2LUのカスタマイズ方法(1)
- 個人的に考える、販売戦略のいいカスタマイズ方法とは?
- 順張り買いのシグナルを増やすには?
- 続・スイングキュル2LUとスイングキュル2LBのカスタマイズ方法
- 個人的に考える、販売戦略のいいカスタマイズ方法とは?(2)
- ヒュプノス【グラヴィティ】のカスタマイズ方法(1)
- 売り戦略の簡単なシグナル数調整方法
- ポートフォリオバランスでカスタマイズを考える
- パーフェクトレシオ【極】のカスタマイズ方法(1)
- パーフェクトレシオ【極】のカスタマイズ方法(2)
- 銘柄分散数が足りているかどうか?
- 最低購入価格から銘柄分散数を考える
- ロットを極限まで落とすのも手?
- どういう時にカスタマイズを考えるか?
- 戦略はまずどこをいじるべきか?
- パーフェクトレシオ【煌】のカスタマイズ方法(1)
- 逆張り買いのカスタマイズの指針
- 仕掛け位置をカスタマイズする際の考え方
- 最近のおすすめカスタマイズ方法
- ゴッドブレス2のカスタマイズ方法(4)
- 個人的に好きなカスタマイズ方法
- 個人的に考える、いいカスタマイズ方法とは?
- 超逆【L】のカスタマイズ方法(1)
- 指値位置の調整
- 約定率を取るか?低DDを取るか?
- パーフェクトレシオ【極】のカスタマイズ方法(3)
- 銘柄分散数とリスク上限を考慮した場合の1銘柄投入額の調整方法
- 戦略のカスタマイズをする際には、トレード毎の傾向を見るのが一番
- 取引回数を絞って勝率を上げる
- シグナルをコンスタントに出すべきか?
- スイング戦略をデイトレード戦略にした場合の期待値
- パーフェクトレシオ【焔】のカスタマイズ方法(1)
- いろいろ分けて考えるというアプローチ方法
- リミットスコープ2のカスタマイズ方法(1)
- 2008年のシグナル数
- パーフェクトレシオ【焔】のカスタマイズ方法(2)
- 鞘取りハイパー(ショート)のカスタマイズ方法(1)
- 鞘取りハイパー(ロング)のカスタマイズ方法(1)
- シグナル数を絞り込む方法
- マザーズが50日線下の場合に、使う戦略数を減らすという考え方
- シグナル銘柄数を削るためのその他の手法
- シグナル銘柄数を数えるという手法
- 逆張り買いでは銘柄分散数を増やしたほうが勝ちやすい?
- 戦略にどんな役割を持たせるか?
- 大きい資金でできることを、小さい資金でもできるように圧縮する
- 各戦略で、狙う銘柄を限定する
- 手仕舞い条件にフィルターを使うのも手です。
- ミニマムドリームZのカスタマイズ方法(1)
- ミニマムドリームZのカスタマイズ方法(2)
- 売買代金によってカテゴライズする
- 戦略のシグナル数を増やしたい場合のテクニック
- 販売戦略をカスタマイズする場合にはどうするか?
- 手仕舞い位置の調整
- 売買銘柄を東証一部に限定すると?
- 逆張り買いの仕掛け位置の深さ
- 順張り買いと逆張り買いを使う時期の切り替え方
- 仕掛けるべきところではちゃんと仕掛ける
- ポジション量を一定にすることは可能かどうか?
- 既存戦略にファンダメンタルズ要素を入れるとどうなるか?
- まず最初に、運用開始日による影響を減らす
- ドテンハイパー【凰】のカスタマイズ方法(1)
- 短期戦略で結構取りこぼしがある場合には?
- シストレ戦略のカスタマイズの際には
- カスタマイズ方法の一案
- 資金を大きくしての検証が結構有効?
- トレンドによって保有日数を変えるのはあり?
- トレンドによる機能度を考える
- シグナル数フィルターのテクニック
- 売買対象の市場を変えると?
- 銘柄数を調整するテクニック
- パラメータを決めるにあたって重要なのは
- 業種によって戦略を変える?
- 売買代金制限を外すのも手
- コキュートス2(L)のカスタマイズ方法(1)
- イナゴ銘柄で食らう場合には?(1)
- イナゴ銘柄で食らう場合には?(2)
- 得意チャートと苦手チャート
- ドテンハイパーのカスタマイズ方法(1)
- パラメーターの調整方法について
- スイングをデイにカスタマイズするには?
- ドテンハイパーのカスタマイズ方法(2)
- 1銘柄投入額を増やすか?それとも、銘柄分散数を増やすか?
- 他の人とシグナル銘柄を変えるには?
- シグナル数の絞り方
- 保有日数を伸ばしやすい時期
- 今のような地合で約定率を上げるには?
- 1銘柄投入額を下げるカスタマイズ
- 特定銘柄を除外するのはあり?
- 指標の範囲指定はありなのかどうか?
- 期待値マイナスで最適分散投資後プラスの戦略
- 個人的な1銘柄投入額調整方法
- 強い相場でより約定を増やすには?
- 各戦略で売買対象の市場を分ける
- 戦略をどこまで細分化すればいいか?
- ドテンハイパー【竜】のカスタマイズ方法(1)
- 逆指値の損切りについて
- シグナル数を増やすには?
- シストレのメンテナンス作業
- リバウンド相場でもシグナルを出すには?
- 逆指値の工夫点
- 個人的に考えるカスタマイズの指針
- 仕掛けタイミングを遅らせる
- 販売戦略をカスタマイズする際の注意点
- 資高【フュージョン】のカスタマイズ方法(1)
- 資高【ブレイク】のカスタマイズ方法(1)
- 資高【フォロー】のカスタマイズ方法(1)
- 資高【カウンター】のカスタマイズ方法(1)
- 資高【フュージョン】のカスタマイズ方法(2)
- 資高【フュージョン】のカスタマイズ方法(3)
- 販売戦略をカスタマイズする際の注意点(2)
- 資高【フュージョン】に最適なカスタマイズ方法とは?
- 資高【ブレイク】の新カスタマイズ方法を発見です(ぇ
- 保有日数を伸ばすカスタマイズ
- 資高【ブレイク改】のカスタマイズ方法(1)
- 資高【フォロー改】のカスタマイズ方法(1)
- DDの後に必ず反発する戦略というのは有効性が高い場合が多い?
- バックテスト段階の期待値を重視
- 意外と、カスタマイズしない方がいい事例というのは多い?
- 各システムトレード戦略の役割を決めた上でカスタマイズする
- わらしべハイパー2からカスタマイズ方法を学ぶ(ぇ
- 資極【水】のカスタマイズ方法(1)
- 資極【風】のカスタマイズ方法(1)
- 資極【火】のカスタマイズ方法(1)
- 資極【空】のカスタマイズ方法(1)
- 資極【地】のカスタマイズ方法(1)
- 資極【水】のカスタマイズ方法(2)
- ヒュプノス2【トランザム】のカスタマイズ方法(1)
- カスタマイズを考える時期
- 戦略の得意相場と苦手相場
- 最適分散投資の設定をより安全にする方法
- 破天【ハイブリッド】のカスタマイズ方法(1)
- 破天【ショート】のカスタマイズ方法(1)
- 破天【トレンドフォロー】のカスタマイズ方法(1)
- 破天【フレキシブル】のカスタマイズ方法(1)
- ジャスダックインデックスの代替方法
- カスタマイズをするべきかどうか?(1)
- カスタマイズをするべきかどうか?(2)
- スキャリバ【A】のカスタマイズ方法(1)
- スキャリバ【S】のカスタマイズ方法(1)
- スキャリバ【J】のカスタマイズ方法(1)
- スキャリバ【W】のカスタマイズ方法(1)
- トレード毎勝率を上げるカスタマイズ
- シグナル銘柄を絞り込むアイデア
- ボリロン2のカスタマイズ方法(1)
- 不調な戦略は、ちょっとしたカスタマイズで機能するようになる場合がある?
- 資極のカスタマイズ方法(2)
- 各戦略ごとに狙い位置を決める
- トレード日記側戦略の成績から、運用停止基準について解説させていただきます(ぇ
- TZHYPER改【podZ】のカスタマイズ方法(1)
- TZHYPER改【マスカレイド】のカスタマイズ方法(1)
- TZHYPER改【ネメシス】のカスタマイズ方法(1)
- TZHYPER改S【ブリガンディ】のカスタマイズ方法(1)
- TZHYPER改【podB】のカスタマイズ方法(1)
- TZHYPER改【podA】のカスタマイズ方法(1)
- シグナル発生タイミングを絞る
- カスタマイズは1回で済むか?
- 売買代金制限は統一すべきかどうか?
- 資極【風】のカスタマイズ方法(3)
- 超約のカスタマイズ方法(1)
- 爆億【永】のカスタマイズ方法(1)
- 爆億【劫】のカスタマイズ方法(1)
- 爆億【回】のカスタマイズ方法(1)
- 爆億【帰】のカスタマイズ方法(1)
- 爆億【永】のカスタマイズ方法(2)
- 複雑な戦略をカスタマイズするには?
- 総資金を増やすとレベルアップする戦略
- 爆億【劫】のカスタマイズ方法(2)
- ゴッドNI【ロング】のカスタマイズ方法(1)
- ゴッドNI【SH】のカスタマイズ方法(1)
- ゴッドNI【ショート】のカスタマイズ方法(1)
- 伍重【Lオーダー】のカスタマイズ方法(1)
- 伍重【Lバウンド】のカスタマイズ方法(1)
- 伍重【Lラージ】のカスタマイズ方法(1)
- 伍重【Sデイ】のカスタマイズ方法(1)
- 伍重【Sトランス】のカスタマイズ方法(1)
- ゴッドNI【SH】ご購入者様に、「配当獲り特化Ver」を無償提供予定です。
- ゴッドNI【SH】のカスタマイズ方法(2)
- ゴッドNI【SH】のカスタマイズ方法(3)
- 売りで3041シグナルを避ける方法
- 伍重【Lオーダー】のカスタマイズ方法(2)
- 個人的には、わらしべハイパー2をどこまでカスタマイズするか?
- 特に長期株シストレ戦略では、手仕舞いしない方がいい場合もある?
運用方法
- レバレッジを使った戦略は、信用で全て買うべきか、一部現物で買うべきか?
- システム運用を停止するタイミングについて
- おすすめのシストレ開始方法
- 続・精神面に関する考え方
- 運用開始時期を選ぶ1つの手
- 運用ストレスが大きい場合には?
- 続・運用開始時期を選ぶ1つの手
- 個人的なバックテスト+注文の流れ
- 戦略開発時や運用時の個人的な考え方
- 戦略の運用継続に関する考察
- シストレ継続に必要な5ステップ
- 運用戦略をカスタマイズした際の切り替えタイミング
- シストレにおけるデイトレ指値戦略の注文を取り消すタイミング
- シグナルの恐怖をやわらげる方法?
- 仕掛け方法とメンタルコントロール
- 日々の運用損益のアップダウンをなるべく抑える方法
- 比較的表示成績に近い運用成績にしつつ、リスクを一定レベルに限定する方法
- 含み益に耐える方法?
- 含み損に耐える方法?
- 各戦略の保有総額のバランスによる各種トレンド対応
- 個人的な一日のシストレ作業の流れ
- 各戦略間の同一シグナルは避けるべきか?
- 損切りについて語るシリーズ(1)
- 損切りについて語るシリーズ(2)
- トレンドに応じてスイング戦略の分量を変えるのも有効かもしれません。
- 停止が正解なのか?それとも継続が正解なのか?
- ザラ場を見ないということが意外と重要かもしれません。
- 戦略によって投入金額を変えるのはありなのか?
- シストレのシグナルに従い続けることの難しさ
- 戦略の結果が出ない際に思うこと
- 日々の買い保有量について考える
- シストレで恐怖や自己嫌悪を感じた際には?
- 戦略の増資について考える
- 決算銘柄の持ち越しについて
- ブレイクアウト系買い戦略で結果が出ない際に考えること
- 個人的な、大きい資金でのシストレ運用方法
- 日々使う戦略を切り替えるのはありなのか?
- 個人的な、小さい資金でのシストレ運用方法
- 売買履歴の管理方法
- デイトレード戦略の使い方のおさらいです。
- リスクを抑えつつ学んでいく
- レバレッジについて語る(1)
- レバレッジについて語る(2)
- シストレ戦略の波
- 資金150万と300万の違いとは?
- 戦略の運用停止基準について語ってみます。
- 複数戦略でのシグナルの重複をどう考えるか?
- 悪い時期にリスクを取りすぎていなかったかどうか?
- 順張り買いと逆張り買いで証券会社を分けるのもあり?
- 検証開始日による差につきまして
- 序盤DDで始まるか利益で始まるか?
- とにかく、リスクの取りすぎに注意です。
- 淡々との意味とは?
- 低資金の場合は特に、身を守ることが重要だと考えます。
- 資金量と優先順
- ストップ高・ストップ安の際の、個人的な手仕舞い方法
- 様々な証券会社アラート時の個人的な対応方法
- 売り戦略でストップ高張り付きが恐い場合の対処方法
- 手仕舞いたい衝動に駆られた時には?
- 同じ銘柄を重複して保有するべきか?
- フォワードの評価方法
- 自分のスタイルをどうやって見つけるか?
- 含み損は持ち越すべきかどうか?
- 成績の良い戦略を伸ばし、成績の悪い戦略はリスクを減らしていく
- 終日ストップ高とストップ安への個人的な対策
- 日々の損益には慣れが必要?
- 日々のポジション量をどの程度にするか?
- 最低購入金額(単元価格)とボラの関係
- 個人的な、買い戦略の運用開始時期
- 指値戦略で、始値=ストップ安銘柄への仕掛けを避けるには?
- 資金50万からのチャレンジ
- 低資金運用の際の資産変動リスク
- トレシズ流運用術(?)
- 資金50万からのチャレンジ(2)
- 資金50万からのチャレンジ(3)
- 資金50万からのチャレンジ(4)
- 資金50万からのチャレンジ(5)
- 投資用資金と、実際に投入する金額
- 場中のロスカットは入れるべきか?
- 戦略本来の能力を発揮するには?
- 新しい戦略を試す場合の手順
- 資金50万からのチャレンジ(3)
- 銘柄重複ありの場合となしの場合の1銘柄投入額
- ロットを増やすなら、いつがいいか?
- 資金50万からのチャレンジ(4)
- 新しい手法を試す時には、低資金からが吉?
- エクスポージャーを考える
- エクスポージャーを調整する
- 日々の運用結果で問題視する点
- 取引回数に関する考察
- レバレッジの有無
- 個人的に考える資金分散
- 戦略の運用開始時期を考える
- 個人的なレバレッジの使い方
- テスト用ロットとは?
- 買い戦略における、終日ストップ高気配銘柄の手仕舞い
- どういう戦略にロットを張れるか?
- 寄りから高値の場合への対策
- 寄りから安値の場合への対策
- 売り戦略のシグナルで空売れない場合には?
- 損失の上限をある一定レベルに抑えるという考え方
- 資金が少ない時期にどう考えるか?
- コア戦略の重要性
- 横ばいから這い上がるには?
- シストレ初心者におすすめする市場は?
- 日々のおすすめ作業
- 余力を残すためにはどうすればいいか?
- 徹底的に「余力」を確保する
- 場中の利確は思った以上に使える
- ポジション量を場中に調整するのはありかどうか?
- 大陽線銘柄の扱い
- 連敗時はどう考えるか?
- 仕掛け位置は相場の強さによって変わる?
- 単月単位の勝率を上げる
- 損切りを使うか?それとも使わないか?
- 多くの場合、資金管理方法にミスがある?
- 資金量が小さいうちは、シグナル数を減らすべき?
- ポジション量を維持する
- 1銘柄投入額を増やすよりも、銘柄分散数を増やすのが先?
- シストレの1銘柄投入額
- 資金量に応じて、シグナル銘柄を絞り込むことが大切
- 運用開始前にいろいろ調べるのが重要?
- ロットは小さくするものではなく、大きくするもの?
- 銘柄個別の対応と地合の対応
- 仕掛け方法は全ての相場で異なる?
- 続・お正月はポジションを持ち越すべきかどうか?
- リスクは抑えつつ、なるべく大きな資金を使う
- 売り戦略の戦い方
- 2.5倍のシグナル
- 1銘柄投入額を上げるのは、だいぶ先?
- 続・コア戦略の探し方
- 余剰資金&攻めの運用
- 特定の戦略を「使わない時期」を設ける
- 個人的に日々シストレ運用時に意識している点
- 手堅くシストレを始めたい場合には?
- 現物と信用について語ってみます(ぇ
- シストレ作業の日課
- 緩やかなスタンス
- トレンド判定フィルターの使い方
- 売りの優位性について
- レバレッジについて語ってみます(ぇ
- 余力をコントロールすることがシストレ初心者脱出への道?
- 資産変動リスクを受け入れることが重要
- 短期シストレ+長期シストレ+原資抜きへのフロー
- ロットを落とした上で、学んでいく時期
- シストレで勝てない方におすすめする戦略は?
- 「待ち」というテクニックを使うのが有効
- 仕掛けや手仕舞い位置の調整は結構影響が大きい?
- 自身が継続できるレベルに抑える
- 逆張り買いの保有日数
- スモールスタートも1つの手
- どういうタイミングで銘柄分散数を増やすか?
- どういうタイミングで銘柄分散数を増やすか?(2)
- 運用停止基準について語る(ぇ
- 常にフルポジションというスタイルはありなのかどうか?
- トレシズ流・市場暴落時期の戦い方
- 精神負担を小さくしてシストレを続けるコツ
- 寄りの気配を見て行う作業
- 今の地合でのポジション量
- 同じ資金の戦略でも総資金によって結果は異なる?
- 資金効率を追う段階
- 私自身が0からシストレを始めると仮定すると?
- ザラ場仕掛けの罠
- 順張りは、逆指値を使うべきか?
- 日々のポジション量の理想
- 総資金が200万の場合の1銘柄投入額
- シストレは地道な作業の積み重ね?
- 日々Excelにて行う作業
- 個人的に行っている珍しい作業
- 総資金の大きさと銘柄分散数
- 私自身が戦略を運用する際に見落とせない要素
- 日々のポジション量
- 楽しさ、もしくは本気になれる部分の追及
- 単利運用について
- 信用と現物の割合
- シストレ総資金の位置付け
- 個人的な引けの作業
- オーバーナイトの分量
- 総資金500万で、日々どれぐらい持ち越すか?
- テストロットについて語ってみます(ぇ
- システムトレードの必要戦略数
- 買いのポジション量が増えすぎた場合には?
- 私自身の運用スタイル
- フルポジションにできるかどうか?
- 戦略運用開始時における保有銘柄の揃え方
- 当日引けの利確も結構大事と考えます。
- 過去戦略の動きを元に、システムトレード戦略対策を考える
- 2021年3月初頭のTOPIXのトレンドライン
- 特定戦略のDD中にシグナルを出す戦略
- 2つの逆張り買いを使う場合の資金量の調整方法
- システムトレード運用中のパワーを落とさない手法
- 相場が下がれば下がるほどパワーを上げる手法
- システムトレード運用における、自分のルールを決める
- 株システムトレードでよくある負けパターンとは?
- 序盤3か月ぐらいの低ロット期間を設けるのも手
- DD10%で停止する手法をどう考えるか?
- 相場の押しの際のDDを抑える
- 相場をざっくりと分けると?
- DDが大きい場合の対策
- 新興銘柄シグナルを含めるかどうか?
- シストレと長期投資の比率
- シストレ運用における個人的な環境
- 1銘柄投入額が10万以下だとシグナル効率が落ちる?
- レバレッジは、1銘柄投入額を抑えれば結構使える?
- 約定率が高いレバレッジ2倍戦略のリスクを抑える方法
- 運用開始時期の時間分散
- 慎重なシステムトレードの始め方
- 自分に合ったロットは、いずれ分かってくる?
- 暴落に対する備え
- 個人的なシストレの各相場状況におけるポジション量の理想
- 悪材料銘柄をなるべく除外する方法
- NYダウが使われた戦略の注意点
- 売りは上昇トレンドで使うべきかどうか?
- 意外と注意が必要(?)な端株
- 複数戦略で同一銘柄に仕掛けるかどうか?
- 複数戦略で同一銘柄に仕掛けるかどうか?(2)
- 持つリスクと持たざるリスク
- 個人的な、未知の戦略の導入手順
- 裁量を入れる余地をできるだけなくしていく
- 個人的に、シストレ運用で厳守していること
- 1銘柄投入額を増やすタイミング
- 東証一部メインという手法も手?
- 地合的に、戦略の調子が上がらない時期はある?
- (255)今はどういう戦略で戦うべきでしょうか?
- システムトレードでは、とにかく「継続」が大事だと考えております。
- イザナミにおける単月単利検証と、検証開始日の設定テクニック
- 個人的な、月複利の運用方法
- 個人的な爆億改の運用方法
- 個人的な爆億改の運用方法(2)
- 複数売買ルールを使わない手法の解説
- 恐ろしい仕掛けシグナルをどう考えるか?
- 売り戦略は、もっと能力を向上できる場合もある?
- NYダウが使われた戦略で、前日にシグナルを出す方法
- 検証期間の開始日をいつにするか?
- ある日突然、イザナミにおける保有銘柄が変わったら?
- 戦略のアレンジが必要な場合
- 保有銘柄に決算跨ぎ、もしくは悪材料発生があったらどうするか?
- シストレに「業績」を取り入れるのはありか?
- 株シストレにおける対当売買(クロス取引)対策
資金管理方法
- 総資金に対する銘柄分散数も一考の余地がありますね〜。
- 銘柄分散数に関する個人的な考え方
- 余剰資金である事が大事だと思っています。
- 複数戦略の資金配分方法
- とにかく、破産しないようにするのが大事です。
- 戦略毎の資金を分けるという考え方が重要だと思っています。
- 資金にバッファを持たせるという考え方が大事だと思っています。
- 個人的な、最近の資金管理調整方法
- 個人的な、最近の資金管理調整方法(2)
- 順張り買いの資金管理テクニック(1)
- 順張り買いの資金管理テクニック(2)
- 順張り買いの資金管理テクニック(3)
- 順張り買いの資金管理テクニック(4)
- 順張り買いの資金管理テクニック(5)
- 資金配分方法とリスク管理
- 順張り買いの資金管理テクニック(6)
- トレシズ式資金管理術(1)
- トレシズ式資金管理術(2)
- トレシズ式資金管理術(3)
- トレシズ式資金管理術(4)
- トレシズ式資金管理術(5)
- トレシズ式資金管理術(6)
- トレシズ式資金管理術(7)
- トレシズ式資金管理術(8)
- トレシズ式資金管理術(9)
- トレシズ式資金管理術(10)
- トレシズ式資金管理術(11)
- トレシズ式資金管理術(12)
- トレシズ式資金管理術(13)
- トレシズ式資金管理術(14)
- トレシズ式資金管理術(15)
- トレシズ式資金管理術(16)
- トレシズ式資金管理術(17)
- トレシズ式資金管理術(18)
- トレシズ式資金管理術(19)
- トレシズ式資金管理術(20)
- トレシズ式資金管理術(21)
- トレシズ式資金管理術(22)
- トレシズ式資金管理術(23)
- トレシズ式資金管理術(24)
- トレシズ式資金管理術(25)
- トレシズ式資金管理術(26)
- 順張り買いと逆張り買いの日々のポジション量
- 株システムトレードの資金量
- 2つの順張り買いを使う場合の資金量の調整方法
- 今の時期の日々の損益の動きが大きすぎると感じる場合には?
- ポジション量が増えやすい時期への対策
- 私自身の、シストレ資金に対する考え方
- ロットは初めから落とすという考え方
- 相当長期の値を使ってロットを決める手法
- 日々、どの程度収支を動かすか?
- 資金管理方法の考え方
- リスクオフ設定という考え方もありだと思っています。
- 平均損失の値はロットを決めるのに重要と考えます。
- 各戦略の資金を分けるかどうか?
- 株で食らう取引
- 短期投資の時間分散
- 入金投資法はありなのか?
- 現金をどの程度残すか?
- 1銘柄投入額の限界値
- 新興主体で戦いすぎていないか?を考えるのがおすすめです。
- 多くの投資手法で、現金余力を重視するタイプかもしれません。
スリッページ対策
- 指値指定の逆指値につきまして
- スリッページを抑制する方法(1)
- 注文時間が早いほどスリッページが抑えられる可能性がある?
- スリッページ分が過去の期待値から削られるわけではない?
- 同時逆指値検証の予定です。
- 逆指値を語るシリーズ(1)
- 逆指値を語るシリーズ(2)
- 逆指値を語るシリーズ(3)
- 逆指値を語るシリーズ(4)
- 同時逆指値検証のまとめ
- 逆指値を語るシリーズ(5)
- 逆指値を語るシリーズ(6)
- 逆指値を語るシリーズ(7)
- 逆指値を語るシリーズ(8)
- スリッページを抑制する画期的な方法?
- 逆指値を語るシリーズ(9)
- 逆指値を語るシリーズ(10)
- 逆指値を語るシリーズ(11)
- 逆指値を語るシリーズ(12)
- 逆指値を語るシリーズ(13)
- 逆指値を語るシリーズ(14)
- 逆指値を語るシリーズ(15)
- 逆指値を語るシリーズ(16)
- 時価総額からスリッページを考察する
- 発行済み株式数からスリッページを考察する
- 逆指値を語るシリーズ(17)
- 逆指値を語るシリーズ(18)
- 指値の逆指値の現状報告
- 逆指値を語るシリーズ(19)
- 逆指値を語るシリーズ(20)
- 続・逆指値について語る
- 上昇の初動を検知するには?
- 逆指値の高値掴みを多少なりとも減らすには?
- 逆指値は使えるか?
- スリッページ幅によって、その後の値動きが形成される?
- 逆指値戦略は少数精鋭?
- 順張り買いを逆指値未使用にすると?
- 場を監視したらスリッページをどの程度削れるか?
- 滑るという理由だけで逆指値を見限るのはもったいない?
- スリッページの希薄化
ドローダウン対策
- 最大ドローダウンを下げる方法につきまして
- 続・ドローダウンに対する個人的な考え方
- 最大ドローダウンを下げるのに一番効果的なカスタマイズ方法とは?
- 売り戦略の上昇トレンドにおけるDDを抑制する方法
- DDが重なった際に耐えられるかどうかという基準も大事だと思っています。
- 下落トレンドにおけるDDを抑えるにはジャスダックインデックスが有効?
- ドローダウンについて語るシリーズ(1)
- ドローダウンについて語るシリーズ(2)
- 個人的な、低資金ファイルにおけるDDの考え方
- ドローダウンについて語るシリーズ(3)
- 相場情報を使った、高値圏からの急落時のDDを抑える方法
- 収益が伸びて保有銘柄数が増えた際の大きめのDDを緩和する方法はあるのか?
- 低資金ファイルでDDが荒い場合の対処法
- 個人的な、相場の押しに対する対策
- 今の相場における買いのDDを抑えるには?
- 損切り合計額という考え方について
- DD用資金について
- DD時期にロットを落とすのはなるべく避けています(ぇ
- 大きいDDを許容するのも手?
- ポジションが増えすぎて、DDが極端に大きくなってしまうのを防ぐには?
- 保有日数が長いストラテジー
- 仕掛け位置の調整
- DD用資金という考え方
- DDに対する考え方
- DDを小さくするには?
- 資金が小さいということはメリット?
- 下落途中でのDDを抑える
- 2018年12月のような相場でDDを抑えるには?
- 守りの設定
- 2008年のDDに対応するには?
- 過剰最適化の可能性とDDの大きさは反比例関係にある?
- 東証一部銘柄と新興銘柄
- DDの大きさはそこまでは気にしないほうがいい?
- DD用資金という考え方
- 売り戦略のDDを抑える1つのアイデア
- 今のような相場で買いでDDを抑える方法
- DDを認めた上で、リバウンドも確実に取る
- DDを抑えるのが大事
- 仕掛けない相場を設けるのはあり?
- DDが大きい戦略への対策
- 日々の損益を穏やかにする
- 以前全シ連でトークさせていただいた内容について
- 株シストレ戦略がDDになったらどうするか?
複数売買ルール
- 複数戦略を併用してシグナル数を稼げ!徹底利回り追及型のポートフォリオとは?
- 複数売買ルール検証につきまして
- 複数売買ルールファイルの作り方
- 複数戦略並行運用時における、個人的なリスクの目安の計算方法
- 複数売買ルールの作り方(1)
- 複数売買ルールの作り方(2)
- 複数売買ルールの作り方(3)
- 複数売買ルールの作り方(4)
- 複数売買ルールの作り方(5)
- 複数売買ルールの作り方(6)
- 複数売買ルールの作り方(7)
- 複数売買ルールの作り方(8)
- 複数売買ルールの作り方(9)
- 複数売買ルールの作り方(10)
- 複数売買ルールの作り方(11)
- 複数売買ルールの作り方(12)
- 複数売買ルールの作り方(13)
- 複数売買ルールの作り方(14)
- 複数売買ルールの作り方(15)
- 複数売買ルールの作り方(16)
- 多元複利運用の根本(10)
- 複数売買ルールとレバレッジ
- 複数売買ルールの戦略の優先順
- 個人的に、複数売買ルールでチェックする箇所
- 複数売買ルールの場合、各戦略のシグナル数がどれぐらいだと通算利益率が伸びやすいか?
- 各戦略を個別に検証する理由
- 買い戦略メインの複数売買ルールのリスクを抑えるには?
- 個人的にあまり複数売買ルールを使わない理由
- 複数売買ルールの最適分散投資ファイルの優先順
- 複数売買ルールの最適分散投資ファイルの優先順(2)
- 戦略個別検証か複数売買ルール検証か
- 個人的な複数売買ルールの組み方
- レバレッジとポジション量
- 複数売買ルールのオプション設定について語ってみます。
- 個人的な最新の多元複利運用について語ってみます。(2)
- 複数売買ルールの調整方法(1)
- 複数売買ルールの調整方法(2)
- 最適分散投資ファイルの複数売買ルール化について(1)
- 最適分散投資ファイルの複数売買ルール化について(2)
- 総資金を大きくする場合の複数売買ルールの設定方法
- 戦略単体と複数売買ルール
- 複数売買ルール非推奨派?(ぇ
- 複数売買ルールでおすすめする点
- 複数売買ルールにおける、売買ルールの並び順
- 各戦略個別の検証
- 複数売買ルールをそこまで使わないスタイル?
複利運用
- システムトレードの複利運用について
- 今日は複利運用について書いてみます。
- 複利運用にカスタマイズする際の注意点
- 多元複利運用とは?
- 続・多元複利運用について
- ゴッドレイズの複利を試しています。
- 複数戦略運用時の精神的支柱の続編です。
- 続々・多元複利運用について
- 多元複利運用をフル稼働?
- 複利ファイルの銘柄分散数
- 多元複利運用の途中経過報告です。
- 多元複利運用の途中経過報告です。
- 多元複利運用の途中経過を語ってみます笑
- 複利は円指定と%指定のどちらがいいか?
- 恐るべき複利効果?
- 多元複利運用の根本(1)
- 多元複利運用の根本(2)
- 多元複利運用の根本(3)
- 多元複利運用の根本(4)
- 多元複利運用の根本(5)
- 多元複利運用の根本(6)
- 多元複利運用の根本(7)
- 多元複利運用の根本(8)
- 多元複利運用の根本(9)
- 複利運用と1銘柄上限投入額・下限投入額
- 結構便利な単月複利?
- 複利の荒さについて語ってみます笑
- 多元複利運用における入金投資法を考える(1)
- 多元複利運用における入金投資法を考える(2)
- 多元複利運用における入金投資法を考える(3)
- 調子がいい時期が続いた後に、大きく負けるという事例への対策
- 個人的な複利ポートフォリオスタイル
- 複数売買ルールで多元複利運用を実現するには?
- 単利か複利か?
- 個人的な複利運用に対する考え方
- 個人的な最新の多元複利運用について語ってみます。
- 個人的な最新の多元複利運用について語ってみます。(3)
- 個人的な最新の多元複利運用について語ってみます。(4)
- 多元複利運用の効果が出てくる時期
- シストレ戦略の複利化のコツとは?
- 複利が有効な戦略も多い?
- (続)複利が有効な戦略も多い?
- 複利を検討する段階
- 複利について
- 複利ファイルのチェック
- 複利運用について語ってみます笑
- 最近の多元複利運用のやり方
- 多元複利運用の過程
- 複利運用の注意点
- 順張り買いと逆張り買いの複利運用の差
- 複利で伸びる戦略
- 単利と複利の資産推移グラフの差
- 単利と複利の資産推移グラフの差(2)
- 複利で伸びる戦略の条件
- システムトレードにおける月複利の運用方法
- 実は複利はもっと伸びる?
- 実は複利はもっと伸びる?(2)
イザナミの使い方
- シグナル数フィルターとは?
- 個人的に重視する最適分散投資ファイルの設定箇所
- バックテスト結果と最適分散投資結果の違い
- イザナミのちょっと便利な使い方シリーズ(1)
- イザナミのちょっと便利な使い方シリーズ(2)
- イザナミのちょっと便利な使い方シリーズ(3)
- 手仕舞い条件につきまして
- 売買代金制限につきまして
- イザナミ2の相場情報機能が凄すぎますね〜汗
- 「同じ銘柄を重複して保有しない」の設定につきまして
- 類似指標も便利です。
- 売買代金制限の設定方法
- バックテスト時間の短縮方法
- 「保有中や待機中の場合は、次の仕掛けはしない。」の意味とは?
- 新規上場銘柄のシグナルを出すには?
- 個人的にはやっぱり相場情報機能が好み?
- 外部指標が存在しない日にシグナルを出すと?
- 個人的な1銘柄の仕掛け株数の見方
- バックテスト段階の総取引回数が多すぎる戦略の検証効率を上げるには?
- ギャップアップ狙いの検証
- 市場投入資金と1日の最大投入額
- 逆指値を使った損切りなど、便利な設定方法
- 1銘柄あたりの投入額を均一にする方法
- 一定%の利益が乗ったら当日引けで手仕舞うには?
- 逆指値戦略の検証速度を向上する方法
- 最終日シグナルの右上に表示されるテクニカル指標
- 引けの株価を使って手仕舞いする手法
- イザナミで最新の貸借銘柄CSVをダウンロードする方法
- よくあるご質問と回答(29)
- ボックス相場の判定方法
- 日経暴落の翌日に買いを仕掛けると、過去の検証結果ではどうなったか?
- 日経平均の下げ止まりを検証する方法
- 相場情報機能は相当有効だと考えています。
- イザナミで検証できる場中の損切り方法とは?
- 各戦略の検証速度を早める方法
- 大幅な含み損銘柄を引けで切る手法の検証
- 順張り買い戦略における、おおよその約定率を調べる方法
- 訂正・約定率を調べる方法
- 意外と使える翌日始値
- ランキング情報機能について語る
- 市場投入資金の調整が結構便利だと思っています。
- 戦略のDDを把握するには、単月検証が便利です。
- 翌日始値などの未来指標が結構便利です。
- イザナミにおける日経先物miniの検証方法
- 東証一部騰落レシオが結構便利です。
- 一定%の場中の損切りの設定方法
- 戦略の投入額は、標準偏差で決めるのも手
- 仕掛け初日の前日安値以下になったら損切るには?
- 翌日始値が、結構使えると思っています。
- 1銘柄の仕掛け株数の設定
- 市場投入額について
- 結構使える待機パレット
- 結構使える待機パレット(2)
- 結構使える待機パレット(3)
- イザナミの自動操作方法
- 単利単月検証の重要性
- イザナミへの、鞘取りの設定方法
- 引け戦略の検証手順
- シグナル抽出にかかる時間
- 待機パレットの活用
- 個人的なおすすめ検証期間
- 寄指の正確な検証方法について
- 実運用段階の検証開始日
- 出来高制限は必要かどうか?
- 市場や業種を絞るのはありなのか?
- 最適分散投資画面の結果概要表示で重視する項目
- イザナミのちょっと便利な機能
- 出来高制限について語ってみます。
- 年度別の取引回数
- 引けでのシグナル抽出
- 指値位置の調整方法
- イザナミ起動時の、お知らせ画面のオプション設定
- ETFや仮想通貨の売買
- 結構便利な最低購入価格の設定
- 総資金と市場投入資金について
- 検証にかかる時間を短縮する
- 単月検証や四半期検証も行うクセをつけるのがおすすめです。
- 仕掛け禁止銘柄設定について
- 検証期間による余力管理方法の差
- ペイオフレシオもある程度は重視?
- 検証期間の設定
- 上場廃止銘柄には仕掛けない設定
- 「保有中や待機中の場合は、次の仕掛けはしない。」の設定
- 個人的によく使うイザナミのオプション設定
- ユーザー定義指標は使うべきかどうか?
- 手仕舞いシグナルと仕掛けシグナルが同時に発生しない検証
- 出来高制限について
- 結構可能性を秘めているイザナミの銘柄一覧画面
- よく使うイザナミのパレット
- イザナミの自動検証の小ネタ
- イザナミVer2.2.17の向上点
- ユーザー定義指標について語ってみます。
- 相関情報について語ってみます。
- 個人的な、優先順の揺らぎ設定の使い方
- 【重要】マザーズ指数が使われた戦略ご利用の際の、イザナミの機能設定Cの推奨設定
- 何度も検証する際には、環境データをローカルに保存するのがおすすめです。
- イザナミの計算限界が発生する場合の対策方法
- ■※重要:イザナミのオプション設定につきまして(再掲載)
- イザナミ拡張ライセンスの、仮想インストール機能が便利です。
- KABU+系戦略ご利用時の注意点
よくあるご質問と回答
- 売り戦略における対象銘柄の扱いについて
- 正月は保有銘柄を持ち越すべきかどうか?
- 去年のよくあるご質問ランキングNo.1は…
- 株式分割についてです。
- レバレッジにつきまして
- 販売戦略はカスタマイズするべきかどうか?
- (12)検証期間の開始日を変えるとシグナルや成績が変わる本当の理由とは?
- 株式分割により成績が変わる理由とは?
- NY市場がお休みの場合には?
- (20)先日シグナルが発生した銘柄が、取引一覧に入っていない場合があります。
- (41)バックテスト途中にイザナミでエラーが起きて止まってしまいます。
- 売り戦略における空売れない銘柄
- 貸借銘柄は最新のものに更新すべき?
- (63)よくあるご質問ランキング
- 販売戦略の最適分散投資ファイルはいじった方がいいのか?いじらない方がいいのか?
- レバレッジは使うべきかどうか?
- (102)絶対に勝てる戦略なら自分で運用するべきではないか?
- (103)新規売建停止銘柄に売りシグナルが出た場合には?
- 売り戦略で、売り規制銘柄へシグナルが出た場合には?
- 出来高制限はどれぐらいがいいか?
- 人とシグナル銘柄を重複させたくなかったら?
- 株式分割で過去成績が変わる理由
- (110)戦略をカスタマイズする際に、最適分散の優先順設定を決める上での考え方を教えてください。
- 当日の利確と損切りの検証方法
- 約定率について語ってみます。
- 損切りの是非
- 価格帯によって動き方が違う?
- 逆張り買い戦略のシグナル銘柄一致数
- (179)順張り買いと逆張り買いはどちらがおすすめですか?
- (180)トレシズさんが考える、シストレの勝ち方とは?
- (190)売りは売り禁銘柄があり誤差が出ますが、このあたりはどう考えますか?
- 今までいただいた中で一番多い質問は?
- (205)資金管理方法で注意している点はありますか?
- (231)システムトレードでは何が一番大事と考えますか?
シストレ全般のQ&A
- (4)順張りと逆張りは今後どちらが機能しますか?
- (15)戦略の調子が悪い時にはどうしますか?
- (17)売買手数料はどのような扱いにしていますか?
- (23)シストレと裁量
- (24)デイトレードで、損切りを入れると有効な場合はありますか?
- (25)証券会社の選び方
- (26)シストレの場合、特定口座と一般口座のどちらを使うのがいいでしょうか?
- (27)デイ主体とスイング主体どちらでポートフォリオを組むのがおすすめですか?
- (28)分足システムトレードに必要な環境
- (31)大幅なDDとなった銘柄を、自分の納得のいったタイミングで手仕舞うのはありなのか?
- (34)当日ストップ高に張り付きそうになったら損切る、という手法はどのように検証すればいいですか?
- (38)夜間PTSの活用方法
- (39)逆指値で仕掛ける際、成行と指値のどちらがいいですか?
- (43)連敗が続いた銘柄や、スリッページがいつも大きい銘柄は避けた方が無難なのでしょうか?
- (52)マーケットが不調なのが夜の時点である程度予想できるような場合に、なにか打つ手はないのでしょうか。
- (53)期待値には、「仕掛けベースでの期待値」を使用すべきでしょうか?
- (55)イザナミでストラテジーを検証すると、バックテスト段階で途中で終了してしまいます。
- (57)特定口座(源泉徴収あり)の対策
- (62)2008年のような相場で成績が悪くない買い戦略
- (64)終値の位置が大きい順とはどういう意味ですか?
- (69)GMOクリックで逆指値でエラーが出ます。
- (74)+4%逆指値買いと−4%指値買いの性質の違い
- (75)ブレイクアウト戦術の為の相場を読むための指標や考え方
- (77)「勝ちやすい地合い」と「勝ちにくい地合い」の判断基準はありますか?
- (78)下落トレンドの時は、休んで様子を見てても良いのでしょうか。
- (80)資金100万だったらどのような最適分散投資設定にしますか?
- (81)終値と終値+ATRの乖離率とは?
- (82)終値と終値+ATRの乖離率と、終値と終値−ATRの乖離率の差
- (84)前場引成などは有効なのでしょうか?
- (85)逆指値の買い戦略で、銘柄Aの手仕舞いシグナルと仕掛けシグナルが同時に出ました。
- (86)どういう戦略同士だとシグナルが重複しにくいですか?
- (91)1/5から新年度が始まりますが、シグナルは12/30の引け値に基づいたシグナルをそのまま使用するのですか?
- (94)売買ルールには、どんな種類があるとお考えでしょうか?
- (95)損益の変動が大きいので場中に気になってしまいます。対応方法はありますか?
- (105)「戦略が機能しなくなり調整が必要」と判断するタイミングはどのように計られますか?
- (106)複利運用に関してのアドバイスはありますか?
- (111)売り初心者の場合、売りのリスクに対応するための資金余裕はどれくらい必要でしょうか?
- (117)経験則的な感じで運用していますか?
- (118)メンタルを維持するために心掛けていることはありますか?
- (119)最近の相場は昔の相場と結構違う感じがするのですが、ルール作成時のバックテスト期間は何年から行ったほうがいいでしょうか?
- (122)信用規制銘柄が少ない証券会社はありますか?
- (124)期待値や取引回数などで、トレシズさんが一番重視しているものはありますか?
- (126)どれぐらいの期待値があると運用しますか?
- (130)単利から複利に変更すると、通算利益率は増えますが、取引回数や期待値は減ります。
- (131)年ごとに資金を倍にしていく為にはかなりのリスクを取らないといけないのでしょうか?
- (133)どの手仕舞い方法を多用しますか?
- (137)シストレの順張り買い戦略は短期保有のものが多いですが、トレンドが続く限りは保有し続けた方が良くはないでしょうか?
- (138)買いと売りを両方使うと、収支はイーブンになりますか?
- (139)売り戦略において、買い板が厚い場合には売りを仕掛けてもいいのでしょうか?
- (146)指値の逆指値と、成行の逆指値はどちらがいいですか?
- (150)終日指値戦略で、指値=安値で約定した場合、イザナミではポジションなしとなります。
- (159)検証をする際に、バックテストファイルと最適分散投資ファイルの2つがあるのはなぜですか?
- (162)戦略1個を開発するのにかける時間はどれぐらいですか?
- (164)どの仕掛け方法を多用しますか?
- (174)トレシズさんはどういう時に戦略を開発する場合が多いですか?
- (179)成行・終日指値・寄指・逆指値等、ポートフォリオの割合は?
- (182)トレシズさんがコア戦略にするのは、順張り買いと逆張り買いどちらが多いですか?
- シストレ序盤のおすすめ
- (186)DDにはどこまで耐えるのが一般的ですか?
- (188)DD中にはどういう対策をしますか?
- (189)保有日数は何日ぐらいが好ましいと考えますか?
- (191)1銘柄投入額と、1日の余力はどれぐらいが適切だと考えますか?
- (193)銘柄分散数はどれぐらいが適切ですか?
- (196)売り戦略で空売れない銘柄がある場合どうしますか?
- 成行がいいか?それとも指値がいいか?
- (202)検証開始日を変更する際に注意点はありますか?
- (208)ザラ場中に稼働させる戦略と通常戦略はどちらが成績が良いですか?
- (209)トレシズさんがシストレで成績が悪かったのは何年ですか?
- (210)逆指値系戦略はどれぐらいの割合で使っていますか?
- (211)株式分割などでイザナミの保有ポジションが変わった際にはどうしますか?
- (217)トレシズさんのポートフォリオは、2021年前半と今ではどう異なりますか?
- (219)デイとスイングではどちらが好みですか?
- (220)システムトレードで最速で億を目指すにはどういう手法がいいですか?
- (221)順張り買いと逆張り買いではどちらが勝てると思いますか?
- (222)個人戦略で、場中のロスカットは使っていますか?
- (223)個人戦略で、レバレッジは使っていますか?
- (225)どの段階で「コア戦略」と認定しますか?
- (226)運用戦略でロットを落とすことはありますか?
- (227)個人戦略でアノマリーは採用していますか?
- (232)どういった基準で、ポートフォリオに戦略を追加しますか?
- (237)寄りと場中、引けではどこを一番重視していますか?
- (240)戦略の運用停止基準はありますか?
- (244)2021年度と2022年度とで、ポートフォリオや心構えに変化はありますか?
- (246)米国の利上げによる、株シストレへの影響はありますか?
- (249)デイとスイングはどちらが好みですか?
- (251)個人戦略は東証再編の際にどう対応しますか?
- (254)外部指標や、ザラ場値は使うべきでしょうか?
- (257)地合によってシストレ参入を躊躇してしまう時があるのですが、この考え方は正しいのでしょうか?
- (258)トレシズさんは東証の新指数をどう考えますか?
- (259)バックテストの検証期間はどれぐらいがいいですか?
- (262)トレシズさんは戦略を停止するDD%を決めていますか?
- (263)シストレではどういった手法が勝ちやすいと思いますか?
- (265)今年の相場は、株シストレ的にどうですか?
- (266)権利落ちの際などに、シストレで裁量は入れたりしますか?
- (267)システムトレード初心者的には、単利と複利どちらがおすすめですか?
- (268)最大DDは、何%まで許容しますか?
- (270)株シストレで、売り戦略は必須でしょうか?
- (271)株シストレで、順張り買い戦略は使うべきでしょうか?
- (274)戦略開発の際はどんなPC環境で行っていますか?
- (275)年末年始の株システムトレードQ&A
- (276)集中投資と分散投資、どちらがいいと思いますか?
- (277)悪材料銘柄は気にしますか?
- (278)株シストレで、売買対象の市場は絞るべきでしょうか?
- (279)株シストレの最低必要資金はどれぐらいでしょうか?
- (280)おすすめの1銘柄投入額はどれぐらいですか?
- (283)SVB破綻をシステムトレード的にはどう考えますか?
- (284)システムトレードで、ザラ場値を使うのはありでしょうか?
- (288)利益率の大きさやDDの小ささなどの中で、トレシズさんが最も重視するのはどの項目ですか?
- (289)仕掛け条件と、手仕舞い条件のどっちを重視しますか?
- (290)逆指値の損切りは使いますか?
- (291)場中の利確は使いますか?
販売戦略・成績のQ&A
- (1)鉄壁スイングガードの計算期間を変更しても問題ないですか?
- (2)ポートフォリオの中に超安定ベースアクシス_s1とボリンジャーロング_lc1、グランショート_ma1が入っていないのはなぜですか?
- (3)資金150万円でわらしべハイパー2とリミットスコープを並行運用する場合
- 低資金向けファイルの売買手数料についての解説です。
- (5)「計算期間の左側をご自身の運用開始日、右側を今日の日付に設定してください」は具体的にはどのように設定すればいいですか?
- (6)翌日手仕舞いになっている銘柄に、買いサインが出ています。
- (7)たくさん戦略があり、戦略選びに迷っています。どういった基準で選ぶのがおすすめですか?
- (8)イザナミトライアル版でゴッドブレス改等をテスト運用することは可能ですか?
- (9)NYダウが使われている戦略の場合、月曜日の注文向けの検証はいつ行えばいいですか?
- (14)スイングキュルLU、またはスイングキュルSBを単体で利用している場合、次に導入するとしたらどれがおすすめですか?
- (16)対となる買い戦略と売り戦略は、ロジックを反転させたものではないのでしょうか?
- (18)利用中の証券会社で逆指値など特殊な注文方法がないのですが、証券会社によって利用できない戦略はありますか?
- (22)最適分散投資の優先順と引き当て順とは何ですか?
- (32)今はブレイクアウト系買い戦略は停止するべきなのでしょうか?
- (33)今は買い戦略を停止してもいいのでしょうか?
- (35)東証と大証の統合で影響の出るストラテジーはありますか?
- 個人的な、ヒノカグ【リフレクト】の停止時期と再開時期
- (40)スイングキュルやコキュートス(S)の外部指標利用Verでシグナルが出ません。
- (42)逆指値戦略で、たまに値幅制限上限を超えるシグナルが出る場合があります。
- (44)各戦略を個別に検証すると、時々同じ銘柄にシグナルが出る場合があります。
- (48)ポートフォリオ内の全ての戦略を保有日数が長い戦略のみで構成するのはありなのでしょうか?
- (50)増担保銘柄などにシグナルが出た場合、仕掛けるのはありなのでしょうか?
- (51)自分が決めた停止ラインを超えて運用を停止した場合、そのストラテジーはお蔵入りになるのでしょうか?
- (54)ヒノカグ【ブースター】は、逆指値の後成行ですか?指値ですか?
- (56)ヒノカグ・ショート【ボラティリティ2】は9時の寄付動向を見る必要はありますか?
- (58)シグナル抽出に時間がかかるのですが、検証速度を速める方法はありますか?
- (66)コキュートス(L)の暴落相場用ロジックの検証結果が0になってしまいます。
- (67)ボックス相場に向いたポートフォリオ構成などはありますか?
- (68)高値圏ブレイクアウト系買い戦略で、高値掴みが多い気がします。
- (70)8/8(金)に利益を出した売り戦略はどれですか?
- (72)手仕舞い:当日11:30〜15:00近辺に時間が必要、はどういう作業ですが?
- コキュートス_トレイル(S)は前日完結可にできる?
- (76)ゴッドブレス改の購入者です。ゴッドブレス2への無料バージョンアップはあるのでしょうか?
- (83)検証期間を変えると、仕掛けシグナルも変わってくるのでしょうか?
- (87)ヒュブノス【トランザム】と現在開発されているゴットトランザムのコンセプトの違いを教えて下さい。
- (89)仕掛け:当日6:00〜9:00に時間が必要とはどういう作業ですか?
- (90)ヒュプノス【トランザム】、ヒノカグ【ブースター】やヒノカグ【上方ブレイク】、ゴッドブレス2やゴッドスプレッドは似たロジックですか?
- (92)最適分散投資ファイルの左側を自分の開始日にしたら、なぜか全年度の検証がされてしまいます。
- (93)今日ゴッドスプレットがストップ高銘柄を当てていますが他の高値圏順張り戦略ではどの戦略が当てていますか?
- (99)コキュートス(S)、コキュートストレイル(S)はどちらの方が実運用したときに稼げるでしょうか。
- (100)コキュートス(S)は、前日完結可能なようにカスタマイズ可能なのでしょうか?
- (101)トレシズ戦略で、最近一番調子がいい戦略はどれですか?
- ヒュプノス【グラヴィティ】、ヒュプノス・ショート【グラヴィティ】の総資金を500万に設定している理由
- ヒュプノスと相性のいい、ヘッジ用の売り戦略
- (112)コキュートス_トレイル(S)で売り規制銘柄を除外する方法、あと後日の検証結果を売り規制銘柄を除外した結果にする方法はありますか?
- (114)過去最高のDDになっています。こういう時には続けるべきでしょうか、やめるべきでしょうか?
- (115)売り戦略で、エントリーを避ける事例
- (120)ヒノカグ【上方ブレイク】において、当日始値の段階で前日安値割れでも損切注文は入れるべきでしょうか?
- (135)パーフェクトレシオ【匠】などの販売戦略は、手元資金に基づいた量のシグナルが出るのでしょうか?
- (136)前日ストップ高の銘柄に売りシグナルが出た場合
- (140)リミットスコープ2は前日完結可能になりますか?
- (142)超順【L】はどの程度滑りますか?
- (143)イザナミによる検証結果と実運用結果は一致しますか?
- (144)シストレで結果がなかなか出ません。どうしたら良いでしょうか?
- (145)パーフェクトレシオ【極】の再販は厳しいですか?
- (149)逆指値が使われた買い戦略で、スリッページにより約定値が手仕舞い値よりも上の場合にはどうしたらいいですか?
- (153)システムトレード初心者です。エクストラキャピタル【カウンター】は使いこなせますか?
- (154)エクストラキャピタルシリーズの、今後のリリース予定は決まっていますか?
- (156)各戦略の役割を分類するとどのような感じになりますか?
- (158)パーフェクトレシオ【焔】では仕掛け:当日6:00〜9:00に時間が必要」とありますが、どのくらいの時間が必要ですか?
- (160)鞘取りハイパー(ロング)等で、NYダウのデータが日付のみになってしまって検証できません。
- (161)どういう基準で戦略を選んだらいいですか?
- (163)ランキングが使われた戦略で、ランキングの優先順と、最適分散投資の優先順が異なるのはなぜですか?
- (166)ミニマムドリームは、他戦略と比べてどういう点に優位性があると考えますか?
- (167)最近標準設定が500万のものが多いですが、理由はありますか?
- (171)ゴッドファンダで検証結果が0になってしまいます。
- (175)イザナミトライアル版に対応している戦略と、対応していない戦略は何が異なりますか?
- (176)資金100万、15銘柄分散とした場合、掲載成績と同じパフォーマンスを実現できますか?
- ドテンハイパーのよくある質問
- (181)外部指標を入手するにあたっての費用と時間的な手間はどれぐらいですか?
- (184)前のセット特典のマニューバを見逃してしまったのですが、入手方法はありますか?
- (185)戦略が多すぎてどれを選べばいいか分かりません。
- (187)最近のおすすめの戦略はどれですか?
- 大ヤラレ銘柄のシグナルを除外するかどうか?
- (194)フォワードで結果が出ない場合、どれぐらいの期間様子を見ますか?
- (195)スイングキュル3LBのカスタマイズデータは入手不可能ですか?
- (197)超分散は、超逆【L】や超順【L】と同シリーズですか?
- (200)戦略が多くて迷います。どれがおすすめですか?
- (203)売りの導入を迷っています。注意点やおすすめポイントはありますか?
- (204)どういう基準で戦略を増やせばいいですか?
- (206)今はマザーズが盛り上がっていますが、おすすめの戦略はありますか?
- (207)販売戦略3つでポートフォリオを構成するとしたら?
- (213)ランキング情報の優先順と、最適分散投資の優先順が違うのはなぜですか?
- (214)イザナミが途中でフリーズする場合には?
- (216)今年はどういうタイプの戦略の調子がいいですか?
- (219)今の相場で調子がいい買い戦略はどれですか?
- (228)ストラテジーの過去成績やポジションの変化の原因
- (235)戦略が機能しなくなった場合、別戦略を購入した方がいいですか?
- (238)運用戦略の調子が悪い時、どう対応しますか?
- (239)別ソフトウェアへの移植には対応可能ですか?
- (241)戦略開発時に、フォワード成績はある程度読めますか?
- (242)株シストレにおけるスキャルピングは0.2%等の低期待値でも戦えるか?
- (243)東証再編による株シストレへの影響はどの程度ありますか?
- (245)仕掛けのシグナルが出た場合に、買いを見送ることはありますか?
- (247)TZHYPER改は、東証再編に対応していますか?
- (248)連敗中の銘柄の仕掛けシグナルを見送るのはありですか?
- (250)仕掛けシグナルの日付が違うような気がするのですが?
- (252)東証再編の際のフローを教えてください。
- (253)NYダウが使われた戦略で、祝日のシグナルを変更したい場合には?
- (256)シグナル数が多く、約定率の高い戦略を探す方法
- (260)バージョンアップ予定はありますか?
- (264)新しい戦略と、古い戦略はどちらがいいですか?
- (273)トレシズさんのコア戦略はどれですか?
- (281)爆億改フル複数売買ルールの、標準ファイルと外部指標未使用バージョンはどんな差がありますか?
- (282)戦略運用開始時に、保有銘柄がある場合にはどうしますか?
- (285)長期戦略を使った場合、大きなDDになるのが怖いです。
- (286)バックテスト段階の期待値はいいのに、なぜかマイナスになる戦略の場合、どう対策しますか?
- (287)伍重システムフルセットの特典は、どれがおすすめですか?
カスタマイズ方法のQ&A
- (10)標準ファイルから大きい資金向けにカスタマイズするにはどういった方法がおすすめですか?
- (13)資金を倍にした際に、標準ファイルの仕掛け株数を2倍にするやり方はまずいですか?
- (19)業種でシグナルを絞るのはありですか?
- (21)ヒノカグ【上方カウンター】の約定数を増やすには?
- (30)逆指値で指定される指値がものすごい高値なのですが、これは操作方法が間違っているのでしょうか?
- (36)戦略の標準ファイルで優先順1、2、3位が拾われている場合、これを避けて4、5、6位に仕掛けるのはありですか?
- (37)シグナルがあまり出ないのですが、シグナルをもっと増やすようにカスタマイズするのはありなのでしょうか?
- (47)販売戦略をカスタマイズをしても、元ファイルの方が成績が良くなりそうで恐いです。
- (60)成行の逆指値ではなく、指値の逆指値に変更した場合、結果に結構差は出るものですか?
- (88)カスタマイズの方法が分かりません。
- (97)高値掴みを逆手に取った売り戦略は出来ないでしょうか?
- 場中の損切りについて
- 売買対象を225銘柄に限定するのはありなのかどうか?
- (104)鉄壁スイングガード2の成績が今年に入ってよくありません。なにか、よくなるような、カスタマイズ方法はありませんか?
- (121)損切りの効果をバックテストで評価するうまい手法はありますか?
- (129)総資金に対するリスク幅を、一定にする方法はありますか?
- (134)日々のシグナルが多すぎる場合、優先順上位5銘柄などにシグナルを減らすことは可能ですか?
- (147)日中忙しく、後場の不成への対応ができません。前日完結型にはできますか?
- (151)終日指値戦略で、指値位置が遠すぎる気がするのですが、カスタマイズした方がいいでしょうか?
- (152)翌日成行の手仕舞いと、翌日不成の手仕舞いはどちらがいいでしょうか?
- (157)戦略を調整する時、どのようにパラメータの数字を決めていますか?
- (165)逆張り買いの仕掛けラインを深くしたい場合には、どうすればいいですか?
- (168)シンプルさを重視しますか?それとも複雑でもいいから必要条件をどんどん入れていきますか?
- (173)500万ファイルのみ同梱されている戦略は、資金量を落とす場合にはどのように調整すればいいですか?
- (178)シストレ戦略をレバレッジ3倍にするとどうなりますか?
- (183)戦略は、どうカスタマイズすればいいですか?
- (201)戦略のカスタマイズを考える時期はどういう時期ですか?
- (212)今まで1回もカスタマイズしていない戦略はありますか?
- (215)トレシズさんの個人戦略で2021年中にカスタマイズしたものはありますか?
- (218)場中指値の手仕舞いの検証は、どういうタイプの戦略なら可能ですか?
その他のQ&A
- (11)左側に「売買ルールを作る」のメニューが表示されない場合があるのですが、これはなぜですか?
- (37)トレード日記側のシグナル銘柄やロット、手仕舞い位置などが販売戦略と異なる場合があるのはなぜですか?
- (45)トレシズさんがシストレを始めて難しいと思った相場はどの時期ですか?また今年などはどうですか?
- (46)トレード日記側のポートフォリオでは、各戦略をいくらぐらいで運用しているんですか?
- (49)分足だけに集中した方が儲かるのではないですか?
- (59)分足シストレはいつ頃再開予定ですか?
- (61)現在のトレンドは、ボックスと下落どちらと読まれますか?
- (65)ランキング機能で上位20位が抽出されている戦略で、上位10位や上位30位を抽出するようにカスタマイズした際のメリットとデメリットは?
- (71)8月8日に利益が出た売り戦略は、保有日数が長めの戦略であり、順張り・逆張りはあまり関係がなかった感じでしょうか?
- (73)新内閣の本格的な経済対策が出るまで、売り相場になるのではないかと考えていますが、どうでしょうか?
- (79)ヒノカグ【ブースター】は、たとえば総資金200万の場合、100万をデイ、100万をスイングといった使い方はありなのでしょうか?
- (96)トレード日記側の資金管理方法を、可能な範囲で教えてください。
- (98)今のトレンドはどう考えますか?また、使うとしたらどんな戦略ですか?
- (107)トレシズさんが作られたインポートツールを、ストラテジー購入者特典などで配布していただくことはできないでしょうか?
- (108)今まではエクセルVBAなどでプログラムを作っていましたが、イザナミを検討しています。おすすめポイントはありますか?
- (109)平均年利目標をどの程度のラインに置いていますか?
- (113)最近リリースされましたタワー変換ツールはWindows 8.1 64bit環境でも使えるのでしょうか。
- (116)東証マザーズ指数はイザナミだと2004年頃からのみ値がありますが、トレシズさんだったら2003年以前はどう対処しますか?
- (123)直近の相場は、以前と変わった感じがしますか?
- (125)何個ぐらいの戦略を使っていますか?
- (127)どの仕掛け方法を多用しますか?
- (128)どういうポートフォリオ構成なのでしょうか?ヒントだけでもいただけると嬉しいです。
- (132)トレード日記側のポートフォリオは、ロジックを日々調整したりしていますか?
- (141)トレシズさんの戦略を幾つか購入させて頂き、組み合わせて運用しています。
- (148)今年の成績はどれぐらいですか?
- (155)PC何台体制で検証をしていますか?
- (169)ワンクリック一括発注支援ツールの入手条件を教えてください。
- (170)戦略のバックテスト検証中、相場情報やランキング集計でフリーズしてしまいますが、どうすればいいでしょうか?
- (172)「つみたてNISA」についてはどう考えますか?
- (177)今後、相場は上がると思いますか?下がると思いますか?
- (192)最近は市場のトレンドがよく分からずやりづらいのですが、トレシズさんは特に対策していることはありますか?
- (198)前は正常に動いていましたが、しばらくぶりにイザナミを起動したら途中でフリーズします。解決方法はありますか?
- (199)KABU+を使う際に注意点はありますか?
- トレシズ流(?)のQ&A
- (218)年別の、過去のシストレ難易度を教えてください。
- (224)トレシズさんは仮想通貨はやってますか?
- (229)戦略の追加タイミング
- (230)長期投資の利確・損切りタイミングは決めていますか?
- (231)何時頃に仕掛け・手仕舞い作業を行っていますか?
- (233)今後相場がどこまで上がると思いますか?
- (234)トレード日記側は何銘柄分散で運用していますか?
- (236)シストレ的に、SBIネオトレード証券と立花証券e支店には差がありますか?
- レアケースな質問まとめ(ぇ
- (261)YouTuberになる予定はありますか?
- (269)トレシズさんの最も得意とするシストレ手法はどれですか?
- (272)株シストレで調子が悪い時の気分転換方法はありますか?
ストラテジー情報
- 超安定ベースアクシス_s1のリリース予定につきまして
- 鉄壁スイングガードが1位でほっとしました笑
- 近日、押し目買い戦略「リミットスコープ」をリリース予定です。
- 今後の戦略追加予定
- 現在、1dayショート_ma1の商品ページを作成中です。
- 今日は新戦略についての解説です。
- わらしべハイパー2の開発状況につきまして
- 今日は、わらしべハイパー2の仕上げ中です。
- わらしべを再々調整中です汗
- わらしべハイパー2につきまして
- 売りスイング戦略の仕上げ中です。
- 順張り戦略の検証結果の進捗です。
- 神風バーストに名称を変更させていただきました。
- 神風バーストについての解説です。
- 順張り売り戦略の進捗
- 瞬速コメットにつきまして
- 次はスキャルピング戦略を販売予定です。
- 神風もフォワード終了ですね〜。
- 現在、鉄壁スイングガード2等をフォワードテスト中です。
- 相変わらずバックテスト+フォワードテスト漬けです(ぇ
- ゴッドブレスと今までの戦略の違いは…
- フォワードテストは、相変わらずですが想像以上のプレッシャーです笑
- 鉄壁スイングガード2とクレイモアを無事公認いただきました。
- 戦略についていろいろ書いてみます。
- ゴッドブレスのカスタマイズを試しています。
- ゴッドブレス改を登録させていただきました。
- ゴッドブレス改を承認いただきました。
- 中期売り戦略の進捗です。
- 暴落対策買い戦略をリリース予定です。
- ゴッドフリートにつきまして
- 神風バーストについて
- ようやく目覚めた戦略?
- 新中期売り戦略につきまして
- ゴッドフュージョンにつきまして
- ゴッドブレス改の標準ファイルが完成しました。
- ゴッドレイズのカスタマイズ中です。
- クレイモア・鉄壁スイングガード2・メテオフォールのカスタマイズ中です。
- 鉄壁スイングガード2の標準ファイル完成です。
- 鉄壁スイングガード2をアップさせていただきました。
- デルタアングル・デルタインフィニティご利用中の方へ
- メテオフォールの指標につきまして
- メテオフォールの標準ファイル完成です。
- 次はわらしべハイパー2です。
- 神風もじょじょに仕上がってきました。
- 瞬速コメットの名称を変更するかもしれません。
- まったり瞬速コメットのカスタマイズ中です。
- 瞬速コメットにつきまして
- イザナミ2対応後の私のポートフォリオです。
- ひたすらゴッドブレイクの動きを注視する一日でした笑
- ゴッドブレス改につきまして
- ゴッドブレイクは面白いです笑(コラ
- 微妙な感もありますが…汗
- シストレ戦略に関する所見です。
- 現在の進捗です。
- 引き続きスイングキュルLUの調整中です。
- スイングキュルSBの進捗につきまして
- 現在のカスタマイズ動向です。
- スイングキュルに名称を変更させていただきました。
- スイングキュルLBの初シグナルですね〜。
- 売買代金5倍に決定です。
- スイングキュルシステムにつきまして
- スイングキュル相場が来たかもしれません(ぇ
- テーマは2つのロジックの融合です(ぇ
- スイングキュルSUのカスタマイズ中です。
- 各戦略の考察です。
- スイングキュルが上方系のシグナルとなりました。
- ゴッドシステムにつきまして
- ゴッドブレイクとゴッドフリートにつきまして
- わらしべハイパー2の手仕舞いシグナルの件につきまして
- ゴッドフューズドとゴッドフュージョンの対比
- デイトレード戦略の進捗です。
- 成績更新ですね〜。
- 今後のバージョンアップ予定につきまして
- ゴッドフリート2の進捗です。
- ゴッドブレス(?)の進捗です。
- スイングキュルLUもカスタマイズ中です。
- 続・進捗報告です(ぇ
- ボラティリティ・ショート完成です。
- 現在の開発の進捗です。
- デイトレポートフォリオの販売戦略と個人戦略の差につきまして
- 引き続きゴッドブレス2の進捗です。
- フォワード中の販売予定戦略成績をアップしました。
- ヒノカグ・ショート【ボラティリティ】は暴落対策用としても便利です。
- 現在の進捗報告です。
- デルタホライザーご利用中の方へ
- ヒノカグ【上方ブレイク】の進捗です。
- ヒノカグ・ショート【下方ブレイク】の進捗です。
- 引き続きヒノカグ・ショート【下方ブレイク】の進捗です。
- ゴッドフリート2の進捗です。
- ゴッドフリート2完成です笑
- トレシズの逆張り戦略についての解説
- バージョンアップ予定とトレード日記側のポートフォリオ変更予定?
- トレシズ戦略の直近の総評です。
- 今年最も機能していた戦略は実はゴッドブレイクだった?
- 現在の進捗です。
- 売りの新戦略?
- コキュートス(S)完成です。
- トレーリングストップ系売り戦略のベースが仮完成です。
- ヒノカグ【リフレクト】の現状です。
- ヒノカグ【リフレクト】のデイトレード版が暫定完成です笑
- 現在の進捗です。
- オーバーナイトブレイク<ゴッドスプレッドという事実です苦笑
- コキュートス(S)とコキュートス_トレイル(S)の裏技
- ヒノカグ【ブースター】の進捗です。
- ヒノカグ【ブースター】とコキュートス(S)につきまして
- 個人的に今年信頼度が高かった戦略BEST5
- 福袋セットのトレシズ戦略の解説です。
- 相場状況に応じた、個人的なおすすめ戦略
- 各トレシズ戦略の約定率
- ヒノカグ・ショート【ボラティリティ】2の進捗です。
- ヒノカグ・ショート【ボラティリティ】2の標準ファイルがほぼ完成です。
- ボラショー2の仕上げ中です。
- ヒノカグ・ショート【ボラティリティ2】の進捗です。
- 現在の戦略開発状況
- コキュートス(L)の進捗です。
- 個人的に優秀だと思っている戦略のご紹介です。
- フォワードでの安定感が高い戦略は?
- トレシズの買い戦略の近況です。
- 長期順張り買い戦略の進捗です。
- トレード日記側でテスト中の新順張り買い戦略の複利曲線
- 戦略開発状況の進捗です。
- 直近で機能している戦略は?
- 新順張り買い戦略を開発です笑
- 現在の進捗です。
- 明日から大型株限定順張り買いを走らせます。
- 次のリリース予定の戦略
- 次のリリース予定の戦略(2)
- 現在仕上げ中のゴッドトランザムの成績推移グラフ
- ゴッドスプレッド2のカスタマイズ中です。
- 次のリリース予定の戦略
- ゴッドNISA2
- ゴッドスプレッド
- トレシズ戦略の今後のリリース予定
- お金持ち向けストラテジーを構築中?
- ヒノカグ・ショート【ボラティリティ2】別バージョンにつきまして
- ヒュプノスの新戦略
- ヒュプノスの新売り戦略
- ヒュプノスの新売り戦略(2)
- ヒュプノス・ショート【グラヴィティ】が完成です笑
- 現在の戦略開発状況
- 戦略のカスタマイズの是非
- ヒュプノス【インフェルノ】を審査申し込みさせていただきました。
- ヒュプノス【インフェルノ】に損切りは有効か?
- ヒュプノス【インフェルノ】の通常ロジックと暴落相場用ロジックの差とは?
- 現在のバージョンアップ予定
- 引け買い順張り戦略第一弾
- バージョンアップの進捗です。
- 鉄壁スイングガード3
- 鉄壁スイングガード3(続)
- 鉄壁スイングガード3を審査申し込みさせていただきました。
- ポートフォリオを調整中です。
- 超低勝率戦略を導入予定です(ぇ
- 階段構造について語る
- ゴッドブレイク2の審査申込み完了です。
- バージョンアップ第2弾は、リミットスコープ予定です。
- 変な戦略?
- ゴッドブレイク2が一次審査通過です笑
- 順張り買いの曲線
- スイングキュルシステムをバージョンアップします。
- スイングキュル2戦略を審査申込みさせていただきました。
- スイングキュル2が一次審査通過です笑
- ただいま説明書を作成中です汗
- スイングキュル2LUとスイングキュル2LBの審査申込みが完了です。
- トレシズ戦略で好評な戦略は?
- 現在のバージョンアップ進捗状況
- 今後の戦略リリース予定
- 新戦略の二次審査申し込み完了です笑
- パーフェクトレシオ第二弾
- パーフェクトレシオ【匠】を審査申し込みさせていただきました。
- パーフェクトレシオの売りを審査申込みします。
- パーフェクトレシオ【煌】のOKがいただけました。
- リミットスコープ2をリリース予定です。
- リミットスコープ2が無事1次審査通過です汗
- 現在の進捗です。
- パーフェクトレシオ新戦略の途中経過
- パーフェクトレシオ新戦略の途中経過
- パーフェクトレシオ新戦略の途中経過(2)
- パーフェクトレシオ新戦略の途中経過(3)
- 現在の進捗
- 現在の進捗(2)
- 現在の進捗(3)
- 個人的なおすすめ戦略
- 2017年好評だったトレシズ戦略
- 現在の進捗です。
- トレシズおすすめセットがおすすめの理由(ぇ
- 現在の進捗
- パーフェクトレシオの進捗です。
- パーフェクトレシオの進捗です。
- トレシズ新戦略につきまして
- トレシズ新戦略につきまして2
- 現在の進捗です。
- 新戦略を開発中です。
- 現在の進捗です。
- バージョンアップ用2戦略が完成です。
- 新売り戦略の第二弾です。
- トレシズのシストレテクニック Vol.1 戦略開発の基礎編
- トレシズのシストレテクニック:サンプル戦略2につきまして
- トレンド判定フィルターの使い方
- 買いのリスクヘッジ用売り戦略
- ゴッドブレス2改を開発中です。
- ゴッドブレス2改につきまして
- 現在の進捗です。
- ラケルタにつきまして
- 現在の進捗です。
- 新戦略のグラフ
- ゴッドファンダでよくあるご質問
- 現在の進捗です。
- 最近のバージョンアップの進捗です。
- おすすめの組み合わせ
- 現在のバージョンアップ進捗です。
- 個人的な最近のおすすめ戦略
- バージョンアップ予定につきまして
- 現在の開発の進捗です。
- スイングキュル3SUが完成です。
- スイングキュル3が完成です笑
- 値嵩職人につきまして
- おすすめのヘッジ用売り戦略
- ドテンハイパー【飛】、スイングキュル3LBをバージョンアップ予定です。
- 個人的におすすめの売り戦略
- 超逆【L】202008カスタマイズバージョンの成績
- 超分散システムが4か月連続過去最高益更新中です。
- 個人的な主力戦略
- 現在開発中の新戦略のグラフです。
- 現在開発中の新戦略のグラフです。(2)
- 現在開発中の新戦略のグラフです。(3)
- 個人的な資高各戦略ランキング
- 資高【フュージョン】のカスタマイズにつきまして
- ラージキャプトご検討中の方へ
- ラージキャプトQ&A
- ラージキャプトαの最適分散投資ファイルのカスタマイズ事例
- 資高【フォロー】のカスタマイズが完了です汗
- 資高(改)複数売買ルールのカスタマイズが完了です。
- トレシズ戦略の、1月成績の動向
- 資高改をリリースさせていただきました。
- ラージキャプト弐ご検討中の方へ
- 最新のトレシズ戦略フォワード年利情報
- 現在開発中の戦略
- 現在開発中の戦略(2)
- 資極特典の中でおすすめの特典とは?
- バージョンアップ強化月間?
- 資高・資高改が今月末に販売終了となります。
- フィルターの開発中?
- シストレ年毎勝率90%を目指すポートフォリオ構築術
- 買い戦略DD抑制フィルターにつきまして
- バージョンアップの進捗です。
- 一番最初におすすめする戦略
- バージョンアップ作業の進捗です。
- スキャリバのカスタマイズファイルは、どれがベストか?
- 現在開発中の戦略の進捗
- 現在開発中の戦略の進捗(2)
- 現在開発中の戦略の進捗(3)
- 超分散【ブレイク】とスキャリバ【S】の直近成績
- 現在開発中の戦略の進捗(4)
- 現在開発中の戦略の進捗(5)
- 現在開発中の戦略の進捗(6)
- 現在開発中の戦略の進捗(7)
- TZHYPER改をご利用いただきありがとうございます。
- TZHYPER改【マスカレイド】カスタマイズVerをアップさせていただきました。
- TZHYPER改【podA】カスタマイズVerをアップさせていただきました。
- TZHYPER改【podB】カスタマイズVerをアップさせていただきました。
- TZHYPER改【podZ】カスタマイズVerをアップさせていただきました。
- TZHYPER改【ネメシス】カスタマイズVerをアップさせていただきました。
- TZHYPER改S【ブリガンディ】カスタマイズVerをアップさせていただきました。
- TZHYPER改のカスタマイズファイルはどれがいいか?
- トレシズ戦略の東証再編対応状況
- バージョンアップ作業開始です。
- 新戦略を開発中です。
- 「機能しなくなった戦略のカスタマイズ方法PDF」につきまして
- 新戦略の途中経過です。
- 新戦略の途中経過です。(2)
- 新戦略の途中経過です。(3)
- 新戦略の途中経過です。(4)
- 新戦略の途中経過です。(5)
- 新戦略の途中経過です。(6)
- 新戦略の途中経過です。(7)
- 特典戦略「アストレイ」につきまして
- 超約【Lカウンター】が過去最高益更新ですね~。
- 超約各資金ファイルの成績
- 現在の開発状況の進捗です。
- 超約と相性の良い戦略3選
- 現在開発中の戦略
- 現在開発中の戦略(2)
- 本日販売終了となる戦略のお知らせです。
- わらしべハイパー3を開発中です。
- 「爆億」をリリースさせていただきました。
- 爆億フル_資金独立Verのテクニック
- IPOブースター【ホールド】につきまして
- 爆億システムのレポートが掲載中ですね~。
- 爆億【永】のカスタマイズデータをご提供予定です。
- 爆億【永改】をリリースさせていただきました。
- 爆億改複数売買ルールのワンポイント
- 爆億改の運用レポート(2)
- 総資金を増やすとレベルアップする戦略(2)
- 直近で、IPOブースター【ホールド】をバージョンアップ予定です。
- ゴッドNIシステムをリリースさせていただきました。
- 2月現在、開発中の戦略(1)
- 2月現在、開発中の戦略(2)
- 新戦略群の、1戦略目を差し替えです。
- 伍重システムフルセット/2ndご購入者様に、「フォワード重視Ver」を無償提供します。
- ゴッドNIとゴッドファンダQ&A
- フォワードの期待値が2020年以降全プラの戦略
- フォワードの期待値が2020年以降結構プラスの戦略
- ゴッドファンダのイザナミ拡張ライセンス対応バージョンをリリースさせていただきました。
- 2023年8月7日(月)に、伍重【Lオーダー】を販売終了させていただきます。
- 8月時点、現在開発中の販売戦略(1)
- トレシズがよく使うフィルター集
新発売
- 新戦略「わらしべハイパー」をリリースしました。
- 鉄壁スイングガードをリリースしました。
- 新戦略リミットスコープについて
- イザナミ用寄り引け型売り戦略「1dayショート_ma1」について
- わらしべハイパー2を販売開始いたしました。
- 売り戦略メテオフォールをアップさせていただきました。
- 瞬速コメットの発売を開始させていただきました。
- トレンドフォロー系買い戦略「ゴッドブレス」をリリースさせていただきました。
- ゴッドシステムL&Sセットを販売開始させていただきました。
- クレイモアと鉄壁スイングガード2をアップさせていただきました。
- ゴッドブレス改について
- ゴッドフリートを発売させていただきました。
- 無事ゴッドフュージョンを発売させていただきました。
- ゴッドブレイクをリリースさせていただきました。
- スイングキュルシステムをリリースさせていただきました。
- スイングキュルLUを公認いただきました。
- スイングキュルシステムにつきまして
- スイングキュルSBをリリースさせていただきました。
- ゴッドブレス覇をリリースさせていただきました。
- ゴッドフューズドをリリースさせていただきました。
- ヒノカグ【ボラティリティ】を公認いただきました。
- 新戦略ゴッドスプレッドを公認いただきました。
- ゴッドブレス2を公認いただきました笑
- ヒノカグ【上方ブレイク】につきまして
- ヒノカグ・ショート【下方ブレイク】につきまして
- ゴッドフリート2につきまして
- コキュートス(S)をリリースさせていただきました笑
- ヒノカグ【リフレクト】をリリースさせていただきました。
- コキュートス_トレイル(S)をリリースさせていただきました。
- ヒノカグ【ブースター】をリリースさせていただきました。
- ヒノカグ・ショート【ボラティリティ2】につきまして
- コキュートス(L)をリリースさせていただきました。
- ヒュプノス【トランザム】につきまして
- ヒュプノス【グラヴィティ】を公認いただきました笑
- ヒュプノス・ショート【グラヴィティ】をリリースさせていただきました。
- ヒュプノス【インフェルノ】をリリースさせていただきました。
- 鉄壁スイングガード3をリリースさせていただきました。
- ゴッドブレイク2をリリースさせていただきました。
- スイングキュル2につきまして
- パーフェクトレシオ【極】をリリースさせていただきました。
- パーフェクトレシオ【匠】をリリースさせていただきました。
- パーフェクトレシオ【煌】をリリースさせていただきました。
- リミットスコープ2をリリースさせていただきました。
- 超逆【L】と超順【L】をリリースさせていただきました。
- エクストラキャピタル【カウンター】をリリースさせていただきました。
- パーフェクトレシオ【冰】【焔】【凰】をリリースさせていただきました。
- 鞘取りハイパー(ロング)・鞘取りハイパー(ショート)をリリースさせていただきました。
- ミニマムドリームをリリースさせていただきました。
- ヒノカグ【上方ブレイク2】とコキュートス2(L)をリリースさせていただきました。
- ヒュプノス2をリリースさせていただきました。
- パーフェクトレシオ・デイにつきまして
- トレシズのシストレテクニックVol.2 サンプル戦略3の成績
- トレシズのシストレテクニック Vol.2 ポートフォリオ構築の基礎編
- ゴッドファンダにつきまして
- ドテンハイパーがリリースの運びとなりました。
- スイングキュル3をリリースさせていただきました。
- 超分散システムをリリースさせていただきました。
- ドテンハイパー【飛改】をリリースさせていただきました。
- スイングキュル3LB改をリリースさせていただきました。
- 「資高システム」をリリースさせていただきました。
- 資高【フォロー】につきまして
- 資高【カウンター】につきまして
- 資高【フュージョン】につきまして
- 資高【ショート】につきまして
- 資高【ブレイク】につきまして
- メガナンピンハイパーをリリースさせていただきました。
- シストレ駆け出しの頃にはまる罠増刊号(2021年4月)
- 資極をリリースさせていただきました。
- ヒュプノス2【トランザム】をリリースさせていただきました。
- 破天をリリースさせていただきました。
- 特典「スイング戦略の能力を向上するロスカット方法PDF」につきまして
- スキャリバシステムをリリースさせていただきました。
- ボリロン2をリリースさせていただきました。
- 2021年クリスマスセット戦略の各成績
- トレシズのシストレテクニック Vol.3 仕掛け条件調整方法の基礎編
- TZHYPER改システムをリリースさせていただきました。
- 超約をリリースさせていただきました。
- IPOブースター【ブレイク】をリリースさせていただきました。
- 特典「株シストレで、短期で億を目指すためのポートフォリオの組み方PDF」につきまして
- 特典「トレシズの長期投資系株シストレの考え方PDF」につきまして
- 伍重をリリースさせていただきました。
- ラージflexシステムをリリースさせていただきました。
ストラテジー成績
- 鉄壁スイングガードが絶好調ですね〜。
- わらしべがハイパーになっています笑
- わらしべ・神風ともに好調で何よりです笑
- 鉄壁スイングガード2のフォワード結果は…
- 先月調子が良かった戦略は…
- ボリンジャーロング_lc1がようやく上にブレイクアウトしました苦笑
- リミットスコープも頑張っています。
- ゴッドシステムが真価を発揮?
- わらしべハイパー2が絶好調ですね〜。
- ゴッドフュージョンが好調です。
- わらしべの勢いが止まりませんね〜。
- ゴッドレイズが上にワープしました。
- スイングキュルが強いですね〜。
- 今日はゴッドレイズが過去最高益更新ですね〜。
- ゴッドブレス2の500万ファイルが凄まじいですね汗
- 現在最も好調なトレシズのシステムとは?
- コキュートス_トレイル(S)(個人用)の直近成績
- クレイモアの成績がえらいことになっています苦笑
- 5月相場で成績のいいトレシズ戦略は?
- ヒノカグ・ショート【ボラティリティ2】が好調です。
- 直近の成績のいい売り戦略
- 直近でトレシズ戦略で最も成績がいい戦略は?
- 鉄壁スイングガード2の複利成績
- 鉄壁スイングガード2の100万ファイルの成績
- 直近で調子のいいトレシズ戦略は?
- 最近調子がいい戦略は?
- ヒュプノス【インフェルノ】の途中経過
- ヒュプノス全戦略複数売買ルールの成績
- ヒュプノス全戦略複数売買ルールの現在の成績
- 2016年好調な戦略のご紹介です。
- 2月健闘しているトレシズ戦略
- 祝☆わらしべハイパー2過去最高益更新です笑
- わらしべハイパー2に関する考察
- パーフェクトレシオ【極】50万ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【極】100万ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【極】150万ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【極】200万ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【極】300万ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【極】400万ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【極】500万ファイル(※標準)の成績
- パーフェクトレシオ【極】複利ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【匠】50万ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【匠】100万ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【匠】150万ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【匠】200万ファイル(※標準)の成績
- パーフェクトレシオ【匠】300万ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【匠】500万ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【匠】200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ【匠】500万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ【匠】200万ファイル(複利・レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ【煌】50万ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【煌】100万ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【煌】150万ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【煌】200万ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【煌】300万ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【煌】400万ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【煌】500万ファイル(※標準)の成績
- パーフェクトレシオ【煌】500万ファイル(銘柄重複あり)の成績
- パーフェクトレシオ【煌】200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ【煌】500万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ【煌】500万ファイル(複利)の成績
- パーフェクトレシオ【煌】500万ファイル(完全スイングVer)の成績
- パーフェクトレシオ【煌】500万ファイル(前日完結Ver)の成績
- パーフェクトレシオ【煌】500万ファイル(外部指標使用Ver)の成績
- パーフェクトレシオ複数売買ルールの直近成績
- ゴッドブレス2の500万ファイルの成績
- パーフェクトレシオ【煌】の各バージョンのフォワード成績
- リミットスコープ2_300万ファイル(レバレッジ2倍)(※標準)の成績
- リミットスコープ2_50万ファイル(レバレッジ2倍)の成績
- リミットスコープ2_100万ファイル(レバレッジ2倍)の成績
- リミットスコープ2_150万ファイル(レバレッジ2倍)の成績
- リミットスコープ2_200万ファイル(レバレッジ2倍)の成績
- リミットスコープ2_400万ファイル(レバレッジ2倍)の成績
- リミットスコープ2_500万ファイル(レバレッジ2倍)の成績
- リミットスコープ2_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- リミットスコープ2_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- リミットスコープ2_500万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- リミットスコープ2_300万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- リミットスコープ2の直近成績と、現在の進捗です。
- パーフェクトレシオ各戦略の近況
- 超逆【L】_500万ファイル(レバレッジ1倍※標準)の成績
- 超逆【L】_50万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超逆【L】_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超逆【L】_150万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超逆【L】_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超逆【L】_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超逆【L】_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超逆【L】_500万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- 超順【L】_500万ファイル(レバレッジ1倍※標準)の成績
- 超順【L】_50万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超順【L】_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超順【L】_150万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超順【L】_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超順【L】_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超順【L】_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超順【L】_500万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- 超逆【L】&超順【L】複数売買ルール_500万ファイル(レバレッジ2倍※標準)の成績
- 超逆【L】&超順【L】複数売買ルール_500万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超逆【L】&超順【L】複数売買ルール_500万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- 各戦略の直近成績(1)
- 各戦略の直近成績(2)
- 各戦略の直近成績(3)
- エクストラキャピタル【カウンター】(レバレッジ1.5倍・資金500万※標準)の成績
- エクストラキャピタル【カウンター】(レバレッジ1.5倍・資金50万)の成績
- エクストラキャピタル【カウンター】(レバレッジ1.5倍・資金100万)の成績
- エクストラキャピタル【カウンター】(レバレッジ1.5倍・資金150万)の成績
- エクストラキャピタル【カウンター】(レバレッジ1.5倍・資金200万)の成績
- エクストラキャピタル【カウンター】(レバレッジ1.5倍・資金300万)の成績
- エクストラキャピタル【カウンター】(レバレッジ1.5倍・資金400万)の成績
- エクストラキャピタル【カウンター】(レバレッジ1倍・資金500万)の成績
- エクストラキャピタル【カウンター】(レバレッジ1倍・資金500万・複利)の成績
- エクストラキャピタル【カウンター】_日経225銘柄対応Ver(レバレッジ1.5倍・資金500万)の成績
- エクストラキャピタル【カウンター】_JPX400銘柄対応Ver(レバレッジ1.5倍・資金500万)の成績
- エクストラキャピタル【カウンター】_期待値向上Ver(レバレッジ1.5倍・資金500万)の成績
- エクストラキャピタル【カウンター】_期待値&取引回数向上Ver(レバレッジ1.5倍・資金500万)の成績
- 今月は超逆【L】が好調ですね〜。
- 3月好調なトレシズ戦略は?
- 鞘取りハイパー(ロング)_500万ファイル(レバレッジ1.5倍※標準)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング)_50万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング)_100万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング)_150万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング)_200万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング)_300万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング)_400万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング)_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング)_500万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング)_500万ファイル(複利・レバレッジ1.5倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング)_500万ファイル(通算向上バージョン・レバレッジ1.5倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング)_500万ファイル(前日完結バージョン・レバレッジ1.5倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ショート)_500万ファイル(レバレッジ1.5倍※標準)の成績
- 鞘取りハイパー(ショート)_50万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ショート)_100万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ショート)_150万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ショート)_200万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ショート)_300万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ショート)_400万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ショート)_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ショート)_500万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ショート)_500万ファイル(複利・レバレッジ1.5倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ショート)_500万ファイル(通算向上バージョン・レバレッジ1.5倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ショート)_500万ファイル(前日完結バージョン・レバレッジ1.5倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング&ショート)_500万ファイル(レバレッジ3倍※標準)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング&ショート)_50万ファイル(レバレッジ3倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング&ショート)_100万ファイル(レバレッジ3倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング&ショート)_150万ファイル(レバレッジ3倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング&ショート)_200万ファイル(レバレッジ3倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング&ショート)_300万ファイル(レバレッジ3倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング&ショート)_400万ファイル(レバレッジ3倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング&ショート)_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング&ショート)_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング&ショート)_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング&ショート)_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング&ショート)_600万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング&ショート)_800万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング&ショート)_1000万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング&ショート)_500万ファイル(複利・レバレッジ3倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング&ショート)_500万ファイル(通算向上バージョン・レバレッジ3倍)の成績
- 鞘取りハイパー(ロング&ショート)_500万ファイル(前日完結バージョン・レバレッジ3倍)の成績
- ヒノカグ【上方ブレイク2】_50万ファイル(レバレッジ2倍)の成績
- ヒノカグ【上方ブレイク2】_100万ファイル(レバレッジ2倍)の成績
- ヒノカグ【上方ブレイク2】_150万ファイル(レバレッジ2倍)の成績
- ヒノカグ【上方ブレイク2】_200万ファイル(レバレッジ2倍)の成績
- ヒノカグ【上方ブレイク2】_300万ファイル(レバレッジ2倍)の成績
- ヒノカグ【上方ブレイク2】_400万ファイル(レバレッジ2倍)の成績
- ヒノカグ【上方ブレイク2】_500万ファイル(レバレッジ2倍※標準)の成績
- ヒノカグ【上方ブレイク2】_500万ファイル(レバレッジ2倍・複利)の成績
- ヒノカグ【上方ブレイク2】_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ヒノカグ【上方ブレイク2】_500万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- コキュートス2(L)_50万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- コキュートス2(L)_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- コキュートス2(L)_150万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- コキュートス2(L)_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- コキュートス2(L)_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- コキュートス2(L)_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- コキュートス2(L)_500万ファイル(レバレッジ1倍※標準)の成績
- コキュートス2(L)_500万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- 直近成績の良いおすすめ戦略
- 直近成績のいいおすすめ戦略
- パーフェクトレシオ・デイ【疾】_デイ&スイング※標準 300万ファイル(レバレッジ1〜1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【疾】_デイ&スイング 50万ファイル(レバレッジ1〜1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【疾】_デイ&スイング 100万ファイル(レバレッジ1〜1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【疾】_デイ&スイング 150万ファイル(レバレッジ1〜1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【疾】_デイ&スイング 200万ファイル(レバレッジ1〜1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【疾】_デイ&スイング 400万ファイル(レバレッジ1〜1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【疾】_デイ&スイング 500万ファイル(レバレッジ1〜1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【疾】_デイ&スイング 300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【疾】_デイ&スイング 300万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【疾】_デイ 300万ファイル(レバレッジ1〜1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【疾】_デイ_IFD 300万ファイル(レバレッジ1〜1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【疾】_スイング 300万ファイル(レバレッジ1〜1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【疾】_スイング_前日完結 300万ファイル(レバレッジ1〜1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【風】_デイ&スイング_IFD※標準 300万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【風】_デイ&スイング_IFD 50万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【風】_デイ&スイング_IFD 100万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【風】_デイ&スイング_IFD 150万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【風】_デイ&スイング_IFD 200万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【風】_デイ&スイング_IFD 400万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【風】_デイ&スイング_IFD 500万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【風】_デイ&スイング_IFD 300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【風】_デイ&スイング_IFD 300万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【風】_デイ 300万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【風】_デイ_IFD 300万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【風】_スイング 300万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【風】_スイング_前日完結 300万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【迅】_デイ&スイング※標準 300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【迅】_デイ&スイング 50万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【迅】_デイ&スイング 100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【迅】_デイ&スイング 150万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【迅】_デイ&スイング 200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【迅】_デイ&スイング 400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【迅】_デイ&スイング 500万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【迅】_デイ&スイング 300万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【迅】_デイ 300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【迅】_デイ_IFD 300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【迅】_スイング 300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【迅】_スイング_前日完結 300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【雷】_デイ&スイング_IFD※標準 300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【雷】_デイ&スイング_IFD 50万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【雷】_デイ&スイング_IFD 100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【雷】_デイ&スイング_IFD 150万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【雷】_デイ&スイング_IFD 200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【雷】_デイ&スイング_IFD 400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【雷】_デイ&スイング_IFD 500万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【雷】_デイ&スイング_IFD 300万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【雷】_デイ 300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【雷】_デイ_IFD 300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【雷】_スイング 300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- パーフェクトレシオ・デイ【雷】_スイング_前日完結 300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 【疾】【風】【迅】【雷】_デイ&スイング 資金重複_資金300万用※標準(レバレッジ1〜1.5倍)の成績
- 【疾】【風】【迅】【雷】_デイ&スイング 資金重複_資金300万用(レバレッジ1〜1.5倍・複利)の成績
- 【疾】【風】【迅】【雷】_デイ&スイング 参考_レバレッジ3倍_資金100万用(レバレッジ3倍)の成績
- 【疾】【風】【迅】【雷】_デイ 資金重複_資金300万用※標準(レバレッジ1〜1.5倍)の成績
- 【疾】【風】【迅】【雷】_デイ_IFD 資金重複_資金300万用※標準(レバレッジ1〜1.5倍)の成績
- 【疾】【風】【迅】【雷】_スイング 資金重複_資金300万用※標準(レバレッジ1〜1.5倍)の成績
- 【疾】【風】【迅】【雷】_スイング_前日完結 資金重複_資金300万用※標準(レバレッジ1〜1.5倍)の成績
- デイ_IFDバージョンのフォワード成績
- トレシズ戦略の中で、11月好調な戦略
- パーフェクトレシオ・デイが頑張っています笑
- ゴッドファンダ【明】_150万※標準ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【明】_50万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【明】_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【明】_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【明】_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【明】_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【明】_500万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【明】_150万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- ゴッドファンダ【明】_300万ファイル(レバレッジ1倍・シグナル数向上Ver)の成績
- ゴッドファンダ【明】_150万※標準ファイル(レバレッジ1倍・検証期間MAX)の成績
- ゴッドファンダ【鏡】_150万※標準ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【鏡】_50万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【鏡】_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【鏡】_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【鏡】_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【鏡】_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【鏡】_500万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【鏡】_150万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- ゴッドファンダ【鏡】_150万ファイル(レバレッジ1倍・シグナル数向上Ver)の成績
- ゴッドファンダ【鏡】_150万※標準ファイル(レバレッジ1倍・検証期間MAX)の成績
- ゴッドファンダ【止】_150万※標準ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【止】_50万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【止】_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【止】_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【止】_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【止】_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【止】_500万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【止】_150万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- ゴッドファンダ【止】_150万※標準ファイル(レバレッジ1倍・検証期間MAX)の成績
- ゴッドファンダ【水】_100万※標準ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【水】_50万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【水】_150万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【水】_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【水】_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【水】_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【水】_500万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【水】_150万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- ゴッドファンダ【水】_100万※標準ファイル(レバレッジ1倍・検証期間MAX)の成績
- ゴッドファンダ【水】_100万ファイル(レバレッジ1倍・信用規制考慮Ver)の成績
- ゴッドファンダ【明】【鏡】【止】【水】複数売買ルール_550万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【明】【鏡】【止】【水】複数売買ルール_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【明】【鏡】【止】【水】複数売買ルール_2000万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ゴッドファンダ【明】【鏡】【止】【水】複数売買ルール_275万ファイル(レバレッジ2倍)の成績
- ゴッドファンダ【明】【鏡】【止】【水】複数売買ルール_600万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- 12月好調なトレシズ戦略は?
- ゴッドファンダの近況
- トリケロスの成績
- ゴッドファンダの近況
- ドテンハイパー【竜】_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【竜】_150万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【竜】_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【竜】_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【竜】_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【竜】_500万ファイル※標準(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【竜】_500万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- ドテンハイパー【飛】_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【飛】_150万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【飛】_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【飛】_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【飛】_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【飛】_500万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- ドテンハイパー【飛】_500万ファイル※標準(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【凰】_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【凰】_150万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【凰】_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【凰】_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【凰】_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【凰】_500万ファイル※標準(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【凰】_500万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- ドテンハイパー【舞】_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【舞】_150万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【舞】_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【舞】_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【舞】_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【舞】_500万ファイル※標準(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【舞】_500万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- ドテンハイパー【光】_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【光】_150万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【光】_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【光】_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【光】_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【光】_500万ファイル※標準(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【光】_500万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- ドテンハイパー【闇】_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【闇】_150万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【闇】_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【闇】_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【闇】_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【闇】_500万ファイル※標準(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパー【闇】_500万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- ドテンハイパーフル_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパーフル_150万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパーフル_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパーフル_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパーフル_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパーフル_500万ファイル※標準(レバレッジ1倍)の成績
- ドテンハイパーフル_500万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- ドテンハイパーフル_100万ファイル(レバレッジ2倍)の成績
- ドテンハイパーフル_200万ファイル(レバレッジ2倍)の成績
- ドテンハイパーフル_500万ファイル(レバレッジ2倍)の成績
- ドテンハイパーフル_500万ファイル(レバレッジ2倍・複利)の成績
- ゴッドフリート2の複利ファイルの成績
- 今調子が良い戦略は?
- 今機能しているおすすめ戦略
- 最近好調な戦略
- コリントスの直近成績
- トリケロスの直近成績
- ラケルタの直近成績
- マニューバの直近成績
- メテオフォールの直近成績
- 直近で調子のいい戦略
- 鉄壁スイングガード3が伸びています笑
- 3月好調なトレシズ戦略は?
- 今回の暴落相場で最もタイミングが合っている戦略は?
- スイングキュル3LBの500銘柄分散時の成績
- イザナミキャンペーンのスイングキュル3LBの成績
- イザナミキャンペーンの超逆【L】の成績
- ヒノカグ【ブースター】の直近成績から学ぶ
- ヒュプノス・ショート【グラヴィティ】の直近成績
- 超逆【L】の直近成績
- 現在開発中の新戦略
- 超分散【ブレイク】_500万ファイル※標準(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【ブレイク】_50万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【ブレイク】_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【ブレイク】_150万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【ブレイク】_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【ブレイク】_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【ブレイク】_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【ブレイク】_500万ファイル(レバレッジ2倍参考)の成績
- 超分散【ブレイク】_500万ファイル(外部指標未使用Ver・レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【ブレイク】_500万ファイル(複利・レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【カウンター】_500万ファイル※標準(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【カウンター】_50万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【カウンター】_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【カウンター】_150万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【カウンター】_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【カウンター】_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【カウンター】_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【カウンター】_500万ファイル(レバレッジ2倍参考)の成績
- 超分散【カウンター】_500万ファイル(複利・レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【オーバーシュート】_500万ファイル※標準(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【オーバーシュート】_50万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【オーバーシュート】_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【オーバーシュート】_150万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【オーバーシュート】_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【オーバーシュート】_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【オーバーシュート】_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【オーバーシュート】_500万ファイル(複利・レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【ショート】_500万ファイル※標準(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【ショート】_50万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【ショート】_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【ショート】_150万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【ショート】_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【ショート】_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【ショート】_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【ショート】_500万ファイル(複利・レバレッジ1倍)の成績
- 超分散【オーバーシュート】_500万ファイル(未来指標未使用Ver・レバレッジ1倍)の成績
- 超分散フル_500万ファイル※標準(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散フル_50万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散フル_100万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散フル_150万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散フル_200万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散フル_300万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散フル_400万ファイル(レバレッジ1倍)の成績
- 超分散フル_500万ファイル(レバレッジ1.5倍)の成績
- 超分散フル_500万ファイル(外部・未来指標未使用Ver・レバレッジ1倍)の成績
- 超分散フル_500万ファイル(複利・レバレッジ1倍)の成績
- 今月取れているトレシズ戦略は?
- スイングキュル3LB改が完成です。
- スイングキュル3改フル_260万ファイル(レバレッジ1倍・標準)の成績
- スイングキュル3改フル_260万ファイル(レバレッジ1倍・複利)の成績
- ミニマムドリームSVカスタマイズ版の成績
- ドテンハイパーにつきまして
- コキュートス(S)の直近成績
- ドテンハイパー【飛改】が好調です。
- スイングキュル3LUも7月好調です。
- 地味に、超逆【L】が伸びています(ぇ
- 超逆【L】カスタマイズファイルの成績
- マザーズ指数ブレイクによる順張り買い戦略への影響は?
- 超分散【ブレイク】カスタマイズバージョンの成績
- 超分散の成績途中経過です。
- スイングキュル3LUが好調です。
- 今月は、この戦略です(ぇ
- 超逆【L】が伸びています。
- 超分散システムの途中経過
- ドテンハイパーフルセットの直近成績
- ドテンハイパー【竜】の考察
- ドテンハイパーフルの途中経過
- 資高【フォロー改】.opt(500万※標準)の成績
- 資高【フォロー改】_50万.optの成績
- 資高【フォロー改】_100万.optの成績
- 資高【フォロー改】_150万.optの成績
- 資高【フォロー改】_200万.optの成績
- 資高【フォロー改】_300万.optの成績
- 資高【フォロー改】_400万.optの成績
- 資高【フォロー改】_リスク抑制Ver.optの成績
- 資高【フォロー改】_複利.optの成績
- 資高【フュージョン改】.opt(500万※標準)の成績
- 資高【フュージョン改】_50万.optの成績
- 資高【フュージョン改】_100万.optの成績
- 資高【フュージョン改】_150万.optの成績
- 資高【フュージョン改】_200万.optの成績
- 資高【フュージョン改】_300万.optの成績
- 資高【フュージョン改】_400万.optの成績
- 資高【フュージョン改】_リスク抑制Ver.optの成績
- 資高【フュージョン改】_複利.optの成績
- 資高【ブレイク改】.opt(500万※標準)の成績
- 資高【ブレイク改】_50万.optの成績
- 資高【ブレイク改】_100万.optの成績
- 資高【ブレイク改】_150万.optの成績
- 資高【ブレイク改】_200万.optの成績
- 資高【ブレイク改】_300万.optの成績
- 資高【ブレイク改】_400万.optの成績
- 資高【ブレイク改】_リスク抑制Ver.optの成績
- 資高【ブレイク改】_複利.optの成績
- 資高フル改.opt(資金900万※標準)の成績
- 資高フル改_150万.optの成績
- 資高フル改_300万.optの成績
- 資高フル改_450万.optの成績
- 資高フル改_1500万.optの成績
- 資高フル改_資金重複_50万.optの成績
- 資高フル改_資金重複_200万.optの成績
- 資高フル改_資金重複_500万.optの成績
- 資高フル改_複利.optの成績
- メガナンピンハイパー.opt(500万※標準)の成績
- メガナンピンハイパー_50万.optの成績
- メガナンピンハイパー_100万.optの成績
- メガナンピンハイパー_150万.optの成績
- メガナンピンハイパー_200万.optの成績
- メガナンピンハイパー_300万.optの成績
- メガナンピンハイパー_400万.optの成績
- メガナンピンハイパー_マーケットインパクト抑制Ver_500万.optの成績
- メガナンピンハイパー_マーケットインパクト抑制Ver_1000万.optの成績
- メガナンピンハイパー_複利.opt(500万)の成績
- 資極【地】.opt(500万※標準)の成績
- 資極【地】_50万.optの成績
- 資極【地】_100万.optの成績
- 資極【地】_150万.optの成績
- 資極【地】_200万.optの成績
- 資極【地】_300万.optの成績
- 資極【地】_400万.optの成績
- 資極【地】_複利.opt(500万)の成績
- 資極【地】_デイ&スイングVer.opt(500万)の成績
- 資極【地】_スイングVer.opt(500万)の成績
- 資極【水】.opt(500万※標準)の成績
- 資極【水】_50万.optの成績
- 資極【水】_100万.optの成績
- 資極【水】_150万.optの成績
- 資極【水】_200万.optの成績
- 資極【水】_300万.optの成績
- 資極【水】_400万.optの成績
- 資極【水】_複利.opt(500万)の成績
- 資極【水】_デイ&スイングVer.opt(500万)の成績
- 資極【水】_スイングVer.opt(500万)の成績
- 資極【火】.opt(500万※標準)の成績
- 資極【火】_50万.optの成績
- 資極【火】_100万.optの成績
- 資極【火】_150万.optの成績
- 資極【火】_200万.optの成績
- 資極【火】_300万.optの成績
- 資極【火】_400万.optの成績
- 資極【火】_複利.opt(500万)の成績
- 資極【火】_引成Ver.opt(500万)の成績
- 資極【火】_デイ&スイングVer.opt(500万)の成績
- 資極【火】_スイングVer.opt(500万)の成績
- 資極【風】.opt(500万※標準)の成績
- 資極【風】_50万.optの成績
- 資極【風】_100万.optの成績
- 資極【風】_150万.optの成績
- 資極【風】_200万.optの成績
- 資極【風】_300万.optの成績
- 資極【風】_400万.optの成績
- 資極【風】_複利.opt(500万)の成績
- 資極【風】_デイ&スイングVer.opt(500万)の成績
- 資極【風】_スイングVer.opt(500万)の成績
- 資極【空】.opt(500万※標準)の成績
- 資極【空】_50万.optの成績
- 資極【空】_100万.optの成績
- 資極【空】_150万.optの成績
- 資極【空】_200万.optの成績
- 資極【空】_300万.optの成績
- 資極【空】_400万.optの成績
- 資極【空】_複利.opt(500万)の成績
- 資極【空】_デイ&スイングVer.opt(500万)の成績
- 資極【空】_スイングVer.opt(500万)の成績
- 資極フル_50万.opt(レバレッジ1倍)の成績
- 資極フル_100万.opt(レバレッジ1倍)の成績
- 資極フル_200万.opt(レバレッジ1倍)の成績
- 資極フル_300万.opt(レバレッジ1倍)の成績
- 資極フル_500万.opt(レバレッジ1倍)の成績
- 資極フル_500万_複利.opt(レバレッジ1倍)の成績
- 資極フル_レバレッジ1.6倍_50万.optの成績
- 資極フル_レバレッジ1.6倍_100万.optの成績
- 資極フル_レバレッジ1.6倍_200万.optの成績
- 資極フル_レバレッジ1.6倍_300万.optの成績
- 資極フル_レバレッジ1.6倍_500万※標準.optの成績
- 資極フル_レバレッジ1.6倍_複利.opt(500万)の成績
- 資極フル_初心者Ver_500万.opt(レバレッジ1倍)の成績
- 資極フル_資金独立Ver_1000万.opt(レバレッジ1倍)の成績
- 資極フル_デイ&スイングVer_500万.opt(レバレッジ1倍)の成績
- 資極フル_スイングVer_500万.opt(レバレッジ1倍)の成績
- ヒュプノス2【トランザム】.opt(※標準)の成績
- ヒュプノス2【トランザム】_50万.optの成績
- ヒュプノス2【トランザム】_100万.optの成績
- ヒュプノス2【トランザム】_150万.optの成績
- ヒュプノス2【トランザム】_200万.optの成績
- ヒュプノス2【トランザム】_300万.optの成績
- ヒュプノス2【トランザム】_400万.optの成績
- ヒュプノス2【トランザム】_リスクオフVer.optの成績
- ヒュプノス2【トランザム】_リスクオンVer.optの成績
- ヒュプノス2【トランザム】_初心者Ver.optの成績
- ヒュプノス2【トランザム】_通算向上Ver.optの成績
- ヒュプノス2【トランザム】_複利.optの成績
- 破天【トレンドフォロー】.opt(500万※標準)の成績
- 破天【トレンドフォロー】_50万.optの成績
- 破天【トレンドフォロー】_100万.optの成績
- 破天【トレンドフォロー】_150万.optの成績
- 破天【トレンドフォロー】_200万.optの成績
- 破天【トレンドフォロー】_300万.optの成績
- 破天【トレンドフォロー】_400万.optの成績
- 破天【トレンドフォロー】_初心者Ver.opt(200万)の成績
- 破天【トレンドフォロー】_複利.opt(500万)の成績
- 破天【ハイブリッド】.opt(500万※標準)の成績
- 破天【ハイブリッド】_50万.optの成績
- 破天【ハイブリッド】_100万.optの成績
- 破天【ハイブリッド】_150万.optの成績
- 破天【ハイブリッド】_200万.optの成績
- 破天【ハイブリッド】_300万.optの成績
- 破天【ハイブリッド】_400万.optの成績
- 破天【ハイブリッド】_初心者Ver.opt(200万)の成績
- 破天【ハイブリッド】_複利.opt(500万)の成績
- 破天【フレキシブル】.opt(500万※標準)の成績
- 破天【フレキシブル】_50万.optの成績
- 破天【フレキシブル】_100万.optの成績
- 破天【フレキシブル】_150万.optの成績
- 破天【フレキシブル】_200万.optの成績
- 破天【フレキシブル】_300万.optの成績
- 破天【フレキシブル】_400万.optの成績
- 破天【フレキシブル】_初心者Ver.opt(200万)の成績
- 破天【フレキシブル】_複利.opt(500万)の成績
- 破天【ショート】.opt(500万※標準)の成績
- 破天【ショート】_50万.optの成績
- 破天【ショート】_100万.optの成績
- 破天【ショート】_150万.optの成績
- 破天【ショート】_200万.optの成績
- 破天【ショート】_300万.optの成績
- 破天【ショート】_400万.optの成績
- 破天【ショート】_初心者Ver.opt(200万)の成績
- 破天【ショート】_複利.opt(500万)の成績
- 破天フル.opt(500万※標準)の成績
- 破天フル_50万.optの成績
- 破天フル_100万.optの成績
- 破天フル_150万.optの成績
- 破天フル_200万.optの成績
- 破天フル_300万.optの成績
- 破天フル_400万.optの成績
- 破天フル_初心者Ver_500万.optの成績
- 破天フル_資金独立Ver_800万.optの成績
- 破天フル_資金独立Ver_1200万.optの成績
- 破天フル_資金独立Ver_2000万.optの成績
- 破天フル_500万_複利.optの成績
- 破天フル_デイVer.opt(500万)の成績
- 破天フル_デイVer.opt(500万・複利)の成績
- スキャリバ【A】.opt(500万※標準)の成績
- スキャリバ【A】_50万.optの成績
- スキャリバ【A】_100万.optの成績
- スキャリバ【A】_150万.optの成績
- スキャリバ【A】_200万.optの成績
- スキャリバ【A】_300万.optの成績
- スキャリバ【A】_400万.optの成績
- スキャリバ【A】_レバレッジ1倍_500万.optの成績
- スキャリバ【A】_複利opt(500万)の成績
- スキャリバ【A】_デイVer.opt(500万)の成績
- スキャリバ【A】_スイングVer.opt(500万)の成績
- スキャリバ【J】.opt(500万)の成績
- スキャリバ【J】_50万.optの成績
- スキャリバ【J】_100万.optの成績
- スキャリバ【J】_150万.optの成績
- スキャリバ【J】_200万.optの成績
- スキャリバ【J】_300万.optの成績
- スキャリバ【J】_400万.optの成績
- スキャリバ【J】_複利.opt(500万)の成績
- スキャリバ【J】_デイVer.opt(500万)の成績
- スキャリバ【J】_スイングVer.opt(500万)の成績
- スキャリバ【W】.opt(500万)の成績
- スキャリバ【W】_50万.optの成績
- スキャリバ【W】_100万.optの成績
- スキャリバ【W】_150万.optの成績
- スキャリバ【W】_200万.optの成績
- スキャリバ【W】_300万.optの成績
- スキャリバ【W】_400万.optの成績
- スキャリバ【W】_レバレッジ1倍_500万.optの成績
- スキャリバ【W】_複利.opt(500万)の成績
- スキャリバ【W】_デイVer.opt(500万)の成績
- スキャリバ【W】_スイングVer.opt(500万)の成績
- スキャリバ【S】.opt(500万)の成績
- スキャリバ【S】_50万.optの成績
- スキャリバ【S】_100万.optの成績
- スキャリバ【S】_200万.optの成績
- スキャリバ【S】_300万.optの成績
- スキャリバ【S】_400万.optの成績
- スキャリバ【S】_複利.opt(500万)の成績
- スキャリバ【S】_デイVer.opt(500万)の成績
- スキャリバ【S】_スイングVer.opt(500万)の成績
- スキャリバ【DS】.opt(500万)の成績
- スキャリバ【DS】_50万.optの成績
- スキャリバ【DS】_100万.optの成績
- スキャリバ【DS】_150万.optの成績
- スキャリバ【DS】_200万.optの成績
- スキャリバ【DS】_300万.optの成績
- スキャリバ【DS】_400万.optの成績
- スキャリバ【DS】_レバレッジ1倍_500万.optの成績
- スキャリバ【DS】_複利.optの成績
- スキャリバ【DS】_デイVer.opt(500万)の成績
- スキャリバ【DS】_スイングVer.opt(500万)の成績
- スキャリバ_フル_550万※標準.optの成績
- スキャリバ_フル_75万.optの成績
- スキャリバ_フル_150万.optの成績
- スキャリバ_フル_225万.optの成績
- スキャリバ_フル_300万.optの成績
- スキャリバ_フル_450万.optの成績
- スキャリバ_フル_600万.optの成績
- スキャリバ_フル_750万.optの成績
- スキャリバ_フル_レバレッジ1倍_600万.optの成績
- スキャリバ_フル_資金独立_2500万.optの成績
- スキャリバ_フル_初心者Ver_500万.optの成績
- スキャリバ_フル_複利_450万.optの成績
- スキャリバ_フル.opt(【DS】デイVer・550万)の成績
- スキャリバ_フル.opt(【DS】スイングVer・550万)の成績
- スキャリバ_フル_デイVer_600万.optの成績
- スキャリバ_フル_デイVer_複利_450万.optの成績
- スキャリバ_フル_スイングVer_600万.optの成績
- スキャリバ_フル_スイングVer_複利_450万.optの成績
- TZHYPER改【podA】_50万.optの成績
- TZHYPER改【podA】_100万.optの成績
- TZHYPER改【podA】_150万.optの成績
- TZHYPER改【podA】_200万.optの成績
- TZHYPER改【podA】_300万.optの成績
- TZHYPER改【podA】_400万.optの成績
- TZHYPER改【podA】.opt(500万※標準)の成績
- TZHYPER改【podA】_複利.optの成績
- TZHYPER改【podB】_50万.optの成績
- TZHYPER改【podB】_100万.optの成績
- TZHYPER改【podB】_150万.optの成績
- TZHYPER改【podB】_200万.optの成績
- TZHYPER改【podB】_300万.optの成績
- TZHYPER改【podB】_400万.optの成績
- TZHYPER改【podB】.opt(500万※標準)の成績
- TZHYPER改【podB】_複利.optの成績
- TZHYPER改【podZ】_50万.optの成績
- TZHYPER改【podZ】_100万.optの成績
- TZHYPER改【podZ】_150万.optの成績
- TZHYPER改【podZ】_200万.optの成績
- TZHYPER改【podZ】_300万.optの成績
- TZHYPER改【podZ】_400万.optの成績
- TZHYPER改【podZ】.opt(500万※標準)の成績
- TZHYPER改【podZ】_複利.optの成績
- TZHYPER改【マスカレイド】_50万.optの成績
- TZHYPER改【マスカレイド】_100万.optの成績
- TZHYPER改【マスカレイド】_150万.optの成績
- TZHYPER改【マスカレイド】_200万.optの成績
- TZHYPER改【マスカレイド】_300万.optの成績
- TZHYPER改【マスカレイド】_400万.optの成績
- TZHYPER改【マスカレイド】.opt(500万※標準)の成績
- TZHYPER改【マスカレイド】_複利.optの成績
- TZHYPER改【ネメシス】_50万.optの成績
- TZHYPER改【ネメシス】_100万.optの成績
- TZHYPER改【ネメシス】_150万.optの成績
- TZHYPER改【ネメシス】_200万.optの成績
- TZHYPER改【ネメシス】_300万.optの成績
- TZHYPER改【ネメシス】_400万.optの成績
- TZHYPER改【ネメシス】.opt(500万※標準)の成績
- TZHYPER改【ネメシス】_複利.optの成績
- TZHYPER改S【ブリガンディ】_100万.optの成績
- TZHYPER改S【ブリガンディ】_150万.optの成績
- TZHYPER改S【ブリガンディ】_200万.optの成績
- TZHYPER改S【ブリガンディ】_300万.optの成績
- TZHYPER改S【ブリガンディ】_400万.optの成績
- TZHYPER改S【ブリガンディ】.opt(500万※標準)の成績
- TZHYPER改S【ブリガンディ】_複利.optの成績
- 【TZHYPER改フル】資金重複Ver_100万.optの成績
- 【TZHYPER改フル】資金重複Ver_150万.optの成績
- 【TZHYPER改フル】資金重複Ver_200万.optの成績
- 【TZHYPER改フル】資金重複Ver_300万.optの成績
- 【TZHYPER改フル】資金重複Ver_400万.optの成績
- 【TZHYPER改フル】資金重複Ver_500万※標準.optの成績
- 【TZHYPER改フル】資金重複Ver_500万_複利.optの成績
- 【TZHYPER改フル】リスク抑制Ver_375万.optの成績
- 【TZHYPER改フル】リスク抑制Ver_560万.optの成績
- 【TZHYPER改フル】リスク抑制Ver_750万.optの成績
- 【TZHYPER改フル】リスク抑制Ver_1125万.optの成績
- 【TZHYPER改フル】リスク抑制Ver_1500万.optの成績
- 【TZHYPER改フル】リスク抑制Ver_1875万.optの成績
- 【TZHYPER改フル】リスク抑制Ver_750万_複利.optの成績
- 【TZHYPER改フル】初心者Ver_500万.optの成績
- 超約【Lブレイク】_50万.optの成績
- 超約【Lブレイク】_100万.optの成績
- 超約【Lブレイク】_200万.optの成績
- 超約【Lブレイク】_300万.optの成績
- 超約【Lブレイク】_500万※標準.optの成績
- 超約【Lブレイク】_複利Ver_500万.optの成績
- 超約【Lブレイク】_スイングVer_200万.optの成績
- 超約【Lブレイク】_スイングVer_500万.optの成績
- 超約【Lカウンター】_50万.optの成績
- 超約【Lカウンター】_100万.optの成績
- 超約【Lカウンター】_200万.optの成績
- 超約【Lカウンター】_300万.optの成績
- 超約【Lカウンター】_500万.optの成績
- 超約【Lカウンター】_複利Ver_500万.optの成績
- 超約【Lカウンター】_スイングVer_200万.optの成績
- 超約【Lカウンター】_スイングVer_500万.optの成績
- 超約【Sバウンス】_50万.optの成績
- 超約【Sバウンス】_100万.optの成績
- 超約【Sバウンス】_200万.optの成績
- 超約【Sバウンス】_300万.optの成績
- 超約【Sバウンス】_500万※標準.optの成績
- 超約【Sバウンス】_複利Ver_500万.optの成績
- 超約【Sバウンス】_スイングVer_200万.optの成績
- 超約【Sバウンス】_スイングVer_500万.optの成績
- 超約【Sトレンド】_50万.optの成績
- 超約【Sトレンド】_100万.optの成績
- 超約【Sトレンド】_200万.optの成績
- 超約【Sトレンド】_300万.optの成績
- 超約【Sトレンド】_500万※標準.optの成績
- 超約【Sトレンド】_複利Ver_500万.optの成績
- 超約【Sトレンド】_スイングVer_200万.optの成績
- 超約【Sトレンド】_スイングVer_500万.optの成績
- 超約フル_レバレッジ2倍_資金100万.optの成績
- 超約フル_レバレッジ2倍_資金200万.optの成績
- 超約フル_レバレッジ2倍_資金300万.optの成績
- 超約フル_レバレッジ2倍_資金400万.optの成績
- 超約フル_レバレッジ2倍_資金600万.optの成績
- 超約フル_レバレッジ2倍_資金800万.optの成績
- 超約フル_レバレッジ2倍_資金1000万※標準.optの成績
- 超約フル_レバレッジ2倍_資金1000万_複利.optの成績
- 超約フル_レバレッジ1倍_資金200万.optの成績
- 超約フル_レバレッジ1倍_資金400万.optの成績
- 超約フル_レバレッジ1倍_資金600万.optの成績
- 超約フル_レバレッジ1倍_資金800万.optの成績
- 超約フル_初心者Ver_レバレッジ1倍_資金500万.optの成績
- 超約フル_スイングVer_レバレッジ1倍_資金200万.optの成績
- 超約フル_スイングVer_レバレッジ1倍_資金400万.optの成績
- 超約フル_スイングVer_レバレッジ1倍_資金600万.optの成績
- 超約フル_スイングVer_レバレッジ1倍_資金800万.optの成績
- 爆億【永】_レバレッジ2倍_50万.optの成績
- 爆億【永】_レバレッジ2倍_100万.optの成績
- 爆億【永】_レバレッジ2倍_200万.optの成績
- 爆億【永】_レバレッジ2倍_300万.optの成績
- 爆億【永】_レバレッジ2倍_500万※標準.optの成績
- 爆億【永】_レバレッジ1倍_500万.optの成績
- 爆億【永】_レバレッジ2倍_複利.optの成績
- 爆億【劫】_50万.optの成績
- 爆億【劫】_100万.optの成績
- 爆億【劫】_200万.optの成績
- 爆億【劫】_300万.optの成績
- 爆億【劫】_500万※標準.optの成績
- 爆億【劫】_複利.optの成績
- 爆億【回】_50万.optの成績
- 爆億【回】_100万.optの成績
- 爆億【回】_200万.optの成績
- 爆億【回】_300万.optの成績
- 爆億【回】_500万※標準.optの成績
- 爆億【回】_複利.optの成績
- 爆億【帰】_50万.optの成績
- 爆億【帰】_100万.optの成績
- 爆億【帰】_200万.optの成績
- 爆億【帰】_300万.optの成績
- 爆億【帰】_500万.optの成績
- 爆億【帰】_複利.optの成績
- 爆億フル_レバレッジ3倍_60万.optの成績
- 爆億フル_レバレッジ3倍_120万.optの成績
- 爆億フル_レバレッジ3倍_240万.optの成績
- 爆億フル_レバレッジ3倍_360万.optの成績
- 爆億フル_レバレッジ3倍_600万※標準.optの成績
- 爆億フル_レバレッジ3倍_複利.optの成績
- 爆億フル_レバレッジ3倍_効率重視Ver.optの成績
- 爆億フル_レバレッジ1倍_500万.optの成績
- 爆億フル_資金独立_1200万.optの成績
- 爆億フル_初心者Ver_500万.optの成績
- 爆億フル_外部指標未使用Verの成績(爆億フル_レバレッジ3倍_600万※標準.opt使用)
- 爆億【永改】_レバレッジ1倍_500万.optの成績
- 爆億【永改】_レバレッジ2倍_50万.optの成績
- 爆億【永改】_レバレッジ2倍_100万.optの成績
- 爆億【永改】_レバレッジ2倍_200万.optの成績
- 爆億【永改】_レバレッジ2倍_300万.optの成績
- 爆億【永改】_レバレッジ2倍_500万※標準.optの成績
- 爆億【永改】_レバレッジ2倍_複利.optの成績
- 爆億改フル_レバレッジ3倍_60万.optの成績
- 爆億改フル_レバレッジ3倍_120万.optの成績
- 爆億改フル_レバレッジ3倍_240万.optの成績
- 爆億改フル_レバレッジ3倍_360万.optの成績
- 爆億改フル_レバレッジ3倍_600万※標準.optの成績
- 爆億改フル_レバレッジ3倍_効率重視Ver.optの成績
- 爆億改フル_レバレッジ3倍_複利.optの成績
- 爆億改フル_レバレッジ1倍_500万.optの成績
- 爆億改フル_資金独立_1200万.optの成績
- 爆億改フル_初心者Ver_500万.optの成績
- 爆億改フル_外部指標未使用Verの成績(爆億改フル_レバレッジ3倍_600万※標準.opt使用)
- ゴッドNI【SH】_50万.optの成績
- ゴッドNI【SH】_100万.optの成績
- ゴッドNI【SH】_200万.optの成績
- ゴッドNI【SH】_300万.optの成績
- ゴッドNI【SH】_500万※標準.optの成績
- ゴッドNI【SH】_500万_分散数少な目.optの成績
- ゴッドNI【SH】_NISA対応Verの成績
- ゴッドNI【SH】_複利.optの成績
- ゴッドNI【ロング】_50万.optの成績
- ゴッドNI【ロング】_100万.optの成績
- ゴッドNI【ロング】_200万.optの成績
- ゴッドNI【ロング】_300万.optの成績
- ゴッドNI【ロング】_500万※標準.optの成績
- ゴッドNI【ロング】_複利.optの成績
- ゴッドNI【ショート】_50万.optの成績
- ゴッドNI【ショート】_100万.optの成績
- ゴッドNI【ショート】_200万.optの成績
- ゴッドNI【ショート】_300万.optの成績
- ゴッドNI【ショート】_500万※標準.optの成績
- ゴッドNI【ショート】_複利.optの成績
- ゴッドNIフル_レバレッジ3倍_50万.optの成績
- ゴッドNIフル_レバレッジ3倍_100万.optの成績
- ゴッドNIフル_レバレッジ3倍_200万.optの成績
- ゴッドNIフル_レバレッジ3倍_300万.optの成績
- ゴッドNIフル_レバレッジ3倍_500万※標準.optの成績
- ゴッドNIフル_レバレッジ3倍_複利.optの成績
- ゴッドNIフル_レバレッジ1倍_200万.optの成績
- ゴッドNIフル_レバレッジ1倍_500万.optの成績
- ゴッドNIフル_レバレッジ1倍_500万_複利.optの成績
- ゴッドNIフル_資金独立_600万.optの成績
- ゴッドNIフル_資金独立_1500万.optの成績
- ゴッドNIフル_初心者Ver_400万.optの成績
- 伍重【Lオーダー】_レバレッジ2倍_50万.optの成績
- 伍重【Lオーダー】_レバレッジ2倍_100万.optの成績
- 伍重【Lオーダー】_レバレッジ2倍_200万.optの成績
- 伍重【Lオーダー】_レバレッジ2倍_300万.optの成績
- 伍重【Lオーダー】_レバレッジ2倍_500万※標準.optの成績
- 伍重【Lオーダー】_レバレッジ1倍_50万.optの成績
- 伍重【Lオーダー】_レバレッジ1倍_100万.optの成績
- 伍重【Lオーダー】_レバレッジ1倍_200万.optの成績
- 伍重【Lオーダー】_レバレッジ1倍_300万.optの成績
- 伍重【Lオーダー】_レバレッジ1倍_500万.optの成績
- 伍重【Lオーダー】_レバレッジ1倍_500万_複利.optの成績
- 伍重【Lバウンド】_レバレッジ2倍_50万.optの成績
- 伍重【Lバウンド】_レバレッジ2倍_100万.optの成績
- 伍重【Lバウンド】_レバレッジ2倍_200万.optの成績
- 伍重【Lバウンド】_レバレッジ2倍_300万.optの成績
- 伍重【Lバウンド】_レバレッジ2倍_500万※標準.optの成績
- 伍重【Lバウンド】_レバレッジ1倍_50万.optの成績
- 伍重【Lバウンド】_レバレッジ1倍_100万.optの成績
- 伍重【Lバウンド】_レバレッジ1倍_200万.optの成績
- 伍重【Lバウンド】_レバレッジ1倍_300万.optの成績
- 伍重【Lバウンド】_レバレッジ1倍_500万.optの成績
- 伍重【Lバウンド】_レバレッジ1倍_500万_複利.optの成績
- 伍重【Lラージ】_レバレッジ1倍_50万.optの成績
- 伍重【Lラージ】_レバレッジ1倍_100万.optの成績
- 伍重【Lラージ】_レバレッジ1倍_200万.optの成績
- 伍重【Lラージ】_レバレッジ1倍_300万.optの成績
- 伍重【Lラージ】_レバレッジ1倍_500万※標準.optの成績
- 伍重【Lラージ】_レバレッジ1倍_500万_複利.optの成績
- 伍重【Sデイ】_レバレッジ1倍_50万.optの成績
- 伍重【Sデイ】_レバレッジ1倍_100万.optの成績
- 伍重【Sデイ】_レバレッジ1倍_200万.optの成績
- 伍重【Sデイ】_レバレッジ1倍_300万.optの成績
- 重【Sデイ】_レバレッジ1倍_500万※標準.optの成績
- 伍重【Sデイ】_レバレッジ1倍_500万_複利.optの成績
- 伍重【Sトランス】_レバレッジ1倍_50万.optの成績
- 伍重【Sトランス】_レバレッジ1倍_100万.optの成績
- 伍重【Sトランス】_レバレッジ1倍_200万.optの成績
- 伍重【Sトランス】_レバレッジ1倍_300万.optの成績
- 伍重【Sトランス】_レバレッジ1倍_500万※標準.optの成績
- 伍重【Sトランス】_レバレッジ1倍_500万_複利.optの成績
- 伍重フル_レバレッジ3倍_50万.optの成績
- 伍重フル_レバレッジ3倍_100万.optの成績
- 伍重フル_レバレッジ3倍_200万.optの成績
- 伍重フル_レバレッジ3倍_300万.optの成績
- 伍重フル_レバレッジ3倍_500万※標準.optの成績
- 伍重フル_レバレッジ1倍_50万.optの成績
- 伍重フル_レバレッジ1倍_100万.optの成績
- 伍重フル_レバレッジ1倍_200万.optの成績
- 伍重フル_レバレッジ1倍_300万.optの成績
- 伍重フル_レバレッジ1倍_500万.optの成績
- 伍重フル_資金独立Ver_500万.optの成績
- 伍重フル_資金独立Ver_2500万.optの成績
- 伍重フル_初心者Ver_600万.optの成績
- 伍重フル_レバレッジ3倍_500万_複利.optの成績
- 伍重フル_レバレッジ1倍_500万_複利.optの成績
- ラージflex【ロング】_50万.optの成績
- ラージflex【ロング】_100万.optの成績
- ラージflex【ロング】_200万.optの成績
- ラージflex【ロング】_300万.optの成績
- ラージflex【ロング】_500万※標準.optの成績
- ラージflex【ロング】_複利.optの成績
- ラージflex【ロング】_JPX400.str+ラージflex【ロング】_500万※標準.optの成績
- ラージflex【ロング】_売買代金大.str+ラージflex【ロング】_500万※標準.optの成績
- ラージflex【リプレス】_50万.optの成績
- ラージflex【リプレス】_100万.optの成績
- ラージflex【リプレス】_200万.optの成績
- ラージflex【リプレス】_300万.optの成績
- ラージflex【リプレス】_500万※標準.optの成績
- ラージflex【リプレス】_複利.optの成績
- ラージflex【リプレス】_JPX400.str+ラージflex【リプレス】_500万※標準.opt
- ラージflex【リプレス】_売買代金大.str+ラージflex【リプレス】_500万※標準.optの成績
- ラージflex【クイック】_50万.optの成績
- ラージflex【クイック】_100万.optの成績
- ラージflex【クイック】_200万.optの成績
- ラージflex【クイック】_300万.optの成績
- ラージflex【クイック】_500万※標準.optの成績
- ラージflex【クイック】_複利.optの成績
- ラージflex【クイック】_JPX400.str+ラージflex【クイック】_500万※標準.opt
- ラージflex【クイック】_売買代金大.str+ラージflex【クイック】_500万※標準.opt
- ラージflex【ショート】_50万.opt
- ラージflex【ショート】_100万.opt
- ラージflex【ショート】_200万.opt
- ラージflex【ショート】_300万.opt
- ラージflex【ショート】_500万※標準.opt
- ラージflex【ショート】_複利.opt
- ラージflex【ショート】_JPX400.str+ラージflex【ショート】_500万※標準.opt
- ラージflex【ショート】_売買代金大.str+ラージflex【ショート】_500万※標準.opt
- ラージflexフル.str+ラージflexフル_レバレッジ3倍_50万.optの成績
- ラージflexフル.str+ラージflexフル_レバレッジ3倍_100万.optの成績
- ラージflexフル.str+ラージflexフル_レバレッジ3倍_200万.optの成績
- ラージflexフル.str+ラージflexフル_レバレッジ3倍_300万.optの成績
- ラージflexフル.str+ラージflexフル_レバレッジ3倍_500万※標準.optの成績
- ラージflexフル.str+ラージflexフル_レバレッジ3倍_複利.optの成績
- ラージflexフル.str+ラージflexフル_レバレッジ1倍_200万.optの成績
- ラージflexフル.str+ラージflexフル_レバレッジ1倍_500万.optの成績
- ラージflexフル.str+ラージflexフル_レバレッジ1倍_500万_複利.optの成績
- ラージflexフル.str+ラージflexフル_資金独立_200万.optの成績
- ラージflexフル.str+ラージflexフル_資金独立_600万.optの成績
- ラージflexフル.str+ラージflexフル_資金独立_2000万.optの成績
- ラージflexフル.str+ラージflexフル_初心者Ver_500万.optの成績
- ラージflexフル_jpx400.str+ラージflexフル_レバレッジ3倍_500万※標準.opt
- ラージflexフル_売買代金大.str+ラージflexフル_レバレッジ3倍_500万※標準.optの成績
- あくまで個人的な、2月のトレシズ戦略ランキング
- フォワード好調な複数売買ルール
- コリントスの直近成績(2021年4月時点)
- トリケロスの直近成績(2021年4月時点)
- ラケルタの直近成績(2021年4月時点)
- マニューバの直近成績(2021年4月時点)
- 資高【カウンター】の直近成績(2021年5月)
- 直近調子が良いトレシズ戦略は?
- 直近伸びているトレシズ戦略は?
- わらしべハイパー2が再度伸びてきました。
- 新戦略のグラフ
- ドテンハイパー【飛改】が伸びてきましたね~。
- マニューバの直近成績(2021年8月時点)
- ラケルタの直近成績(2021年8月時点)
- コリントスの直近成績(2021年8月時点)
- トリケロスの直近成績(2021年8月時点)
- 8月好調なトレシズ戦略
- ミニマムドリームSVが過去最高益更新ですね~。
- スキャリバが伸びてきています。
- 最近のゴッドブレス2の動き
- スキャリバ【J】が超安定しています(ぇ
- スイングキュル3改のその後
- ドテンハイパー改のその後
- スキャリバのその後
- トレシズ戦略のうち、コア戦略の1つ
- スキャリバ【S】が過去最高益更新ですね~。
- ドテンハイパー【光】が伸びてきています。
- スキャリバ【S】が堅調です。
- 超分散【ブレイク】が過去最高益更新ですね~。
- 複利+レバレッジ2倍におけるトレシズ戦略成績
- 超分散【ブレイク】が過去最高益更新ですね~。(2)
- 超分散フルの直近成績
- ドテンハイパーフル改の考察
- ラケルタの直近成績(2022年11月時点)
- コリントスの直近成績(2022年11月時点)
- トリケロスの直近成績(2022年11月時点)
- TZHYPER改各資金ファイルの成績
- TZHYPER改フル(複利)が過去最高益更新です。
- TZHYPER改フル(複利)が過去最高益更新です。(2)
- TZHYPER改の進捗
- 意外と(?)安定の順張り買い
- TZHYPER改【ネメシス】が過去最高益更新ですね~。
- 超分散フルの直近成績
- ミニマムドリームSVの直近成績
- TZHYPER改が伸びてきましたね~。
- ドテンハイパーフルの直近成績
- 個人ポートフォリオ内で最も稼いでいるトレシズ戦略は?
- 引き続き、安定している逆指値系順張り買い戦略
- スイングキュル3SUが過去最高益更新中です。
- ドテンハイパー改フルが引き続き堅調です。
- TZHYPER改S【ブリガンディ】の直近成績
- 超約システムの直近成績レポート
- 超約【Lブレイク】が過去最高益更新ですね~。
- 超約【Sバウンス】【Sトレンド】が好調ですね~。
- 超約【Sバウンス】が好調です。
- 超約成績の途中経過です。
- スイングキュル3LUが好調ですね~。
- マニューバの直近成績(2022年11月時点)
- アストレイの直近成績(2022年11月時点)
- 爆億各資金ファイルの成績
- 特典戦略「アストレイ」が好調です。
- 資極【火】の直近成績
- アストレイの直近成績(2022年12月時点)
- 爆億システムフルセット2nd各資金ファイルの成績
- IPOブースター【ホールド】が好調です。
- 爆億改フルが過去最高益更新です。
- アストレイの直近成績(2023年1月28日時点)
- ゴッドNI各資金ファイルの成績
- 爆億改フルが好調です。
- ゴッドNIフルも好調です笑(コラ
- イザナミセミナーキャンペーン各戦略の成績
- ゴッドNIフルの直近成績(2月22日時点)
- マニューバの直近成績(2023年2月時点)
- ラケルタの直近成績(2023年2月時点)
- コリントスの直近成績(2023年2月時点)
- トリケロスの直近成績(2023年2月時点)
- アストレイの直近成績(2023年2月時点)
- 2月現在、開発中の戦略(3)
- 新戦略群が無事一次審査通過です汗
- ゴッドファンダが伸びてきていますね~。
- 伍重各資金ファイルの成績
- ゴッドNIが順調です。
- ラージflex各資金ファイルの成績
- 2023年9月時点、成績の良いトレシズ戦略
- 2023年9月時点、フォワード堅調な売り戦略
- 直近好調な売り戦略
イベント情報
- ゴッドシステムにつきまして
- ボリンジャーロング_lc1の低資金向けファイルをカスタマイズしています。
- 戦略のイザナミVersion 2.0.00対応につきまして
- クレイモア・ゴッドブレス改をバージョンアップしました。
- わらしべハイパー2アップ完了です。
- クレイモアをマイナーバージョンアップしました。
- 全戦略バージョンアップ完了です。
- ゴッドフュージョンと神風ショートのバージョンアップ完了です。
- トレンド判定フィルタープレゼントキャンペーンを開催します。
- トレンド判定フィルタープレゼントキャンペーンにつきまして
- ヒノカグ・ショート【ボラティリティ2】_カスタム版につきまして
- バージョンアップ第一弾
- 鉄壁スイングガード3カスタムをリリースさせていただきました。
- リミットスコープ1の同梱予定につきまして
- パーフェクトレシオ【匠】をバージョンアップさせていただきました。
- パーフェクトレシオ【匠】の前日完結Verをアップさせていただきました。
- 1月15日にパーフェクトレシオ【煌】が販売終了となります。
- エクストラキャピタル【カウンター】をバージョンアップさせていただきました。
- 今考えている企画
- パーフェクトレシオ【焔】をマイナーバージョンアップさせていただきました。
- ヒュプノスもバージョンアップします(ぇ
- バラエーナとアルムフォイヤーにつきまして
- 多めのストラテジー販売終了の意図につきまして
- ミニマムドリームAにつきまして
- トリケロスにつきまして
- コリントスにつきまして
- 「平成最後!トレシズ祭り」につきまして
- マニューバにつきまして
- 伍重のご購入者様向けに、「暴落相場判定フィルター」を無料プレゼントします。
シストレのテクニック
- 出遅れ銘柄を狙うロジックについてのメモ
- 上昇トレンドを判定する方法のサンプルをご紹介します。
- 上昇トレンド判別方法の補足です。
- 勝手に適当フォワードテストと命名しています(ぇ
- ゴールデンクロスの感知を早める方法
- ストラテジーの能力をいち早くつかむには?(注:仮説です汗
- 総資金のトレイリングストップ
- 朝時間のない方がある程度の損失で自動的に損切りする方法
- 「銘柄の連動を利用する」のがおすすめですね〜。
- 寄り天相場では時間指定注文が便利?
- 逆指値の損切りが本当に便利ですね〜。
- 成行戦略の高寄りを防ぐには?
- 厳しく見積もれば、損切りを検証できると思っています。
- 日経平均の高値移動平均が便利です。
- ギャップアップ銘柄の期待値のチェック方法
- ギャップアップ狙いの検証(2)
- トレンド判定フィルターを考える
- 個人的な、ゴッドブレス2を使ったトレンド判定方法
- 単利の出金テクニック
- 損切りを入れた場合の有効性を語る
- トレンド判定フィルターについて語る
- トレンド判定フィルターの使い方
- 分足スイングの法則
- ブレイクアウト系買い戦略において、分足高値上抜きで仕掛ける手法
- 引けで手仕舞う手法
- 最近の個人的な分足の手法
- 新たな試み?
- 買い戦略の開始は、鉄壁のDD中が狙い目?
- 最近個人的に使っている損切りの手法
- 最近個人的に使っている損切りの手法(2)
- 特定戦略のDD中のみシグナルを出す方法
- 建値−2%の損切りについて語ってみます。
- +5%指定の指値の逆指値の弱点とは?
- 1銘柄投入額を決めるための個人的なテクニック
- 1銘柄投入額を決めるための個人的なテクニック(2)
- 建値−2%の損切りについて語ってみます。(2)
- 場を監視すると逆指値戦略の期待値は上がる?
- 覚えておくと便利な注文方法
- ブレイクアウト銘柄数が便利です。
- 相反する条件の活用
- ピーシーデポのようなシグナルへの対策
- 大陽線銘柄を狙うロジック
- 順張り買いで便利なテクニック
- 順張り買いの寄り天対策
- フレキシブル指値について語る
- 上髭銘柄を避ける手法
- フレキシブル逆指値
- トレードに時間という要素を取り入れるのも有効だと思っています。
- 損小利大戦略では、検証可能な損切りを入れるのも手
- 売りをどう使うか?
- ストップ安気配の銘柄への仕掛けを避けるためには?
- 個人的に好きな銘柄分散数と1銘柄投入額
- 戦略を細分化する
- 順張り買いではボックス相場でどう戦うべきか?
- 相場を細分化する
- 個人的な逆張り買いテクニック
- 1トレード単位での大負けを防ぐには?
- フィルターを強化する
- 前場不成はどうか?
- 個人的に使っているオリジナル(?)指数
- シグナル数フィルターは使うべきかどうか?
- フィルターについて
- 順張り買いが活況かどうかを調べるには?
- 50円以下の低位株の仕掛け方法
- タメの時期を作る
- 検証のしようがない手法も、工夫により使える手法になる場合がある
- 最適分散投資後にまず見る項目
- 保有日数が長い戦略に、特典「サンプル戦略2」の暴落フィルターは効くかどうか?
- 年度別に検証してみる
- 高値圏順張り買いと安値圏順張り買いの使い分け
- 資金が小さいほど、銘柄分散数を増やすことを意識した方がいい?
- リレー方式の戦略
- 夜間PTSの活用方法
- 仕掛け当日の再投資というテクニック
- 指値最強説?
- 「銘柄数」を数えるテクニック
- フレキシブル逆指値
- 逆指値戦略で、高寄りした場合には仕掛けるか?
- 場中にシグナルを出す手法
- 逆指値のラインを当日変えるテクニック
- 貸借銘柄を狙うか?それとも非貸借銘柄を狙うか?
- 戦略の徹底的なカテゴライズ
- 翌日始値の位置は無視できない?
- 初めから売買対象銘柄を絞り込んでおくという手法
- 極端な相場の検証
- 勝っている戦略と負けている戦略どちらに資金を追加するか?
- 自作のフィルターを用意する
- 相場判定方法と好み
- リバウンドの基準を探る
- 異常な高寄り相場における寄り天のダメージを軽減するには?
- 特買い銘柄を判別する
- 1銘柄投入額を減らすか?1日の投入額を減らすか?
- 予期せぬトラブルへの対処
- 期待値の発生箇所
- 自分専用のフィルター
- マイフィルターの開発
- 多少のパラメーターの違いの差は?
- 個人的に最適分散投資ファイルでよくチェックする項目
- 1日前の指標の有効性
- 追撃の検証
- その戦略の苦手時期の期待値を調べる
- シストレにおける東証二部銘柄の扱い
- 直近相場に対応した戦略の組み方・カスタマイズ方法
自動売買の開発方法
- 自動発注ツールの研究中です(ぇ
- 今日は一日自動発注ツールの開発をしておりました苦笑
- 最近はザラ場中の株価をシストレ戦略に取り入れる研究をしています。
- リアルタイムシステムトレードの検証
- リアルタイムシステムトレードの検証(2)
- 分足を使ったデイトレード戦略を考える
- イザナミに半リアルタイム株価をインポートする方法
- 分足を使ったデイトレード戦略を考える(2)
- オーバーナイトブレイクの自動売買化をすすめています。
- 株の自動売買ツールを作る(1)
- 株の自動売買ツールを作る(2)
- 株の自動売買ツールを作る(3)
- 株の自動売買ツールを作る(4)
- 株の自動売買ツールを作る(5)
- 同時逆指値検証で気づいたスリッページ以外の点
- 株の自動売買ツールを作る(6)
- 株の自動売買ツールを作る(7)
- 株の自動売買ツールを作る(8)
- 逆指値ブレイクアウト買い戦略の開始タイミング
- リアルタイム株価取得結果
- ストラテジー管理機能が一部完成です。
- 株の自動売買ツールを作る(9)
- 株の自動売買ツールを作る(10)
- 株の自動売買ツールを作る(11)
- UWSCでイザナミを自動的に操作する(1)
- UWSCでイザナミを自動的に操作する(2)
- 株の自動売買ツールを作る(12)
- UWSCでイザナミを自動的に操作する(3)
- UWSCでイザナミを自動的に操作する(4)
- 株の自動売買ツールを作る(13)
- 株の自動売買ツールを作る(14)
- UWSCでイザナミを自動的に操作する(5)
- 株の自動売買ツールを作る(15)
- UWSCでイザナミを自動的に操作する(6)
- 株の自動売買ツールを作る(15)
- 分足シストレの研究(1)
- 株の自動売買ツールを作る(16)
- イザナミ+リアルタイム株価対応戦略を作る(1)
- イザナミ+リアルタイム株価対応戦略を作る(2)
- イザナミ+リアルタイム株価対応戦略を作る(3)
- イザナミ+リアルタイム株価対応戦略を作る(4)
- イザナミ+リアルタイム株価対応戦略を作る(5)
- 現在の分足の手法(1)
- 現在の分足の手法(2)
- 現在の分足の手法(3)
- 現在の分足の手法(4)
- 自動売買アルゴ開発中です(ぇ
- 自動売買への再チャレンジ
- 株の自動売買ツールを作る(16)
- 自動売買用戦略第一弾
- リアルタイム株価を使う戦略の構築
- 株の自動売買ツールを作る(17)
- 個人的な自動売買の近況を語る(ぇ
- プログラム言語について語る(ぇ
その他便利ツール
シストレコラム
- 超安定ボリンジャー_s1(改造版)運用結果
- 2010年8月13日(金) 運用結果
- 2010年8月16日(月) 運用結果
- 2010年8月17日(火) 運用結果
- 2010年8月18日(水) 運用結果
- 2010年8月19日(木) 運用結果
- 2010年8月20日(金) 運用結果
- 本日より、運用ストラテジーを変更いたします。
- 2010年8月23日(月) 運用結果
- 2010年8月24日(火) 運用結果
- 2010年8月25日(水) 運用結果
- 2010年8月26日(木) 運用結果
- 2010年8月27日(金) 運用結果
- 2010年8月30日(月) 運用結果
- 2010年8月30日(月) 運用結果(2)
- 2010年8月31日(火) 運用結果
- 2010年9月1日(水) 運用結果
- 2010年9月2日(木) 運用結果
- 2010年9月3日(金) 運用結果
- 2010年9月6日(月) 運用結果
- 2010年9月7日(火) 運用結果
- 2010年9月13日(月) 運用結果
- 2010年9月14日(火) 運用結果
- 監理ポスト・整理ポストの扱いについて
- 「トレシズ」の名前の由来について
- 研究のためにザラ場やPTSを眺めてみると…
- 順張りの研究テーマ
- 三連休ですね。
- 近況報告です笑
- 多数のクチコミありがとうございます、感動しました笑
- 最近の研究テーマ
- 成行とこたつの優位性について考える
- ここ最近はひたすら順張りの研究中です。
- 順張り戦略…手応えを感じたのは押し目系でした。
- 今日は非常に嬉しいメールをいただきました。
- 今日はまったりとスキャルピングと売りスイングの研究中です。
- ポートフォリオの整理結果
- スキャルピング戦略・順張り売り戦略の検証結果:初日
- 腕が6本欲しい時もあります(ぇ
- 一日単位ではなく、トータルで見るのがポイントです。
- ヤフーのニュースに何か見慣れた名前が?
- 非常に嬉しいクチコミをいただき、誠にありがとうございました。
- さて、明日からまた一週間が始まりますね〜。
- 個人戦略(マキシマイザー)の感想について書いてみます。
- クチコミありがとうございます。
- 今日はちょっと早い時間にブログを書いてみます。
- 激荒戦略に苦戦しています汗
- 中期戦略を10パターン試しています。
- 空売り規制の撤廃を望む日々です笑
- ポートフォリオのバランスを調整しています。
- トレンドのベクトルフィルター(造語)について書いてみます。
- 私の現状のポートフォリオです。
- 無駄にバックテスト回数を計測中です(ぇ
- イザナミがバージョンアップですね〜。
- 移植作業を進めています。
- 半分移植完了です。
- 引き続き、移植中です。
- 引き続き進捗です。
- ひとまずはホッとしました笑
- 売買代金設定もなかなか面白いです。
- 現在の進捗です。
- 今日もひたすらバックテスト中です。
- 個人的には、裁量よりはシストレです(ぇ
- 証券会社のツールのリスクヘッジ
- 最近の研究テーマ
- 現在の進捗です。
- 基本は地味にコツコツです(ぇ
- 現在の状況です。
- 先端システムトレード研究室でスイングキュルをご紹介いただきました。
- トレンド判別ロジックの研究中です。
- ちょっと気になる増担保銘柄?
- エビ甘酢が美味しいです(何
- イザナミVersion 2.1.00がリリースされましたね〜。
- 順張りの必要性がじょじょに上がっているかもしれませんね〜。
- 順張りのみのポートフォリオを検証中です。
- 「相場は右に行くのだけは間違いない」という言葉があります笑
- 最近は不規則です(ぇ
- 低位株につきまして
- 株シストレソフト「イザナミ」のロジックと開発物語
- 今日は軽くです。
- 相場判定フィルターの研究報告(1)
- ヤフーの株価予想コーナーをいつも見ていたりします(ぇ
- 進捗報告です。
- たびたび進捗報告です。
- 個人的なポートフォリオのバランスに関する考察
- たびたび進捗報告です。
- 順張りのバイブル
- 成績更新ですね〜。
- 前日陽線の銘柄の買いは難しい?
- 突然の事態に対する対策
- アップティックルール対策が難しいですね汗
- 値高株と低位株
- 大は小を兼ねる?
- ブログ巡回での感想です笑
- 最近有効性を感じる仕掛け箇所
- ニッパー様のブログでフォワードテスト結果成績がまとめられています。
- 個人的な株システムトレード情報局テーマのピックアップ
- 優先順と銘柄分散数
- シストレ戦略の成績が日経平均と必ず連動するとは限らない1つの理由
- 販売戦略の制約とは?
- システムトレードと感情
- 最近のプランや、作りたい戦略
- 日中忙しいことのメリット
- 株システムトレード実践セミナーのコメントへのあくまで個人的なQ&A(コラ
- トレード日記側のポートフォリオの構想を練っています。
- 現在のトレード日記側のバランス
- 現在のトレード日記側のバランス(2)
- 現在のトレード日記側のバランス(3)
- 現在のトレード日記側のバランス(4)
- 個人用ファイルと販売戦略のロジックが多少違う理由について語ってみます(ぇ
- 現在のトレード日記側のバランス(5)
- 今は逆張り買い戦略をいろいろ研究しています。
- ケネディクスの分割?
- シストレ+連想の時代が来ると思っています(ぇ
- 現在のトレード日記側のバランス(6)
- 個人的なマイルールのご紹介です。
- 現在のトレード日記側のバランス(7)
- 個人的なニコ生の感想です。
- 現在のトレード日記側のバランス(8)
- 現在のトレード日記側のバランス(9)
- 現在のトレード日記側のバランス(9)
- シグナル銘柄のチャートは見るべきかどうか?
- 個人的な株システムトレード情報局の感想です。
- 直近のポートフォリオの推移
- おすすめの書籍?
- 最近の分足シストレの構想
- 最近の分足シストレの構想(2)
- シストレでストレスを感じる箇所と、個人的な対策方法
- 個人的な全シグナル銘柄に仕掛ける手法の結果報告です。
- 夜間取引市場が開始された場合のシストレへの影響は?
- 低位株が増加した場合、シストレへの影響は?
- 個人的な保有日数の好み
- 個人用のゴッドブレス2から学ぶこと
- 最近のトレード日記側の銘柄分散数
- 個人的に好きなチャート形
- 今日のミクシィを買うと過去の検証上の成績は?
- 懲りずにミクシィ特集です(ぇ
- 個人的な、1年前の自分に教えてあげたいシストレノウハウ
- 個人的な株システムトレード情報局の感想です(ぇ
- 個人的な今年の年末の持ち越し予定
- 資金50万ファイルについて語る
- あくまで個人的な、株システムトレード情報局の感想
- ここ最近の個人的なヒット記事
- 株システムトレード情報局の感想です。
- トレード日記第一幕の良かった点と改善が必要な点
- シストレ戦略は本当に新興の指数と連動するのか?
- 個人的な株システムトレード情報局の感想です。
- トレンド判定フィルターを開発している理由とは?
- 期待値MAPから分かること
- 多くの投資家は、買いへのバイアスがかかっている?
- 新興の指数は、日経平均に比べて出遅れるのか?
- トレンド判定フィルター検証(1) 上昇トレンドで機能する戦略を探す
- 個人的に最近考えているシストレ方針
- 期待値MAPとトレンド判定フィルターのおさらい
- リーマントレーダー最強説?
- 個人的に読んでいただきたい記事
- 個人的な株システムトレード情報局の感想です。
- 順張り脳と逆張り脳
- 最近の構想と、リスク管理のお話です。
- シストレで勝ちやすい時期はどういう時期なのか?
- 今後のトレード日記側のプランにつきまして
- 鉄壁の動きからシストレを考察する
- 個人的な株システムトレード情報局の感想です。
- 株システムトレード情報局とSand様に続き、250万の戦い方について語る(コラ
- ONBの成績を振り返ってみます笑
- お問い合わせ数からシステムトレーダーの心理を考察する
- 1銘柄投入額の個人的な好みについて語ってみます。
- 個人的な株システムトレード情報局の感想です。
- 今は必死に逆張り買いを作っています苦笑
- 今年の研究成果について語る
- 単元価格と値動きの大きさの関係性
- またしても個人的な株システムトレード情報局の感想です笑
- 特買い銘柄には仕掛けるべきなのか?
- マーケットインパクトが緩和されやすい仕掛け方法と手仕舞い方法とは?
- 建値−2%の損切りについて語ってみます。(3)
- データを取るという習慣
- 個人的に参考にしている名言
- 順張り買いの調子が良く、逆張り買いの調子が悪い場合には?
- 個人的に毎月行っている作業
- 個人的な株システムトレード情報局の感想です。
- ニコ生で言いたかったことのまとめ
- 重要なので何度も言いますシリーズ(コラ
- 相性というものはあるのか?
- ストップを使うメリットとデメリット
- トレード日記側で最近考えているテーマ
- 現在の進捗です。
- 個人的な株システムトレード情報局の感想です笑
- ユーザー様からのコメントのご紹介です。
- 引け買い戦略量産体制です(ぇ
- 最近の個人的なポートフォリオの買いと売りのバランス
- 今後の相場を予想するというよりは、戦略の成績で相場を判断する
- 空売りは悪なのか?
- 引け買い戦略の現状
- ユーザー様からのコメントの紹介です。
- 逆張り買い戦略の補強中です。
- 明日から逆張り買い投入です。
- 口座開設中です(ぇ
- 個人的な、今後使用予定のポートフォリオ
- 焦りは禁物、ということかもしれません笑
- B・N・F氏のTweet
- 順張りと逆張りはどちらが万能か?
- 個人的な読書スタイル
- 陽線銘柄は、東証一部と新興のどちらが狙えるか?
- NYダウは使うべきなのか?
- リアルタイム株価は使うべきなのか?
- 勝率98%の戦略も作れる?
- 順張り買いの真実?
- 損小利大VS高勝率
- バージョンアップ作業中です。
- 全シ連デビューです笑
- マーチンゲールについて語ってみます(ぇ
- シストレにファンダを合わせるのは有効か?
- スプレンダー改
- 当日ぶん投げルールの有効性
- トレシズフォーラムの構想
- スプレンダー3
- 材料株には仕掛けるべきか?
- 株価は基本、板の厚い方向に進んでいく
- 続・年末年始は保有銘柄を持ち越すべきか?
- 個人的な今年の目標?
- 株のAIをどう考えるか?
- 株システムトレード情報局の感想です笑
- 全シ連の感想です笑
- ランキング更新ですね〜。
- ボラについて語ってみます笑
- AIは脅威か?
- 個人的に裁量トレードを行う場合
- 資金50万円と資金1000万円なら有利なのは?
- メンタルを排除する
- 個人的な、休日に行う作業
- 私と同じ株シストレスタイル
- フルスロットル禁止?
- 年末にはどういう作業をするか?
- アノマリーをどう考えるか?
- 今年も大変お世話になりました。
- トレード日記側ポートフォリオのカスタマイズ
- 資金の逃避先
- ポジポジ病?
- 個別銘柄の動きを狙うか?それとも相場全体の動きを狙うか?
- シストレをやっていると、よく聞かれる質問
- シストレに最も有利な資金量は?
- 1銘柄投入額よりも銘柄分散数
- 取りやすい地合と取りにくい地合がある
- 隠された真実を探すこと
- ブログに書けることと書けないこと
- 現在の進捗です。
- 低位株は本当に期待値が高いのか?
- 現在の進捗です。
- 単元株式数の統一のシストレへの影響は?
- 集中投資型と銘柄分散型のテスト
- 安全に攻める際の資金配分
- 年末年始にやるべきこと
- 今年のトレシズ戦略総括
- 年利5%以上を目指すスタイルというのも間違っているわけではないということ
- 最近の進捗です。
- 戦略を運用するにあたってやっておいた方がいいこと
- 巷でよく言われる手法はシストレと合うかどうか?
- ルールを完全に守るかどうか?
- 流動性という長所
- 利回りについて語ってみます笑
- 損小利大について語ってみます(ぇ
- 一部の戦略の保有日数を長くする
- 年利はどれぐらい必要か?
- 低位株について語ってみます(ぇ
- トレードに対して思うこと
- 長期投資とドルコスト平均法
- 優位性を見つけるということ
- 株シストレで原資抜きは可能かどうか?
- 年齢とキャッシュアウトリスク
- 投資の是非
- リスクを抑えた上で攻める
- 現在の開発の進捗
- 配当利回りをどう考えるか?
- 参入障壁
- ひっそりとした戦略
- 個人用戦略では、売買代金制限はあまり重要ではない?
- 自分自身の感覚を重視する
- 私自身の過去の教訓(1)
- 米大統領選が一段落?
- リニューアルですね~。
- お金の価値
- 東証再編の、シストレ戦略への影響は?
- お金の価値(2)
- 投資の意味
- 自分の身は自分で守るしかない時代
- 個人戦略と販売戦略の違い
- 自分のスタイルがある程度出来上がってくると?
- NISAやiDeCo、ふるさと納税などの税金節約対策を語ってみます(ぇ
- あくまで個人的な、シストレ投入割合の好み
- 証券口座ログインの手間を減らす方法
- 最近の進捗です。
- 法人口座について語ってみます(ぇ
- イザナミのバージョンアップ予定内容アップですね~。
シストレ・相場関連
- JASDAQとヘラクレスが10月12日に統合する影響について
- ヘラクレス統合初日、JASDAQの動きに注目しています。
- 東証の昼休み30分短縮の影響は?
- いや〜、年末ですね。
- 今年はとにかく「穏やかな相場」です。
- いよいよ今年も株納めですね〜。
- 2010年を振り返ってみて&2011年の抱負
- この地合は買い戦略が好調ですね〜。
- 今日は新興不動産が強かったですね〜。
- 信用規制緩和について話題になっていますね〜。
- ようやく日経平均に動きが出てきましたね〜。
- 1月の総括
- エジプトの情勢が気になりますね〜。
- 上昇トレンド時のお話です。
- MBOが増加傾向ですね〜。
- バックテスト時間の有効活用を考える
- 売り戦略が戻してきましたね〜。
- 地震がすごかったですね汗
- NZの直後なので本当にびっくりしましたね。
- 週明けの市場の話題も出ていますね。
- 破壊の後には再生がある?
- いろいろありますが、頑張っていきましょう!!
- 今の相場について
- 今やすっかり原発に詳しくなってしまいましたね〜。
- ポートフォリオは変わらずです。
- ディフェンシブ…
- 日経平均が上がるのはやっぱりいいものですね〜。
- 日経平均もいい感じですね〜。
- 最近は低位株にお祭りがきていますね〜。
- さて、日経平均は相変わらずものすごく狭い範囲でのボックスが続いていますね〜。
- 最近のNYもなかなか激しいですね〜。
- すごい相場の一言ですね汗
- 売り戦略のシグナル発生箇所について
- ひさしぶりにHyper SBIをいじっています。
- 気がついたらこんな時間になってました汗
- 二週連続で連休ですね〜。
- リバウンド相場はいいものですね〜。
- 最適分散投資についての個人的な所見です。
- 最近の相場の所見
- 11時半まで場が開いていると何か変な感じですね苦笑
- 思いつきでいろいろ書いてみます(コラ
- 連投です汗
- 低位株がすごかったですね〜。
- 相場の雰囲気が変わってきましたね〜。
- 2005年の再来が待ち遠しいですね〜。
- 大納会と大発会につきまして
- 大納会ですね、今年もお疲れさまでした。
- 今年もよろしくお願いいたします。
- 辰のようなパワーがある一年になることを望みます笑
- IPO系が強いですね〜。
- 低位株祭りは毎回もどかしいですね苦笑
- 日経平均の三角保合いが続いていますね。
- 難しいボックス相場が続いていますね。
- 建設株の出遅れ銘柄を調べてみました。
- 中期のトレンド上は買いの雰囲気になってきましたね〜。
- 今日は海運株を注視していました。
- 強い地合はいいですね〜。
- 低位株と非低位株の循環物色
- 1月も締めくくりですね〜。
- 最近は強い地合が続いていますね〜。
- エルピーダショック?
- セラーテムの値動きも激しいですね〜汗
- 祝・日経平均一時1万円台回復ですね笑
- 来週も強い地合を期待したいところですね〜。
- 異常な強弱レシオでしたね〜。
- なぜか逆張り買いの方が安定してますね汗
- 4月の相場の所見です。
- 目が覚める相場ですね苦笑
- 去年ほどとはいえないですが、難しい相場ですね汗
- 今の相場の考え方
- ホッコクの動きがすごかったですね〜汗
- 円安で思いのほか強かったですね〜。
- 最近個人的に好きな銘柄BEST3
- 株式分割の続編です。
- 東証一部の2012/07/01現在のPER10倍以下の銘柄
- 無駄に昨日の結果を集計してみました(ぇ
- 今年の相場は実は2008年並に難しい?
- 仕掛けた初日にプラス収支で終わることが多い戦略は優秀?
- 2012年5月の相場は非常に参考になると思っています。
- 今は買い7:売り3のようです。
- 正月は保有銘柄を持ち越すべきかどうか?(2)
- 2012年を振り返って
- 新年のご挨拶&今年の展望
- 相場再開ですね〜。
- 貸借銘柄と非貸借銘柄の今年の動向
- 先物がすごいことになっていますね〜汗
- 今日は株式分割が多すぎて大変ですね汗
- 今は売り戦略を使うべきなのか?
- 2日連続で終値ベースで25日線を割り込んだあたり?
- インフレ対策?
- 今の相場とその他について語ってみます(ぇ
- 今の相場とその他について語ってみます(2)
- 今はどういう戦略で戦うべき時なのか?
- 今と同じ動きをしていた過去の相場は?
- 今はデイトレがいい?
- 東証と大証の統合についての続編です。
- 来週の株式分割銘柄です。
- 今のトレンドの考え方
- 今のトレンドの考え方(2013年8月末時点)
- ちょっと気になる東京オリンピック?
- 2020年東京開催決定ですね〜笑
- 2013年5〜8月について語る
- 今のトレンドの考え方(2013年9月後半時点)
- 今日は株式分割が多すぎですね〜苦笑
- 今のトレンドの考え方(2013年10月後半時点)
- 東証の単元が100株や1000株に統一されるのはプラス材料か?
- 今日の株式分割です。
- 今のような相場におけるポートフォリオの調整方法
- 今のトレンドをどう考えるか?
- シストレで12月に考えるべきこととは?
- 12月の所見です。
- 今日は並じゃなく株式分割が多いです苦笑
- 2013年を振り返る
- 2014年相場が始まる前に考えること
- 今のトレンドの考え方(2014年1月後半時点)
- 今日の株式分割
- 今の相場への対処法について語ってみます。
- 今日の相場について語ってみます。
- 今の地合について
- 3月相場は買いなのか?
- 2014年上四半期を振り返る
- 今のトレンドの考え方(2014年4月後半時点)
- 今日のNYダウは?
- 今年の相場ではどういう買い戦略が機能しているのか?
- 今年の相場は非常に参考になると思っています。
- 今の相場はどの程度強いのか?
- NYダウの高値が節目を超えてきたら、日経平均はどう動いたか?
- 2014年7月22日(火)の、TOPIX100構成銘柄の呼値の単位変更のシストレへの影響は?
- 東証の取引時間変更のシストレへの影響は?
- 8月の成績を振り返る
- 今年は安値圏狙いと高値圏狙いのどちらが機能しているのか?
- 今のトレンドの考え方(2014年9月29日時点)
- 今日の地合について語ってみます。
- 暴落相場から学ぶこと
- そろそろ買いで入ろうと思います(ぇ
- 1〜4月相場と10月相場の違い
- 昨日のような日経爆上げ相場でとるためには?
- 昨日のような日経爆上げ相場でとるためには?(2)
- 今のトレンドの考え方(2014年11月12日時点)
- 11月相場を振り返る
- 直近の相場傾向を考察する
- 2014年にシストレ運用停止に至ってしまった場合には?
- 2014年の総括&2015年のテーマ
- 1月の相場を振り返る
- 戦略の得意時期を考える
- マザーズ指数が出遅れている時にマザーズ銘柄を買うのは有効なのかどうか?
- マザーズ指数が出遅れている時にマザーズ銘柄を買うのは有効なのかどうか?(2)
- マザーズ指数との連動
- 高値圏ブレイクアウトの買いは、今年は調子が悪い?
- 調子が悪い順張り買い戦略の成績を向上するには?
- 最近の各銘柄の動きの傾向
- ギリシャ危機をどう考えるか?
- 今の地合で取れるのはどういう戦略か?
- 2015年の総括
- 2018年に100株単位に統一される際のシストレへの影響は?
- 明日は大発会ですね〜。
- 今の相場はどういう位置か?
- 日経平均等が長期の安値を下にブレイクしている際は、仕掛けないのも手?
- 2月相場のDDへの対策方法
- 熊本地震
- 東証マザーズ先物指数導入による、シストレへの影響とは?
- 6月の感想です笑
- 結局は、マザーズ指数が明暗を分ける?
- 取りやすい相場というのは限られている?
- チャートから学ぶこと
- 指標には逆らえない?
- 直近の相場の傾向
- 売りを上昇トレンドで使うべきか?
- 株価の急落対策
- 今は順張り買いで戦うべきか?それとも逆張り買いで戦うべきか?
- ボラティリティの拡大
- さまざまな相場における仕掛け位置
- 9/27の株価データ更新で最も影響が大きい銘柄とは?
- 9/27の株価データ更新で最も影響が大きい銘柄とは?(2)
- 日経平均が上にブレイクした場合は買いか?
- 衆議院議員選挙のシストレに対する影響は?
- ロットを抑え、全トレンドの結果を見ていく
- 今の相場では、どの市場が狙い目なのか?
- 指標が盛り上がる時期と、シストレで利益が出る時期は異なる
- 去年負け越した場合には?
- マザーズとジャスダック統合のシストレへの影響は?
- 大暴落の後から学ぶこと
- 過去のパターンを記憶しておくのは結構大事だと思います。
- 今の相場対策
- 3〜4月のような相場におけるブレイクアウト系買い戦略について
- 直近相場で成績が悪い場合には?
- 戦略には、向いている相場と向いていない相場がある
- 今は結構ブレイクアウト狙いが効いている?
- マザーズのブレイクアウト銘柄数の推移
- 相場の動きとお問い合わせ数
- ダウの急落について
- 最近思うこと
- リスク管理方法を見直す時期
- 今回のような急落をどう取るか?
- 2018年の総括
- 2016年11月相場と2018年12月相場
- 今月の相場について語ってみます。
- 平成相場について語ってみます笑
- セルインメイについて
- 仕掛けタイミングと余力
- 5月相場の現時点での印象
- 2018年相場について
- 現時点での2019年の感想
- 2019年の総括
- シストレは勝ちやすくなっている?
- コロナウイルス関連について
- 2008年10月〜11月に効いていた戦略
- 今の時期の値動きについて考える
- マザーズ指数の推移と、使うべき戦略
- トレンドラインについて考える
- シストレに限っては食わず嫌いもあり?
- 今の時期のシグナル
- 東証売買停止の際の戦略シグナルについて
- 個人的なポートフォリオの今のシグナル
- 個人的なポートフォリオの今のシグナル(2)
- 反発の大きさ
- 今の地合で伸びやすい戦略
- 今回の相場から分かること
- 東証再編の対策
- 今日は完全にコラム的な内容です苦笑
- 地合による、各戦略のポジション割合
- 東証再編の際のプラン
- 個人戦略ポートフォリオで感じていた問題点の解決フロー
- 資金を寝かせるリスク
- 個人的な、最近の普段の作業
- 最近の進捗です。
- インカムゲインとキャピタルゲインのどちらを重視しているか?
- 不動産投資でなく株シストレをメインにした理由(1)
- 不動産投資でなく株シストレをメインにした理由(2)
- 不動産投資でなく株シストレをメインにした理由(3)
- 不動産投資でなく株シストレをメインにした理由(4)※完結
- 個人的な、今年の各投資分野への資金投入割合予定
- 2022年序盤の株シストレの展望
- 個人的には今の相場をどう考えているか?
- 今の相場における逆張り買いの動き
- 先にマイナスを計上する考え方
- 明日はいよいよ東証再編ですね~。
- 続・個人的には今の相場をどう考えるか?
- 個人的な5月のプラン
- 株と仮想通貨
- 個人的な現在の投資状況を語ってみます(ぇ
- 信用取引口座開設の際の注意点
- 生活資金と、投資用資金の確保
- マザーズ(グロース)指数がブレイクしてきましたね~。
- NISAの投資上限額1500万円(1800万?)をどう考えるか?
- KABU+DBを作成中です。
- 2022年の株システムトレード総括
- TOPIXがブレイクしてきましたね~。
- 今最強の市場は?
- 売りが効きやすい時期
- グロースフルスロットル宣言!?
- auカブコム用発注ツールの開発で悪戦苦闘中です(ぇ
- auカブコム用発注ツールが完成です汗
- 気分転換に、不動産投資を含めた他の投資の話です(ぇ
- 今の地合は、買いで戦うべきなのか?それとも売りで戦うべきなのか?
- SBIと楽天の現物取引手数料が無料化!?
- 自宅を売却する可能性が出てきました(ぇ
- 気分転換に、不動産投資を含めた他の投資の話です(4)
- 今はマザーズがきつい?
- 最近の個人的なシストレ収支の推移イメージ
- 株式取引時間が15:30まで延長されることによる、株シストレへの影響は?
- 意外と逆張り買いが悪くない?
- 個人的な10月26日時点での収支イメージ
- 東証マザーズ指数が、東証グロース市場250指数に変わった影響は?
- 2024年に向けた新戦略
その他
- 元気を出したいときに聴く曲
- 元気を出したい時に聴く曲(2)
- 最近のおすすめアニメ
- ネーミングセンス
- 新年のご挨拶
- 箱根駅伝すごかったですね〜。
- (続)最近見ているアニメシリーズ
- fripSideのアルバムinfinite synthesisがいいですね〜。
- いや〜、サッカーが面白いですね〜。
- いやー、優勝しましたね〜。
- 最近のおすすめの曲(2)
- 今日はのんびりと…
- 最近見ているアニメシリーズ
- 調整段階ですね〜。
- 最近見ているアニメシリーズ
- ストレスを溜め込んではいないでしょうか?
- 恐るべき反復効果…
- いろいろ慌しい時期ではありますが汗
- 全然トレードと関係ない話(コラ
- 最近は…
- いや〜、まどマギ良かったですね〜。
- GW、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
- 季節の変わり目、頑張っていきましょう笑
- 最近の進捗です。
- 引き続き最終調整中です。
- 興味深いメールをいただきました。
- 今日は暑かったですね〜。
- 時々深さを感じます。
- 三連休いかがお過ごしでしょうか?
- サッカーすごかったですね〜。
- 日航の話題にびっくりしました苦笑
- 地デジ化ですね〜。
- アニメ談義とゴッドブレス改の進捗です(コラ
- 夏の風物詩
- サッカーですね〜。
- バックテスト回数は2000回を超えています。
- 今日の出来事
- 魔法使いのような頭になっていました(ぇ
- けいおんが面白いですね〜。
- 結構横道に反れた話題です(ぇ
- 懲りずにアニメシリーズです(コラ
- 二周目がポイント?
- 個人的な神曲シリーズ(ぇ
- 次に見るアニメを迷っています(ぇ
- 生活時間帯が変化するのが困り物です(ぇ
- 趣味のアニメシリーズを書いてみます(コラ
- 面白い動画のご紹介です(ぇ
- 最近の近況です。
- めぞん一刻を制覇しました(コラ
- 恒例のシリーズです(ぇ
- リニューアルですね〜。
- スパルタ教育
- 今日は軽くです。
- まず決める。そしてやり通す。それが何かを成す時の唯一の方法
- ひさびさのアニメネタです(ぇ
- Fate/Zeroがアップされましたね笑
- true tearsが面白いですね〜。
- 月花いいですね〜。
- ここ最近面白いと思ったアニメ
- 今でもいいなぁと思う曲
- 最近のおすすめアニメ(コラ
- ブログの感想です笑
- 最近個人的に巡回しているブログのご紹介です笑
- 今日はほぼ雑談です苦笑
- 最近よく聴いている曲
- 今日は雑談です笑
- 今日は雑談です笑
- 年末年始の暇つぶしおすすめアニメ(コラ
- トレード日記の最新テーマ
- 個人的に涙腺が危なくなる動画のご紹介です笑
- 今度のニコ生
- 最近の進捗です。
- ちょっとひとこと(ぇ
- 続・最近の進捗です(ぇ
- 暮れですね〜。
- ユーザー様からのコメントのご紹介です。(2)
- 明日から大量に高勝率戦略を投入します。
- 区分マンションのヤドカリ戦略
- 週末
- 全然関係ない話です(コラ
- 全然トレードとは関係のない話(コラ
- 珍しく不動産のお話です(ぇ
- 謹賀新年
- お問い合わせにつきまして
- 最近個人的に見ている番組系一覧
- ビットコインの可能性
- 明けましておめでとうございます。
- カテゴリー分けを完了しました汗(ぇ
- なぜか、株システムトレーダー目線での自宅の投資効率について語ってみます(ぇ
- なぜか、株システムトレーダー目線での自宅の投資効率について語ってみます(2)
- パンケーキ職人になりました(ぇ
- ブラウザはBraveにした方がいい?
- 時代の変革期?
- 最近のポートフォリオ
- メタバースがアツいのは間違いない?
- 株シストレと不動産投資の相性
- 明けましておめでとうございます。
- ご遠慮なくフォーラムやお問い合わせをご活用ください笑
- TZHYPER改をご利用いただき感謝申し上げます。
- 仮想通貨は別ブログにしました。
- 勉強に時間を当てています苦笑
- 明日、京都へ行きます(ぇ
- 気分転換に、不動産投資を含めた他の投資の話です(2)
- 気分転換に、不動産投資を含めた他の投資の話です(3)
- やはり、自宅を手放す可能性が大?
- 持ち家がいいのか?賃貸がいいのか?
ストラテジー
- 月次成績
- 今月成績
- ストラテジー一覧
- お気に入り登録ストラテジー
- ストラテジータイプ一覧
- ストラテジー完売履歴
SegOne
LogOne
ギアエアNW
ラージflex【ショート】
ラージflex【クイック】
ラージflex【リプレス】
ラージflex【ロング】
ソコトラロング
伍重【Sトランス】
伍重【Sデイ】
伍重【Lラージ】
伍重【Lバウンド】
ゴッドNI【ショート】
ゴッドNI【ロング】
ゴッドNI【SH】
ミラーズ=ラビット
爆億【永改】
IPOブースター【ホールド】
爆億【帰】
爆億【回】
爆億【劫】
IPOブースター【ブレイク】
TwoOne-Pick
超約【Sトレンド】
超約【Sバウンス】
超約【Lカウンター】
超約【Lブレイク】
PRIMEZA-プライム
Millfee-Six
TZHYPER改S【ブリガンディ】
TZHYPER改【ネメシス】
TZHYPER改【マスカレイド】
TZHYPER改【podZ】
TZHYPER改【podB】
TZHYPER改【podA】
Ruto-Bora
デアンガモメント
ニワムヒール
ボリロン2
スキャリバ【S】
スキャリバ【DS】
スキャリバ【W】
スキャリバ【J】
スキャリバ【A】
トンガリロロング
IPPAKUダブル
ピポレジミナスター改
破天【ショート】
破天【フレキシブル】
破天【ハイブリッド】
破天【トレンドフォロー】
リザレクUpper[V]
ルイピース
ヒュプノス2【トランザム】
デイぽちショート
資極【空】
資極【風】
資極【火】
資極【水】
資極【地】
イザナミ+売買戦略セット 【トレーダーズショップ限定】(ラージキャプト弐フル)
ミミワレス
ラージキャプト弐γ
ラージキャプト弐β
ラージキャプト弐α
R=Pro[K]
メガナンピンハイパー
ばくぞーだるま
ヒケナーリ
P-Action[Scissors]
ハイルガリオ
鉄火リバウンド
リグレッションCandle
ウェーブBottom
熊野ブレイク
ガウディロング2.0
POrder[Re]
スイングキュル3LB改
ドテンハイパー【飛改】
超分散【ショート】
超分散【オーバーシュート】
超分散【カウンター】
超分散【ブレイク】
ハイパーステアーズ
サナアショート
ルリィ・ウィング
Zagon
オリミナス
極トレード_炎