(282)戦略運用開始時に、保有銘柄がある場合にはどうしますか?

今日はよくあるご質問と回答コーナーで、
「戦略運用開始時に、保有銘柄がある場合にはどうしますか?」
に関する回答です。
戦略運用開始時に、保有銘柄がある場合にはどうするか?

たとえば最適分散投資の検証開始日を直近よりも1か月前などにした場合、
保有日数が長い戦略の場合ですと、
保有銘柄があったりしますよね。
この際にどうするかですが、
あくまで私の場合ですと、
・保有銘柄に、手仕舞いシグナルが出ていなければ同数量を仕掛ける
・保有銘柄に、手仕舞いシグナルが出ていた場合には仕掛けない
といった感じです。
イザナミの検証結果と、ポジションを完全に合わせてしまう感じですね~。
この手法の場合、
建て値はもちろんイザナミの表示上とは異なる形となりますが、
日々の成績の推移は一致するようになりますので、
たとえばゴッドNI【SH】のような保有日数が長い戦略の場合には結構有効、
と考えております。
トレシズの「販売戦略・成績のQ&A」の記事
前々記事:(273)トレシズさんのコア戦略はどれですか?
前の記事:(281)爆億改フル複数売買ルールの、標準ファイルと外部指標未使用バージョンはどんな差がありますか?
今の記事:(282)戦略運用開始時に、保有銘柄がある場合にはどうしますか?
次の記事:(285)長期戦略を使った場合、大きなDDになるのが怖いです。
次々記事:(286)バックテスト段階の期待値はいいのに、なぜかマイナスになる戦略の場合、どう対策しますか?
コメント(0)