シストレの考え方

続・とにかく期待値を積み上げていくという考え方

トレシズシストレの考え方
続・とにかく期待値を積み上げていくという考え方
これはしょっちゅう書かせていただいているのですが、 私自身がシストレでかなり大事にしている考え方が、 「何も考えずに、とにかく期待値を積み上げていく」 というものです汗 とにかく期待値を積み上げていくという考え方とは? たとえば過去の検証結果上のバックテスト段階の期待値が1%だとしましたら、 そのトレードをとにかく繰り返していく、 といった考え方かもしれません。 もちろん...

誰も知らない(?)株シストレの真実(8)

トレシズシストレの考え方
誰も知らない(?)株シストレの真実(8)
※この記事は「トレシズ戦略の直近1年以内の購入者限定記事」です。
今日のテーマは、 「ポートフォリオの構成方法」 についてです。 やはり1戦略だけで運用しようとしても、 「資金効率が悪すぎる」 という点が否めません苦笑 各戦略の得意相場も異なります...

誰も知らない(?)株シストレの真実(7)

トレシズシストレの考え方
誰も知らない(?)株シストレの真実(7)
※この記事は「トレシズ戦略の直近1年以内の購入者限定記事」です。
今日のテーマは、 「弱い地合におけるシグナル数の絞り込み方」 についてです。 シストレの買い戦略では特にここが重要、 と考えています汗 弱い地合におけるシグナル数の絞り込み方 まず、...

誰も知らない(?)株シストレの真実(6)

トレシズシストレの考え方
誰も知らない(?)株シストレの真実(6)
※この記事は「トレシズ戦略の直近1年以内の購入者限定記事」です。
今日もなかなかの重要テーマである、 「仕掛け方法の選別」 についてですね。 これはある意味、 自身のシストレスタイルを決める意味でも重要なテーマ、 と言えるのかもしれません。 ひとま...

誰も知らない(?)株シストレの真実(5)

トレシズシストレの考え方
誰も知らない(?)株シストレの真実(5)
※この記事は「トレシズ戦略の直近1年以内の購入者限定記事」です。
暴落相場対策はひとまず完了としまして、 次は通常相場対策ですね~。 こちらもまた、 …いろいろ考えるべき点はあります苦笑 まず、通常相場用ロジックにて、 シグナル数が多いときの結果を見て...

誰も知らない(?)株シストレの真実(4)

トレシズシストレの考え方
誰も知らない(?)株シストレの真実(4)
※この記事は「トレシズ戦略の直近1年以内の購入者限定記事」です。
株シストレの真実の続編です。 今日の内容は、 個人的にかなり重要と考えている部分です汗 伍重のご購入者様向けに、「暴落相場判定フィルター」を無料プレゼントします。 まず、 ・伍重【Lオーダ...

誰も知らない(?)株シストレの真実(3)

トレシズシストレの考え方
誰も知らない(?)株シストレの真実(3)
※この記事は「トレシズ戦略の直近1年以内の購入者限定記事」です。
勝てない要因が分かったところで、 次は勝てるように対策していきます。 まずは、 シグナル数について考えるところからですね。 まずこの戦略の場合、 最もシグナル数が多いのは2020年3月の637...

誰も知らない(?)株シストレの真実(2)

トレシズシストレの考え方
誰も知らない(?)株シストレの真実(2)
※この記事は「トレシズ戦略の直近1年以内の購入者限定記事」です。
ひとまずは前回の記事の続編です。 前記事: 誰も知らない(?)株シストレの真実(1) まず、とりあえずは勝てそうなグラフとなる資金1億で先の戦略を検証してみますと、 特に2008年や2020年あたりは...

誰も知らない(?)株シストレの真実(1)

トレシズシストレの考え方
誰も知らない(?)株シストレの真実(1)
※この記事は「トレシズ戦略の直近1年以内の購入者限定記事」です。
今日から時々、 トレシズ戦略ご購入者様向けに、 「誰も知らない(?)株シストレの真実シリーズ」 を連載させていただければと思っております。 これはユーザー様的にどの程度ご参考になるかどうか...

地合が悪い時期は、シグナル数を絞り込むべきと考えます。

トレシズシストレの考え方
地合が悪い時期は、シグナル数を絞り込むべきと考えます。
あくまで個人的なスタイルとしましては、 「地合が悪い時期は、シグナル数を絞り込むべき」 と考えていたりしますね~。 地合が悪い時期とは? 端的に言いますと、 … こういう地合です苦笑 このあたりはルール策定次第ですね。 長期の安値を割り込んでいる時は要注意ですね。 コロナショックは、暴落前にTOPIXの25日線が75日線を割り込んでいるのも特徴の1つですね。 上昇トレンドと下落...