投資手法

株シストレ序盤で陥りやすいこと

トレシズ投資手法
株シストレ序盤で陥りやすいこと
株システムトレードの序盤で陥りやすいのが、 (A)いきなり完璧を求めてしまうこと (B)手法が多すぎて、どの手法がいいのか分からなくなってしまうこと (C)DDを恐れるあまり過剰最適化してしまうこと (D)裁量を入れて失敗してしまうこと (E)結果を短期的に見すぎて、DDになったら戦略をとっかえひっかえしたり、カスタマイズしてしまうこと あたりかもしれませんね~。 このあたりについて、 個人...

KABU+の過去データ購入をどう考えるか?

トレシズ投資手法
KABU+の過去データ購入をどう考えるか?
KABU+の過去データは現在2018年以降のデータを購入できますが、 1年分で9,900円かかる点を憂慮されている方もいらっしゃるかもしれません汗 今日は、 個人的にはこの点をどう考えているかについて書かせていただきます。 KABU+の過去データ購入をどう考えるか? 個人成績のお話で恐縮なのですが、 「現時点での個人的なKABU+戦略の運用成績は悪くない」 という点があります苦笑 そして結...

短期株シストレと長期株シストレはどちらがいいか?

トレシズ投資手法
短期株シストレと長期株シストレはどちらがいいか?
今日は、 あくまで個人的な、 「短期株シストレと長期株シストレはどちらがいいか?」 という観点について書かせていただきます。 短期株シストレと長期株シストレはどちらがいいか? いきなり結論から書かせていただきますと、 「短期株シストレでもし勝てないなら、長期株シストレへの移行もあり」 「また、もし可能であれば、両方やるのが理想」 と考えているところがあります汗 長期株シ...

株シストレ的に、ファンダメンタルズは使えるのか?

トレシズ投資手法
株シストレ的に、ファンダメンタルズは使えるのか?
今日は、 「株シストレ的にファンダってどうなの?」 というテーマです。 あくまで個人的な感想ですと、 使い始めた当初は、 「実際のところどうなんだろうか?」 と半信半疑でしたが、 今となっては、 … 「長期投資系の株シストレで結構使える」 といった印象になっています笑(ぇ 株シストレでファンダメンタルズを使うメリット(1) 配当金が入る これはもちろん配当利回りが...

価値があるものへの投資は、なんだかんだで手堅い?

トレシズ投資手法
価値があるものへの投資は、なんだかんだで手堅い?
あくまで個人的な考えですと、 「価値が確かなものへの投資は、なんだかんだで手堅い」 と思っていたりします(ぇ 価値が確かなものとは? たとえば代表例ですと、 株 債権 金 不動産 などでしょうか。 上記は実際、 過去に買っていれば値上がりした事例も多く、 また全てではないものの、 ある程度の価値を維持し続けている事例が多いと思います。 当然、株を対象としている...

限界を突破するには?

トレシズ投資手法
限界を突破するには?
私自身限界を突破はできていませんが苦笑(ぇ、 「限界を突破するためにはどうすればいいか?」 という点を日々考えていたりしますね~。 あくまで個人的な視点に基づく、 限界突破方法について書かせていただきたいと思います汗 株シストレで、限界を突破するには? やはり基本としましては、 「チビチビ張るのではなく、大きく張るしかない」 ということになってくるのではないか? と考...

逆指値系順張り買い戦略は、高値圏の崩れにのみ注意するべき?

トレシズ投資手法
逆指値系順張り買い戦略は、高値圏の崩れにのみ注意するべき?
直近では、 目立たないながらもヒノカグ【上方ブレイク2】が過去最高益を更新していますね~。 この戦略は今までの実績上結構堅実なので、 初めて逆指値戦略に触る方などにもおすすめだったりします。 ヒノカグ【上方ブレイク2】_直近成績(2022年3月19日時点) フォワードで着実にプラスを積み上げていますね。 地合を考慮しますと、 …結構いい成績なのではないか? と思っております汗 マ...

売り戦略の保有日数

トレシズ投資手法
売り戦略の保有日数
個人的に売りはどれぐらいの保有日数にしているかといいますと、 …現在は買いよりもスイングが多めだったりします(ぇ これはなんといいますか、 売りの足の速さを最大限に利用したいから、 というのが一番大きな理由かもしれませんね苦笑 あとは、 やはり12月~2月が下落トレンドだったため、 下方向のトレンドが発生しているため売りスイングの分量が増えている、 というニュアンスかもしれませ...

今の地合でおすすめの売りは?

トレシズ投資手法
今の地合でおすすめの売りは?
最近ユーザー様より、 「ウクライナのこともあり、リスクヘッジ目的で売りの導入を考えています。 おすすめの売り戦略はありますか?」 というご質問を時々いただきますので、 今日はおすすめの売り戦略について書かせていただきます。 今の地合でおすすめの売りは? TZHYPER改S【ブリガンディ】 やはりTZHYPER改S【ブリガンディ】が一番手になるかな、 と考えます。 といいますのも、 こう...

「待つも相場」は遅いのか?

トレシズ投資手法
「待つも相場」は遅いのか?
個人的に好きな格言の 「待つも相場」 ですが、 この手法は遅いのかどうか? について書かせていただきます苦笑(ぇ 「待つも相場」は遅いのか? 買いのみの場合、 … 遅い、 のには間違いありません汗(ぇ といいますのも、 時間効率を捨て、 確実さを取る手法だからですね~苦笑 ※売りを併用しますと、遅くはないですね。 遅いならではのメリット ただかといっ...